宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2009/09/04
この日の午後は、仕事でひと山越して少しホッとした状態。久しぶりに仕事を早あがりして立石に向かいました。宇ち多゛への到着は17:20頃。久しぶりの平日早宇ちです。



待ち無しで入ることができました。梅割りをもらい、テッポウあるよの声にアブラ多いの混ぜてと応えます。



色は似てるが食感も味も異なるテッポウとアブラ。お酢無しでいただきます。ナンコツたれをもらってから、梅をおかわりします。



待ちができはじめ、席を3番から2番に移ったりしながら梅割りをぐびり。ちょこっとだけですが、平日のまったり宇ち多゛を楽しみます。シロ塩よく焼きをお願いして、梅を呑み干し半分おかわり。



盛りのいい半分でゴキゲンモード。そしてシロ塩も旨いです。30分ちょっとの滞在でごちそうさま。この日は梅2つ半で大満足。貴重な平日早宇ちを楽しんでお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2009/09/02
(続き)
蘭州を出て、さらに気をよくして向かったのは最近お気に入りのとっちゃんぼうやです。



21時過ぎ、テーブル席にお邪魔してキンミヤでホッピーを。生キャベツ味噌をもらいます。



ほかにキュウリの1本付けやらをもらって、どんどんホッピーを呑んじゃいます。



楽しすぎてすっかり呑みすぎ。ペース上げすぎ。後半から記憶が無くなっていき、すっかりダメダメ状態になってしまいました。気がついたら二子玉川。



やっぱり乗り過ごし、上り電車はなし。楽しかったからまあいいか、と思いつつもとぼとぼと歩いて帰ったのでした。
(おわり)

コメント ( 8 ) | Trackback ( )




2009/09/02
(続き)
宇ち多゛を出てキャスバル坊やさん、ZENBUさんとやってきたのは蘭州です。すんなりカウンターに座ることができて、まずは紹興酒をグラスでいただきます。



すり切り1杯。こぼさないように気をつけながら手元に引き寄せます。そして餃子も焼けてきました。



焼き餃子。そしてキャス坊さんオススメの食べ方を教えてもらいました。



お酢にブラックペッパーをたくさん入れたもの。これがシンプルでいいんですよ、とキャス坊さん。なるほど、これもアリですね。水餃子もこれで食べてみます。



いつものラー油オンリーでいただくのも美味しいですが、お酢黒胡椒もサッパリしていて美味しいです。



そして焼きニラ餃子ももらいます。中身はまさにニラ玉が。ニラの緑が透けて見えますね。最後に香菜麺もいただきます。



エコケンくんにパクチーダブルにしてもらいました。3人でパクチー麺をシェアしてごちそうさま。



蘭州の餃子と香菜麺を堪能して蘭州をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2009/09/02
この日はキャスバル坊やさん、ZENBUさんからお誘いいただき宇ち入りすることに。運良く残業無しで切り抜け、18時過ぎに気合いを入れて新橋駅へ向かいます。思えば久しぶりの立石号。はやる気持ちを抑えて先に立石入りされていたキャス坊さんたちと愛知屋さん前で落ち合って宇ち多゛に向かいます。まだカシラコールが通る中、10分ほどの待ちで入店。並んで3番大鏡下に着席してビールで乾杯。まずは煮込みとレバ生お酢を。カシラも間に合いました。



レバ生お酢にいたく感激されているZENBUさん。それでは塩でももらっちゃいましょうということに。



遠慮厳禁、どんどん食べちゃいましょう、ということでガツ塩をもらいます。



大ぶりのガツ、食べ応えばっちりです。アブラ多いのたれをもらって、こりゃ梅でしょうということで梅割りにシフトします。



アブラたれのたれが旨いですねえ、ということでシロたれももらうことに。



大根ショウガのっけてお酢、シロみそよく焼きをもらって、最後に梅をおかわり。



この日はビールのあと梅2つで大満足。久しぶりに立石号の時間で宇ち入ることができ、ゆったりと宇ち多゛を堪能してごちそうさまをしたのでした。
(つづく)

コメント ( 10 ) | Trackback ( )




2009/08/29
(続き)
モアナを出ててくてくと北千住へ向けて歩きます。3人でゆっくり歩いていたら、大はしまで25分かかっちゃいました。



お店に入ると満席状態。いつもならお待ちのお客さんも多く、並ぶことさえ断られるのですが、この日は何とか待ち席に座ることができました。そして10分ちょっとで3人並んでカウンターに着席。煮込みどうふとビールを注文します。



