宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2021/10/07
(つづき)
串揚げ100円ショップを出て、倉嶋編集長と次に向かったのはブンカ堂です。熟選で乾杯、この日のお通しは生湯葉でした。



そして、西村さん特製のソーセージをいただきます。



ネームとも言われる発酵ソーセージ、美味しいですねえ。これは燗酒ですね、ということで西村さんおすすめをアツアツでいただくことに。



この日のおすすめは神亀の原酒でした。



燗にぴったり、美味しいお酒です。そして、もう1合いただくことに。



日置桜の生酛強力。これも美味しいですねえ。話題は、コロナで難しかった取材活動が徐々に始められるようになったとのこと。次の酒旅の話題で盛り上がりました。明るい展望、いいですねえ。最後は熟選で乾杯することにしました。



これからの酒場に乾杯、ということでこれにてお開きすることに。熟選をグイっと呑んでごちそうさま。倉嶋編集長を駅のホームでお見送りし、まっすぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/07
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのは串揚げ100円ショップです。うめサワーをもらって乾杯、先客も少なく注文のないタイミングだったのですぐに串が揚がってきました。



紅生姜ロール、コンニャク、里芋、ハムカツ。そして、大根も忘れずに。



軽くのつもりが5本頼んでしまいました。串が揚がった頃に、マスターも合流されて燗酒で乾杯です。



マスターと倉嶋編集長は、編集長が酒場の取材を始められたころからの付き合いで、おふたりのお話を聞いていると深い絆を感じます。とっておきのお酒もふるまってくださいました。



おふたりの再開にご一緒させていただき、貴重な機会を楽しませていただいたのでした。幸せに浸りつつ、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/07
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは二毛作です。この日、二軒目どうするの取材で立石にいらっしゃった倉嶋編集長と合流しましょう、と連絡をいただいていたのでした。まずは熟選をいただきます。



熟選が到着して間もなく、倉嶋編集長もいらっしゃってお隣に。早速乾杯します。



この日は二毛作、東邦酒場を取材され、そしてまた二毛作へ戻られたとのこと。いろいろとお話をお聞かせいただきつつ、熟選のあとは燗酒を1合いただきますが話に夢中で撮り忘れ。そして、倉嶋さんはこの日二度目の二毛作なので熟選と燗酒で河岸を変えることに。早々にすみませんと日高さんにごめんなさいして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/07
前日の夜に奥歯の詰め物が取れてしまい、午後休をいただいて歯医者さんへ。定期チェック以外で行くのは16年ぶりでした。無事に終えて、立石着は15時45分。20分待ちで一番のどん尻へインすることができました。一番にはお一人挟んで俊英さん、二番には柳橋二郎さんがいらっしゃってご挨拶。シンキが残っているとのことで、ありがたくいただきます。



コリっとしたコブクロが美味しいですねえ。テッポウももちろん美味しいです。シンキと同時に頼んだカシラたれも焼けてきました。



ブリンブリンのカシラたれ、美味しいです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



二番のどん尻のお方がお会計で、そこへ柳橋二郎さんが移動されてお隣に。アブラ多いとこ塩のよく焼きをいただきます。



外がカリッと、中じゅわーな絶品、美味しいです。うめが進んでおかわりします。



そして、ラストはレバ塩をいただくことに。



焼きたてアツアツ、悶絶の美味さのレバ塩。たまりません。うめが足りなくなって、半分ではなくフルでおかわりします。



レバ塩、そしてうめ割り。美味しいですねえ。平日、早い時間を堪能させていただきました。小瓶のあと、うめ3つで大満足。サクッと次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/06
(つづき)
ブンカ堂を出て、次に向かったのは二毛作です。入口右側の角にインして、ジントニックをいただいて乾杯します。



たまにはジントニックもいいですねえ。そして、リニューアルしたポテサラをいただきます。



ジントニックを呑み干して、次にもらったのはどぶハイです。



爽やかな味わい、美味しいです。どぶハイを呑み干すころに、時間切れに。久しぶりの川上さんとの呑み歩き、楽しいひと時でした。二毛作の前でも写真を撮ってもらって、駅へ向かったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/06
(つづき)
35分ほどの滞在で宇ち多゛を出て、次に向かったのはブンカ堂です。ちょうどお会計の方がおられて、入れ替わりでインすることができました。熟選で乾杯です。



