宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2017/03/08
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは串揚げ100円ショップです。



レモンサワーをいただいて、串ものはいつもの3種をお願いします。



紅生姜ロール、こんにゃく、そして大根。レモンサワーを呑み干したあと、梅サワーにシフトして何杯いただいたか。店員さんを交え、結構まじめな話で盛り上がりました。気がつけば2時間近く、居心地よく過ごさせていただきました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/08
もろもろ平日にしかできない用事を片付けるために、お休みをいただいたこの日。用事を済ませたあとは、ボクの敬愛するラーメン師匠nonchさんと立石で吞みましょうということにしていたのでした。宇ち多゛への到着は16時前、平日一番空いている時間のはずですが、土曜日並みの行列ができていました。30分以上待ってようやく入店。二の字どん尻に2人仲良く座ることができました。



座るなりあんちゃんから「タン生出しとく?」と。いただきます。しばらくすると、タン生コールにおわっちゃったとの返し。なるほど、もうすぐ無くなるから声をかけてくれたのですね。ありがたや。次いであんちゃんから、カシラも焼いとくよと。



素焼きでいただきました。これも無くなる寸前だった模様。しかし、平日にしてカシラも17時前になくなっちゃいますか。しかしなんだか、お任せコース的な流れですね。ありがたい限りです。



ビールも空いて梅割りにシフトします。しかしこの日は平日なのに、夕方のこの時間でも行列が途絶えません。まさに混雑状況の読めない宇ち多゛です。



お新香生姜のっけて。そして梅を半分お願いすると、まだいけるんじゃないの?と1杯いただいちゃいました。



昔は3杯、4杯普通にいただいていたのに、最近は2杯がきつくなってきました。なんてそんな話をしながら梅をすすります。この日はビールのあと梅2つでごちそうさま。二の字でnonchさんと楽しい宇ち多゛でした。
(つづく)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2017/03/07
前日のてんやでちょい飲みに続き、松屋でもちょい飲みができるという記事を見かけたので、行ってみました。地元、京成高砂駅の南口にある松屋。21時15分、比較的広めの店内はお客さんがまばらだったので、テーブル席にお邪魔しました。生ビール小ジョッキ150円を2枚、牛焼肉単品390円を1枚購入して、まとめて店員さんに手渡します。



何も言わなければ、生ビールは2杯同時に出てきます。そりゃそうですよね。最初の一杯を呑み干し、2杯目のビールを2口ほど吞んだところで牛焼肉が出来上がりました。



ぺらぺらな牛焼肉ですが、意外とボリュームがありました。これで390円はなかなかですね。ここからはビールは1杯ずつ購入、3杯目をいただきます。4杯目に突入する頃に、アテも追加。



ソーセージと目玉焼き、110円。安い!



目玉はちゃんと半熟。いいじゃないですか。気をよくして5杯目へ。



ポテトサラダも追加してみました。千切りキャベツもたっぷりで、160円。安い!



6杯目のビール。なんだかんだ、50分も滞在しちゃいました。ぜんぜんちょい飲みじゃありませんね。



ビールもちゃんと美味しくて、なかなか良かったです。前日のてんやと比べると、松屋に軍配が上がりました。ごちそうさまでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/06
週末にみた日経BPの記事で気になっていたてんや。月曜日の帰宅途中、三田のてんやに寄ってしまいました。20時半頃、店内は半分ほどの入りで、みなさんほとんど天丼を食べてます。食券を購入して着席。まずはビールがやってきました。



ビール単品だと400円、サイズ的には小さめな中生といった印象です。てんやは注文を受けてから天ぷらを揚げるので、出てくるまでにそこそこ時間がかかります。呑み始めて4分ほどで到着、ビールはもうほとんど吞んじゃいました。



セットで580円ですから、天ぷら180円ということになりますか。盛りも割と丁寧ですね。しかしビールはほとんど呑んでしまっているので、おかわりビールは必至。客単価は最低980円を見込んでのプライシングでしょう。そこはグッとこらえて、残りのビールで天ぷらをやっつけました。軽めに見えますが、油もしっかりでお腹にずっしり。十分夕食になりました。ごちそうさまでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/04
(つづく)
蘭州を出て、ラコちゃんとふたり京成線に乗り込みます。向かったお店は高砂家、ツアーの締めくくりは高砂でした。