とろっとろの豆腐と、比較的硬めの牛すじ煮込みのコントラスト。ビールが進みます。ビールが空いて、焼酎もらいましょうかと悩みますが、かなり酔っぱらっていた状態だったのでビールをおかわり。豆腐だけも追加します。



こちらの煮込み用に特別に作られているらしいお豆腐。ちゅるんとした食感がたまりません。



目の前に広がるキンミヤの瓶を眺めながら、うっとりしていたらかなり酔いがグラグラ来ました。どうやらこの日は調子がイマイチだったようです。



30分ほどの滞在、ビールだけでごちそうさま。先週の乗り越しもあったので、この日はここでおとなしく帰ることにしました。おかげさまで乗り越しもなく、松屋の牛丼もなく無事に帰宅出来たのでした。
(おわり)

コメント ( 6 ) | Trackback ( )




2009/08/29
(続き)
二毛作を出て京成電車に乗り、青砥行き電車に乗って1駅。青砥乗り換えで上野行き鈍行電車に乗って降りたのは京成関屋。次に向かったお店はモアナです。ずいぶん久しぶりと思って調べたら、前回お邪魔したのは2007年9月。あと2週間もすればちょうど2年ぶりといったところ。かなりご無沙汰しちゃってました。



ちょうど開店時刻の17時に到着。口開けのお客さんとなって3人、カウンターの左側にお邪魔します。歩く酒場データベースKさんとボクは当然のようにホッピー(450円)。プー子さんは「ハワイアンチチ モアナ風」(550円)をお願いします。



カウンターの中で、マスターがホッピーを作ってくれました。



泡がいい感じで、よく冷えたホッピー。生き返ります。そしてこの日絶品だったのはこちら。



「カレーシロモツ焼き」(550円)。はまださんの記事で気になっていたのでした。もともとシロもつ焼きは名物。まさに目から鱗の逸品でした。他にもおかずをいくつか。そしてホッピーをおかわり。



トロピカルなムードの中でいただくホッピー。これが結構効きました。この辺りからかなり酔っぱらいモードになってしまいました。



1時間半の滞在でごちそうさま。18:30の空は結構暗くなっていて、日が短くなりましたねえなんていいながら北千住へ向けて歩き出したのでした。
(つづく)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2009/08/29
(続き)
プー子さん、歩く酒場データベースKさんと3人で宇ち多゛を出て、次に向かったのは二毛作です。プー子さんと宇ち多゛をご一緒する時は、次は二毛作というのはお約束状態になってます。5名ほどずつ対面で座るテーブル席は満席、商店街にせり出すテラス席にお邪魔します。



バスペールエール(500円)をいただきました。薄張りグラスが嬉しいです。



ピリ辛揚げ(100円?)に海苔のおでん(200円)。美味しいです。バスの次は、ウィスキーハイボール(450円)にシフトします。



こちらも薄張り。やはり薄張りでいただくと、味が俄然美味しく感じられます。向かいにできた中華屋さんの佇まいを眺めたり、道行く人を眺めたりしながらゆるゆるとテラス席で過ごすこと1時間ほど。



この日も楽しく過ごせた二毛作。片づけをするあんちゃんに声をかけ、仲見世商店街を抜けて京成立石の駅に向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2009/08/29
すっかりお盆休みのムードも抜けきり、忙しかった1週間を切り抜けて土曜日。この日はプー子さんと宇ち入りしましょう、ということで立石集合は13時過ぎ。改札で落ち合って宇ち多゛に向かいます。お店に向かう時、ちょうど歩く酒場データベースKさんとタイミングが一緒になりました。



3人で列に並び、待つこと8分ほど。3番の大鏡下に並んで座って、まずはビールで乾杯。まだタン生があるようなので、お酢でいただきます。



比較的赤いとこじゃないタンですが、この時間ですので贅沢は言えません。コリコリのタンが美味しいです。煮込みをもらったあとに、カシラを塩でいただきます。



土曜も13時を過ぎるといろんなおかずが無くなってきて、いつもの4種(ハツ・ガツ・レバ・アブラ)に落ち着いてきます。お新香ショウガのっけてお酢をもらって、3人で2本のビールを開けたあとに梅割りにシフトします。