宇ち多゛のあとの薄張りグラスでいただく熟選、美味しいですねえ。ぐいぐい呑んで、2杯目は琥珀の時間(とき)をいただきます。



全国の酒場に詳しい川上さん、益田の名酒場の話で盛り上がります。琥珀のあとは白ワインをいただきます。



BOWを開けていただきました。美味しいですねえ。ワインを呑み干して、もう1軒行きましょうということでお会計。お店の前で西村さんと一緒に写真を撮って、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/06
仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと行列の最後尾はアベタツさん。そして、ボクの後ろにいらっしゃったのがなんとスカパラの川上さん。何たる偶然。30分ほどの待ちで、二番鍋寄りに並んでインすることができました。テッポウが残っていて、ハツ入れてお酢なしでスタートです。



ラッキーですねえ。ナンコツは終わっていましたが、カシラが残っていて素焼きお酢でいただきます。



ラッキーです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラを平らげる頃、レバたれが焼けてきました。



レバたれ、美味しいです。生姜をオンしたくなって、大根かけないで生姜をいただきます。



土曜日にぬか床の話を聞いて以来の大根、なるほど漬かり具合はよく漬かったところと、みずみずしいところが混在するような感じでした。うめ割りをおかわりします。



マスターに煮込みを取っていただきます。



これにも生姜オンで、美味しくいただきます。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



美味しくいただき、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。川上さんと仲良く次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/02
(つづき)
丸忠を出て、次に向かったのはブンカ堂です。開店時間が早まったことを忘れていて、15時に予約をしていたのでした。こちらでも特等席を空けていただいていて、ありがとうございます。シュワシュワをいただくことにします。



これ、美味しいんですよね。お通しはほっき貝サラダです。



ところが、ブンカ堂での写真はこの2枚のみ。相方によると、寝落ちしていたそうです。痛恨。大変失礼いたしました。PayPayでお支払いしたのは覚えているので、寝落ちで復活したみたい。相方と別れ、ひとりで江戸っ子に向かいました。少し待って、焼き台横の立ち席へイン。ボールをもらいます。



焼くのは既にほとんどなくなっていて、でもテッポウが残っていたので辛たれでいただきます。



あとから専務がいらっしゃって、立ち話。



江戸っ子も復活して、うれしい限り。なんとか1ボールで抑えてごちそうさま。歩いて帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/02
(つづき)
弥生さんに確認した丸忠の口開け時間は13時。四ツ木製麵所から急ぎ足でその10分前に到着すると、予想通りやっぱり準備完了済みで、先客1名。弥生さんは特等席を空けてくださっていました。恐れ入ります。お邪魔して、熟選をいただきます。



久しぶりで生を注ぐのに緊張するとおっしゃる弥生さん、その表情もなんだか嬉しそうです。テーブル席にY社長ほか宇ち多゛の口開け組がいらっしゃって、なんだか立石の日常が戻ってきた感じです。熟選を呑み干して、2杯目はもちろんレモンハイをいただきます。



これですよ、これこれ。めちゃくちゃ美味しい、弥生さんのレモンハイ。これが呑みたかったのです。しみじみ、営業再開が嬉しい思いです。おかわりします。



美味しいレモンハイ、2杯目を呑み終える頃に時間切れ。お会計をして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/02
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠の口開け時間を弥生さんに確認し、急ぎ足で四ツ木製麵所へ向かいます。12時前、混む手前ですんなり入店できました。ネコさん、うーさんたちのお隣にお邪魔して、うめ割り風ハイボールとツナサラダをいただきます。



これですよ、これこれ。やっぱり、四ツ木製麵所のツナサラダは世界一ですね。しみじみ美味しいです。そして、店主の守田さん、そしておトミさんがなんとも嬉しそうな表情で迎えてくださいます。やっぱり、酒場が復活した喜びをお店もお客さんもともに喜んでいる雰囲気です。



2杯目は、やっぱり四ツ木製麵所名物のしぞーか割りをいただきます。美味しいですねえ。ツナサラダを平らげて、しぞーか割りを呑み干してごちそうさま。丸忠の口開けに向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/02
酒場復活記念の翌日は土曜日。チャリンコで立石へ行って、アベタツさんの次の2番目で8時にエア整理券をもらって帰宅。江戸川土手をジョギングしてから、シャワーを浴びて歩いて立石へ。10時40分に再集合して10時55分に入店。電子時計で11時を確認すると、お酒が配られてスタートです。ホネも到着しました。



