乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

12月31日  大晦日、年越、大つごもり、大年

2011-12-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


 




 12月31日

 今日は大晦日  大みそか(おおみそか)

 年越(としこし)、大つごもり、大年(おおとし)などともいう。







   ウィキペディアより ▼

   この日の夕方からは、新年を意味する

   この夜の食事が一年中でもっとも重要な食事


   ミタマノメシ  
      握り飯12個(閏年(うるうどし)は13個)
      を立てて(み)に入れ、仏壇や神棚の下に供えた。

  「大年の客」
      新しい年をもたらしてくれる来訪神の存在を伝えるもの
      1年の境




 





 みなさま

 拙い記録ブログを見て下さいまして、ありがとうございました。

 今年は色々な意味で試練の年ではございました。

 来年も自分の可能な限り、自分や家族や世の中のために考え実行してまいりたいと思います。

 
 
 良い年をお迎え下さいませ。

 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちをつくりはじめま~す。

2011-12-30 | 乱鳥徒然 Rancho's room.








 朝市で新鮮なお野菜をたっぷりと購入。

 クリスマスに帰宅して間もないが、今回は正月で社宅住まいのこどもが帰ってくる

 懐かしのおせち料理とおかずとお料理を全部食べさせたいが、数日では日が短い。

 クリスマスも今日も正月も、大学の友人と出会っていて、楽しそう…。



 朝市で買ったお野菜たち ▼
       

 

 白菜 1
 サラダ用白菜 1
 九条ネギ 2
 さつまいも 4
 柚 12
 カブラ(葉付き) 小10 中3
 京人参 5
 にんじん 6
 セロリ 1
 クワイ 1
 クチナシ 2
 ラディッシュ 2種類
 キャベツ 1
 大根 小4
 丸大根 1
 こいも 1
 赤こいも 1
 キクナ 1


 スーパーでは黒豆、小豆、栗、椎茸、筍、蕗、レンコン、京芋、シロしめじ、タマネギ、みかん2種類10キロ×2箱、他いろいろ買ったので野菜室には入りきらない。

 これで年末年始のお野菜は ばっちり…かな?

 なんか買い忘れがありそうだけど、今からおせちをつくりはじめま~す。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『我が人生最悪の時』 監督・脚本:林海象 永瀬正敏 1993年

2011-12-30 | 映画


       『我が人生最悪の時』


 以前見た『蝶の舌』が満足度満点(以前は5★が満点)だったので、見ようかと思っていた。だが、年末は何かにつけ忙しい。ほぼ終わりかけの半時間だけを楽しむ。

 7★ (10★中)



 次に 『我が人生最悪の時』を見た。

 途中、指をずばばばば ときられる場面と、中国人の兄がピストルで撃たれた時の衝撃部分で、怖くて声をあげてしまった。

 くつろぎ・満足の時間を過ごすことができた。


 今回も題名記録だけで失礼いたします。



 


『我が人生最悪の時』  衛星劇場より ▼


監督・脚本:林海象
脚本:天願大介
出演:永瀬正敏 南原清隆 佐野史郎 塚本晋也 宍戸錠 南果歩
1993年
フォーライフレコード、映像探偵社
97分
カラー
林海象監督・永瀬正敏主演の私立探偵濱マイクシリーズ第1弾。 横浜黄金町にある映画館の2階に事務所を構える私立探偵、濱マイク。ある時台湾の青年から行方不明の兄を捜して欲しいと依頼を受ける。そして調査を進める内にその兄弟の裏に拡がる台湾マフィアと日本の暴力団との抗争が明らかになりマイクはその深みにはまっていってしまう…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『梅雨小袖昔八丈~髪結新三』 <松本幸四郎スペシャルインタビュー付>

2011-12-30 | TVで 歌舞伎・能楽


    『梅雨小袖昔八丈~髪結新三』 <松本幸四郎スペシャルインタビュー付>






 先日わたくし一人で楽しんだ幸四郎丈の『梅雨小袖昔八丈~髪結新三』を家族と一緒に観る。

 幸四郎丈の『梅雨小袖昔八丈~髪結新三』は家族もテレビ録画では何度も観たことがあるが、今回も楽しそうに見ていた。


 幸四郎丈は形と所作がきれい~。

 高校一年の頃から好きな役者さん二人の内の一人。

 幸四郎さんもお年を召して行かれても、舞台の上ではかっこいいなぁ。


 中村歌六さんとのやり取り、わくわくどきどき☆素敵で重厚☆

 坂東彌十郎さんともいいね…☆

 中村福助さんともすきだな…☆



 一月も 松本幸四郎特集で、演目四本^^

 おまけに歌舞伎座さよなら公演三月の『弁天娘女男白浪』日本駄右衛門☆

 そういえば、御名残三月大歌舞伎 二部は、日本駄右衛門見たさに 二日間二度拝見させていただきました^^



 二月、染五郎さんも好きだから見に行こうかな…。思案中。


 