ニラ玉をいただきましたが、既にこの時点で全く記憶がございません。昼前からのスタートで撃沈。ラコちゃんを高砂駅で見送り、帰宅しました(たぶん)。そして気がついたら翌朝、ベッドの上でした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/04
(つづき)
串揚げ100円ショップを出て、サンマルクで蘭州の口開けまで休憩をすることに。ラコちゃんを前に、寝落ちしてしまっていたようです。お恥ずかしい限り。復活して18時口開けの蘭州に向かいます。



温かい紹興酒をいただきます。水餃子はパクチー載せでお願いしました。



いいルックスです。そして焼き餃子も到着します。



カリカリの焼き加減が絶品ですね。紹興酒一杯でごちそうさま。20分ちょっとの滞在でした。



お店を出ると行列が。口開け一巡目に入ることができて良かった良かった。そして最後のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/04
(つづき)
二毛作から丸忠を堪能し、次に向かったのはラコちゃんリクエストの100円ショップです。



レモンサワーをいただいて、揚げ物はいつもの紅ショウガ、大根、こんにゃくです。




大根の美味しさにラコちゃん感激の様子。そしてボクは、ここに来て宇ち多゛の梅が効いてきた感じ。レモンサワー1杯で切り上げ、ごちそうさま。お店を出てサンマルクでコーヒー休憩を挟んだのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/04
(つづく)
二毛作を出て、次に向かったのはおでん丸忠です。バイトの丸ちゃんが2月いっぱいで終了となり、西村さんひとりでのオペレーション。そのため開店時刻も14時と遅れたのでした。口開けに特等席へお邪魔し、熟撰をいただきます。



お通しの湯葉も美味しいです。こちらでもおでんをいただきます。



玉子とゴボウあげだったかな。



トマトのおでんもいただきます。崩しておでんスープと絡めていただくと、これが絶品なトマトおでん。名物です。



つよぽんさんのワインもいただきました。おかあさんも接客を手伝い、てんやわんやの西村さんをフォローされてます。そんな中、ラコちゃんとゆるゆると過ごさせていただきました。ごちそうさまでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/04
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは二毛作です。お店に入ると、新人のバイトちゃんが。K澤ちゃんが2月いっぱいでおしまいだったので、可愛い新人ちゃんに気をよくしちゃいます。



クラフトビールの生が入ってました。常陸野ネストビールのホワイトエール。爽やかな美味しさです。



ラコちゃんは日本酒を。



おでんもいただきます。玉子とがんも。グーグーガンモのものまねなどで盛り上がり、いい感じに酔っ払ってきました。ここはさくっと1杯で切り上げごちそうさま。次のお店へむっかったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/04
土曜日のこの日、大学の後輩ラコちゃんと立石を巡りましょう、ということで10時50分に京成立石駅で待ち合わせ。一巡目が抜けて回転よく入店できると思いきや、この日は結局45分ほど待ってまず1名、ということでボクが先にはいり、大瓶をもらってビールをグビリ。程なく奥のそうさん席が空いて、ふたり並んで座ることができました。



煮込みとタン生お酢をいただきます。煮込みが美味しい。タン生も分厚いです。



カシラ、ラストに間に合いました。素焼きでいただきます。向かい側には平日閉店間際の二の字常連、Y村さんご夫妻が。どうもどうもとご挨拶。



ビールは大瓶1本で切り上げ、梅割りにシフトします。ナンコツの注文がまだ通っていて、先週に続き珍しいですねーなんて話をしてると、頼み損ねて品切れに。Y村さんのナンコツたれと、ボクたちのカシラ素焼きをトレードさせていただきます。やはり梅割りにはたれがいいですねー。



梅をおかわり。そうさんの辛め、ワンショットのミラクルです。ここからゆるゆると宇ち多゛を堪能してごちそうさま。この日はビールのあと梅2つで大満足。イイキモチになってお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/03
2月の第3土曜日に予約したはずのセントロ。ところが臨時休業でフラれて、仕切り直しで再度予約したのがこの日でした。18時に職場を出て、はまださん、倉嶋編集長は既に到着済み。遅れてすみませんと駆けつけ生ビールをいただきます。