土曜のホネは美味しい説を聞いたことがありますが、確かに軟らかホロホロなあご肉です。めちゃくちゃ美味しい。ぺろりと平らげ、うめをもらいます。



そして、カシラ素焼きお酢も焼けてきました。



めちゃくちゃ美味しい、カシラ素焼きお酢。涙が出そうです。そして、ナンコツはたれでいただきます。



やはり、たれの味が濃く感じられますね。うめが進む進む。おかわりします。



お隣のご夫婦が頼んだ大根お酢に、あんちゃんがぬかの活性具合を説明されていて、なるほど休業中にいかに毎日あんちゃんがぬかのお世話をしていたとしても、中に大根やきゅうりがないとぬかも元気がないそうです。そんな大根をいただこうか迷うも、ちょうどナンコツでうめを呑みきったのでごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つで大満足。久しぶりの土曜口開けを堪能して、お店を出たのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/01
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのはブンカ堂です。予想した通り、満席状態。セラーをテーブルに、アルザスの白をいただきます。



アルザスらしい、細いボトルを眺めながら美味しくいただきます。1杯目のワインを呑み干すころに席が空いて、移動。お誕生日席にお邪魔します。2杯目は、イタリアのアルト・アディジェの白をいただきます。



お誕生日席から眺める光景、いやはやこれですよ。宇ち多゛、二毛作では気が急いていて、戻ってきた実感もなく駆け抜けましたが、ブンカ堂で腰掛けてようやく酒場に戻ってきた実感がわいてきました。2杯目を空けて、3杯目はイタリアのエミリア・ロマーニャの赤をいただきます。



いつものみなさんと、美味しくお酒をいただくことの幸せ。3杯目を呑み終えてごちそうさま。やっぱり酒場っていいなあ、と噛みしめつつ歩いて帰宅したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/01
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは二毛作です。ほぼ満席の店内、1席だけ空いているという幸運でイン。熟選をいただきます。



お隣にはひとり呑みの女子、そのあと知ったのですが、娘の1つ上とのこと。若いですねえ。そして、そのお隣には西村さんの塾の先生と、その息子さんが呑んでいらっしゃいます。藤ちゃんにポテサラをお願いすると、ニューバージョンですがいいですか?と。もちろんお願いします。



アイスクリームをカポッとすくう道具でポテサラをよそい、粒胡椒が載っています。添えてあるジャムと一緒に食べると、またいい感じ。いいですねえ。ワインをいただきます。



箱ワインの赤、というのも置くようになったようです。すいすい呑んでしまい、ポテサラを平らげてごちそうさま。久しぶりの二毛作を堪能して、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/10/01
7月12日から休業だった宇ち多゛。長い長い緊急事態宣言が明けて、いよいよ営業再開のこの日。在宅勤務を17時30分に終えて、まっすぐ宇ち多゛へ向かうと並びなし、空席ありの状態でした。二番が1席空いていてイン、一番のどん尻にはえいめんさん、けいすけさん、巨匠KSさん。二番のどん尻にはりゅういちさんと勢ぞろいです。小瓶をもらって、ハツが残っているようなので塩でいただきました。



ああ、焼きたてのもつ焼きのなんと美味しいことよ。ハツを平らげる頃に、タイミングよくレバ塩が焼けてきました。



焼きたてアツアツほくほくのレバ塩、たまりません。うめ割りをいただきます。



タカラのうめ割り風ハイボールを毎日呑んでいましたが、やっぱり宇ち多゛でいただくうめ割りは格別です。5分で呑み干してしまい、2杯目をいただきます。



そして、アブラ多いとこたれのよく焼きも焼けてきました。



このファットなルックス、たまりません。たれの味が、むちゃくちゃ濃く感じました。うめ割りとのペアリングも心を打ちます。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



みなさんとの再会にも感謝です。アブラを平らげ、残りのうめを呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。ハイテンションで、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/07/10
この日は新型コロナウィルスのワクチン接種を15時に終えて、せっかくなので立石へ。栄寿司は大行列、宇ち多゛はすっかりシャッター。そして、切ない張り紙が。



丸忠へ向かう途中、片づけを終えたあんちゃんとすれ違いました。お疲れさまでした。丸忠は1席だけ空いているという大盛況。お邪魔して、ジンジャーエールをいただきます。



さすがにワクチン接種直後なので、ノンアルで。お通しも美味しいです。おでんをいただきましょう。



玉子と紅生姜揚げ。美味しいです。向かいには人形町からいらっしゃっているY田さんが、とっても美味しそうに燗酒を呑んでいらっしゃいます。ジンジャーエールをおかわりです。



Y田さんを見ていたら、こっちまで酔っぱらってきたような気がしました。おでんをおかわりします。



ジャガイモと餃子巻き。美味しいです。おでんを平らげ、ジンジャーエールを呑み干しごちそうさま。まっすぐ帰宅したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