あんちゃんにいじられながら、梅割りをありがたく頂戴します。



シロみそに、残りの煮込みをぶっかけてお皿を重ねます。梅をおかわり。



梅エキスは数滴垂らすだけの、超辛め。これもKさんの真似っこでした。



レバ塩うんと若焼き。とろんとろんで絶品です。さらにガツ塩を注文して、梅を半分もらうことにします。



このあとのことも考えて、少し控えめに半分。といってもほぼすり切り1杯。今日の半分は盛りがイイです。ガツ塩も焼けてきました。



コリコリのガツ塩。シロみその煮込み汁をつけて、ガツ味噌もどきも楽しんだりします。そしてそろそろ〆のシロたれよく焼きをいただくことに。



いい感じでよく焼き。香ばしくてたまりません。お店の方もそろそろゆるゆるモードになってきて、梅を呑み干しごちそうさま。この日は梅2つ半で大満足。そういえば二の字のみなさんとご一緒することなく、終始3番で終えた土曜宇ち入りだったのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/08/22
(続き)
金町の大渕を堪能し、すっかりゴキゲン状態。もうすっかり出来上がりなのに、恐らくボクが行こうっていったんでしょう。サイゼリヤに寄っちゃいました。



マグナムを頼んでます。そして結構お腹いっぱいなはずなのに、たくさんのおかず画像が。



マルゲリータピザ。ポテトフライ。



エスカルゴにきゅうりのピクルス。さらにプロシュートらしき画像もありました。そして記憶はありませんでした。金町でみなさんと別れ、どうやって帰ったのか全く記憶がないのですが、気がついたらたまプラーザ。何とか上り電車があったのが救いでした。そしてなぜかこんな画像が。



完全にイカレてますね。まあ、ビールを呑まなかっただけ、良しとしましょう。
(おわり)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2009/08/22
(続き)
Yちゃんと倉井ストアーを出て、京成立石駅まで戻ります。向かうのは京成金町。高砂の駅で乗り換える時、アイスコーヒーでちょっと休憩。金町線に乗って終点の金町への到着は17:20頃でした。



カウンターに腰掛け、ボールで乾杯。お店の中には既にお客さんがたくさんいらっしゃいます。モツだけでなく、いろんなアテがあるこのお店。最初にいただいたのはお刺身です。



さんま、だったと思います。30分ほど経過して、歩く酒場データベースKさんご夫妻が到着。



テーブル席に移動して、あらためて乾杯。もつ焼きも注文します。



スタミナ味がこちらの名物。美味しいです。



おしんこもいただきました。



麺がしこしこのうどんも美味しいです。



焼きうどん。これも美味しかった。いやはや、うどんも美味しいとは恐れ入りました。4人でワイワイと楽しく、3時間も長っ尻しちゃいました。



時刻は20:30頃。まだまだ行きましょうと次に向かいますが、もうこの辺りでヘロヘロ状態。記憶もナッシングって感じなのでした。
(つづく)

コメント ( 6 ) | Trackback ( )




2009/08/22
(続き)
秋元屋さん冷蔵庫前のYちゃんと宇ち多゛を出て、次に向かったのは倉井ストアーです。30度を超す気温の中、20分ほど歩いて到着したのが15時ちょうど。



スーパーのスペースとお食事処のスペースが真ん中の仕切で仕切られ、奥には調理場が見える倉井ストアー。スーパー側から入ってビールとポテサラをチョイスし、ポテサラは奥さんにお渡ししてビールをお食事処へ持ち込んでテーブルに着席。程なくポテサラをお皿に移して、奥さんが持ってきてくださいます。



ハンバーグとメンチカツをお願いして、ビールで乾杯。しばらくするとハンバーグがやってきました。



鶏挽肉たっぷりのデミグラスソースが、合い挽き肉のハンバーグを引き立てます。揚げたてメンチもすぐに到着。



ハンバーグもメンチカツも1つ150円とは、まさにスーパー価格。しかもどちらもアツアツで美味しいとくれば、酒呑みにとってはパラダイスです。そんな酒呑み同志のふじもとさんにメールを送り、倉井ストアーに呼び出します。ビールも空いて、タカラcanチューハイにシフト。



やっぱり缶チューハイはタカラが美味しいですねえ。



お酒をタカラ焼酎ハイボールに変えて、氷ももらっちゃいます。しばらくふじもとさんを待ってますが、いっこうに連絡もなく、1時間半の長っ尻。そろそろ河岸を変えましょうかと、移動を告げるメールを送ってお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/08/22
まだお盆休みモードの抜けないゆったりとした1週間も終わりに近づく土曜日。昼過ぎに家を出て、宇ち多゛への到着は13時過ぎです。