料理も次々に到着します。



ブラジルサラダ。



タピオカ芋のカリカリフライ。



干し鱈のコロッケ。



ナイフでぺたんと潰して、ブラジルのタバスコを振りかけてちびちびといただくと、これで絶品。



ボクもカイピリーニャをいただきます。このカシャーサの香り、まさにブラジルに行ったときのことを思い出します。



ピッカーニャのグリルも出来上がってきました。500gから注文できて、100g単位で増量できます。これで500g、ボリュームたっぷりです。



カットすると、更にボリュームが増したような気がします。



ファロッファを振りかけます。



出来上がりました。ジュージューのところをいただきます。



カイピリーニャもじゃんじゃん進みます。何杯目だろう。



ハバーダは牛テール肉の煮込み。

トロトロ絶品です。



ポテトフライも追加します。



カラブレーザ・アセボラーダ。ブラジルソーセージの玉ネギ炒めだそうです。途中から埜々ちゃんが合流してくれて、大盛り上がりの宴となりました。もう2年近くになろうとする、とっても楽しかったブラジル旅。しきりに、また行きたいですねえといいながら、ブラジル料理を堪能したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/01
(つづき)
立会川駅の改札ではまださんと合流し、鳥勝へ向かいます。



お店に入ると満席状態。入ってすぐのカウンター1席が空いていて、そこに大常連のFさんがお店の中から使われていないイスを取ってきてくださり、ふたり並んで座ることができました。ありがとうございます。そしてホッピーをいただきます。



無事に入店できて乾杯。そしておかずははまださんがチョイスしてくださいます。紙に書いて奥さんへ手渡すスタイル。素敵ご夫婦で切り盛りされているこちら、常に満席でてんやわんや状態なので、お客さんも協力体制。素晴らしいです。料理も次々に到着します。



生野菜ダブルのコブクロ載せ。ボリュームたっぷりです。



煮込み豆腐はぐつぐつ土鍋で提供されます。



シロコロぷりぷりな牛シロが美味しいです。



ハラミステーキ。



むし肉。蒸した肉。絶品です。



ガツの甘辛煮。甘めの味付けがクセになります。



大常連、Fさんのボトル。はまださんが録画した有吉ジャポンのDVDをお渡しすると、お礼にと中身を1杯分いただいちゃいました。ボクはなにも差し上げてないのにすみません。



気がついたらお店のホッピーがなくなってました。みなさん、よく呑まれます。そして我々もたくさんのごちそうを平らげ、ごちそうさま。すっかり鳥勝の常連さんになったはまださんと大満足のひとときでした。そして降り出した雨、傘を差して駅まで戻りました。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/03/01
水曜のこの日、はまださんに鳥勝に連れて行っていただく日なのでした。大手町で仕事を終えて、役所に行く用事があったのでお休みを取って、用事を済ませて立会川への到着が17時過ぎ。はまださんとの待ち合わせは18時だったので、ひとりでゼロ次会にお山の大将に来てみました。



こちらにお邪魔するのは2度目、前回ははまださんとホッピー仙人お花見に行ったあとに、鳥勝狙いでフラれたとき。それから1年近く経ちます。口開け直後の店内はお客さんゼロ。カウンターの真ん中にお邪魔して、まずは淡麗生をいただきます。



お通しはマグロブツ。串ものは1本から注文可能とのこと、テッポーとカシラをお願いしました。飲み物はハートランドに移行します。



まずはテッポーから焼けてきました。ふんわり柔らかい絶品テッポー。美味しいです。



次はカシラが焼けてきました。カシラ・カシラ・アブラ・カシラという感じ。これも美味しいですね。そして白板メニューからブリカマ焼を注文すると、さっとメニューから消されました。1つしかないメニューだったんですね。



そして焼けてきたブリカマ、超立派です。これが250円とは驚きのサービスメニューです。お店は予約した団体さんが入ってきて賑わってきました。ブリカマをやっつけごちそうさま。はまださんと待ち合わせの駅改札へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/02/26
(つづき)
よね田のカウンターに3人収まり、ボクは飲み物をホッピーにチェンジします。アテもいろいろいただきます。



鳥刺し。新鮮ピカピカ。



これは牛ハツ刺しかな。



よね田名物、限定つくねに目玉焼きトッピング。



黄身を崩して、つくねに黄身を絡めていただきます。しかしこのあたりから記憶が遠のき、どのようにクロージングしたのか、そしてどうやって帰ったのか全て記憶が消去されていました。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/02/26
(つづき)
16時を過ぎて星の浜食堂を出て、次に向かったのはよね田です。ところが口開け直後、満席御礼で入れず、空いたら連絡をもらうということにして、戎へ向かいました。途中、甥っ子も合流して3人で戎にイン。生ビールで乾杯、煮込み玉子入りをもらいます。



牛ハラミ串もいただきます。



成人してすっかり学生生活をエンジョイしている甥っ子。頼もしく成長しています。これから無限の可能性を持つ甥っ子をまぶしく眺めていると、携帯に着信が。よね田が空いたようなのでごちそうさまをしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