  『梅雨小袖昔八丈~髪結新三』 <松本幸四郎スペシャルインタビュー付>

 

出演:松本幸四郎 中村歌六 中村福助 市川染五郎 市川高麗蔵 澤村宗之助 松本錦吾 市村家橘 市村萬次郎 坂東彌十郎
2009年
123分
カラー
【出演】坂東彦三郎 河竹黙阿弥の江戸世話物の傑作。 忙しい商家などを回って歩く“廻り髪結い”を生業とする小悪党の新三は、得意先の揉め事を聞きつけひと儲けを企むのだが…。序幕では親切ごかしに店の手代をそそのかした新三だが、暗闇に出ると悪人に豹変、手代に毒づきだし散々に打ちのめす。次第に悪の色が濃くなっていく新三にご注目。粋で小気味の良い小悪党っぷりに、江戸情緒やユーモアが織り交ぜられ、最終的に「大家さんにはかなわねぇヤ」となってしまう所も世話物ならでは味わいだ。新三に幸四郎のほか、弥太五郎源七に歌六、忠七に福助、家主長兵衛に彌十郎、お熊に高麗蔵、勝奴に染五郎といった華やかな顔ぶれで。(2009年/平成21年6月・歌舞伎座)<松本幸四郎スペシャルインタビュー付>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『敵討天下茶屋聚』 <松本幸四郎スペシャルインタビュー付>

2011-12-30 | TVで 歌舞伎・能楽




      『敵討天下茶屋聚』




 先日ひとりで見た『敵討天下茶屋聚』を今回は家族と楽しむ。



 幸四郎丈は手など、所作が美しいなぁ~。

 満足させて下さるなぁ~。





 今回も演目名記録だけで失礼いたします。








   『敵討天下茶屋聚』 <松本幸四郎スペシャルインタビュー付>



出演:松本幸四郎 中村梅玉 中村魁春 中村錦之助 市川高麗蔵 大谷友右衛門 大谷桂三 松本錦吾 坂東彌十郎 中村歌昇(現・又五郎)
2011年
191分
カラー
【出演】中村歌六、市川段四郎、中村吉右衛門 幸四郎が天保年間以来となる一人二役を復活上演した話題の舞台。 江戸時代に大坂の天下茶屋で実際に起こった仇討の事件を題材にした仇討狂言の傑作。活躍する安達元右衛門という役どころは、四世大谷友右衛門が工夫を凝らし、以後多くの名優が演じ練り上げられてきた悪党ながら愛橋のあるキャラクター。今回はその安達元右衛門と、悪の首領である東間三郎右衛門という魅力的な悪の二役を幸四郎が初役で勤めた。幸四郎のほか、梅玉の伊織、錦之助の源次郎、段四郎の玄蕃頭、そして吉右衛門の人形屋幸右衛門という贅沢な配役で。(2011年/平成23年5月・新橋演舞場)<松本幸四郎スペシャルインタビュー付>









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは12月29日

2011-12-29 | 乱鳥徒然 Rancho's room.





 きょうは12月29日

 2011年の12月29日

 今日入れて今年はあと三日間

 …の、12月29日


 気ぜわしいな

 忙しいな


 家族が休みになると、

 日と曜日がわからなくなる

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日 大掃除の日だもの、お掃除をがんばろう…☆

2011-12-28 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 12月28日 煤払い(大掃除)の日

 ウィキペディアによると大掃除 とは一般的には、年末(大抵は12月28日)を言うらしい。

 いつもより沢山の所を掃除する事を大掃除(おおそうじ)と言うそうだ。

 へぇ!そうなんだぁ~☆

 わたしはてっきり、いつもより丁寧にすることだと思っていたのんびり屋。

 なので今日一日では足りないなぁ~♩

 

 さらに読み進めると、大掃除の意味は、一年分の汚れをきれいに除去することによって、新たな年に歳神を迎える準備らしい。

 来る新年を新たな心持ちで始めるという意味もあるんだって。

 加えて、学校行事として学期末などに一斉に掃除することも大掃除とよぶと、親切に書かれていた。



 常に掃除をし、汚れに気が付いた時にすぐさま綺麗にしておけば何も大晦日前に慌てて掃除をする必要はないと、耳の痛い話も書かれているよ。

 ためになるね☆ウィキペディア☆

 気温が暖かい方が汚れが落ちやすいらしいとも記されているから、大掃除しない口実までできたよ(^^)

 だけど、がんばるよ!