列無し、空席ありの状態のようです。鍋前の席に座らせていただき、梅割りを注文。あんちゃんの「カシラあるよ」の声に、塩でお願いしますと応えます。



待機中の梅割りグラスを前に梅を啜りながらカシラを待っていると、あんちゃんからの移動指令が。二の字への移動と同時に、カシラが到着します。



二の字のどん尻には、いつものようにナルさんがにっこり顔で座っていらっしゃいます。ナルさんとの会話も楽しく、梅が進みます。



この日はラッキーなことにナンコツも残ってました。タレでいただきます。そして梅は2つ目をおかわり。



お新香ショウガのっけてお酢をもらう頃に、日曜秋元屋さん冷蔵庫前のYちゃんも到着。そして二の字はまったりとしてまいりました。



3つ目の梅。いつもの規定量ですがこの日はなんだか調子が良くて、4つ目をおかわりしちゃいます。



この日は久しぶりの梅4つで大満足。しかしこの4つ目が、この日の乗り越しの元になるのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2009/08/20
(続き)
二毛作を出て次に向かったのは、8月に入って初めてのとっちゃんぼうやです。



前回来たのは7/29。8月に入って初めてのとっちゃんぼうや。お店に入るとおかあさんが笑顔で迎え入れてくれます。テーブル席はいっぱいで、カウンター席に並んで着席。なおとんさんのボトルを出してもらいます。



そしてこの日も、お通し代わりになる生キャベツをもらいます。



ボリュームたっぷり。タン刺しももらいました。



タン刺しの上にはたっぷりネギが。おろしニンニクと辛子が添えられてました。ボクはニンニクを避けていただきます。



グラタンもいただきました。ワイワイと盛り上がって、あっという間に時間が過ぎていきます。



結局22:40頃までお邪魔して、ボトルも入れてごちそうさま。帰り、8/27まで夏期休業中の蘭州の貼り紙を確認して、京成立石の駅へ向かったのでした。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/08/20
(続き)
これまで何度かご一緒出来そうな機会がありながらも、すれ違いだったcafegentさんと宇ち多゛で邂逅のあと、次に行きましょうということで向かったのは二毛作です。



カウンターの手前に着席し、最初は2人とも生ビールをいただくことに。



お通しのツナマヨネーズには、オニオンスライスが入っていてなかなか美味しいです。しばらくすると、秋元屋さん冷蔵庫前のYちゃんが戻ってきました。3人になってあらためて乾杯。いろんな話で盛り上がります。



2杯目は酎ハイ(400円)を、わがまま言って薄張りグラスで作ってもらっちゃいました。やっぱり薄張りで呑んだ方が美味しいですね。



50分ほどの滞在でごちそうさま。混んでいた店内も谷間の時間、これからまた混んでくるんだろうなあと思いつつ、二毛作をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/08/20
この日はまだまだ仕事もお盆休みの余韻があり、それほど忙しくなくて18:20頃には職場を脱出することができました。これは宇ち多゛に行けるとばかりに、跳ねるように会社を出て都営浅草線の新橋駅へ。立石号の2本あと、18:30の電車に乗って宇ち多゛への到着は19:01。お店の前には行列がないばかりか、空席もありそうな雰囲気です。



まさかもうおかずが無くなっちゃった?と不安に駆られながら暖簾をくぐると、何とか間に合ったようです。中にも空席が結構あり、裏の入り口付近には職場の仲間と宇ち入りされているYちゃんが。そしてYちゃんの近く、メインテーブル側の空いていた席に着席し、梅割りと煮込みをいただきます。



Yちゃんが、「そちらが東京自由人日記のcafegentさんですよ」と教えてくださいます。素敵な写真と、そして東から西へとてもフットワークの軽い呑みをされているcafegentさん。Yちゃんがお友達と聞いて、いちどご一緒しましょうと話をしていたのですが果たせずにいたのでした。そんなところに、宇ち多゛の向かい側の席で予期せぬ出会い。嬉しいですねえ。



おかずは既にシロのみになってました。塩でいただきますが、これがまた絶品。旨いですねえ。



梅割りをおかわり。cafegentさんと急逝されたひとみ姐さんのお話や、カメラの話をさせていただきます。店内は半分ほど空席のまったりモード。



そして19:47には閉店モードに。この日も仕入れは薄めだったようです。それにしても間に合って良かった。梅2つで大満足。そしてcafegentさんとふたり、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