 もう十日ばかり前から大掃除をし始めているけど、やりたいことが多くって、なかなかなかなか進まない。

 けれど、今年の十二月はずっと家にいるから大掃除もがんばるよ!







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

174:『東大寺 声明、散華「勧進帳」1000回記念公演』の後、『歌舞伎十八番 』「勧進帳」

2011-12-27 | 読書全般(古典など以外の一般書)



 記録だけ  2011年度 174冊目



        『歌舞伎十八番 』から「勧進帳」
                





 日本古典文学大系 98

 岩波書店




 『東大寺 声明、散華「勧進帳」1000回記念公演』が楽しかったので、以前にも読んだ『歌舞伎十八番 』から「勧進帳」を楽しむ。

 弁慶、冨樫と役者をいろいろな役者さんをまねて読んでいると、こどもが大笑いしてくれた。

 それにしても、

 わたくしって こどもに気を使わせる母親でございますこと!

 おほほほ ほう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた 東大寺 声明、散華 そして『勧進帳』1000回記念公演 幸四郎を観る

2011-12-27 | TVで 歌舞伎・能楽




  東大寺 声明、散華 そして『勧進帳』1000回記念公演 幸四郎


特選歌舞伎 ~松本幸四郎特集~
スペシャルインタビューも放送! 年末年始は松本幸四郎を大特集!

東大寺奉納大歌舞伎 勧進帳 <松本幸四郎スペシャルインタビュー付>


出演:松本幸四郎 市川高麗蔵 坂東亀三郎 坂東亀寿 澤村宗之助 松本錦吾 市川染五郎
2008年
102分
カラー



 幸四郎、記念すべき一千回目の『勧進帳』をゆかりある東大寺で。 平成20年10月15日、東大寺において催された奉納大歌舞伎は松本幸四郎が弁慶を演じて一千回目となる記念公演として大きな話題を呼んだ。『勧進帳』はよく知られた源義経と武蔵坊弁慶の逸話だが、義経一行が平重衡によって焼かれた東大寺復興のために寄付を集める勧進の僧に姿を変えている事から、東大寺に極めてゆかりの深い作品。公演当夜は折りしも満月。巨大な大仏殿の前に設えられた舞台には五千人の観客が詰め掛け、東大寺の御坊による「散華」のあと、『勧進帳』が始まると空に月が昇り、御開帳された大仏を仰ぎながらの幻想的な舞台が繰り広げられた。(2008年/平成20年10月15日・東大寺大仏殿前)<松本幸四郎スペシャルインタビュー付>




 先日見た東大寺 声明、散華 そして『勧進帳』1000回記念公演 幸四郎を、今回は家族と一緒に楽しむ。

 十代から幸四郎丈の『勧進帳』になじんでいるが、満足した。

 うひょひょ。保存しておこう…。

 楽しかったので、(テレビ)観劇後、岩波赤で『勧進帳』を読む。

 こちらも複数回目…。

 今回は手短に演目名記録だけで失礼申し上げます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

173: 新書294 『間違いだらけのTPP』日本は食い物にされる 東谷暁 著 2011年5月

2011-12-26 | 読書全般(古典など以外の一般書)


記録だけ  2011年度 173冊目          




   新書294 『間違いだらけのTPP』日本は食い物にされる
    
      
  
 

              


  間違いだらけのTPP

 東谷 暁 著

 1953年、山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、雑誌編集者に。

 ビジネス誌や論壇誌「発言者」の編集長を歴任し、97年よりフリーのジャーナリストとなる。

 鋭い洞察を含んだ論文やレポートを数多く発表





 2011年5月13日

 232ページ 777円(税込)

新書判並製 232ページ 新書294




目次
序章 あまりに不自然なTPPの登場
第1章 矛盾だらけの「TPP経済学」
第2章 日本の農業が直面する本当の脅威
第3章 FTAからTPPへの謎の反転
第4章 アメリカの狙いは「金融」と「投資」だ
第5章 TPPは安全保障になるという幻想
終章 太平洋もアジアも逃げない



 データーベースより ▼

 TPPは日本にとって、デメリットだらけの経済協定だ。アメリカの本当の狙いは何か。アメリカと経済協定を結んだカナダの失敗例や輸出が増えずにデフレを招いてしまう仕組み、農業が被る本当の打撃などから、賛成派の理論の盲点を突き、本当に日本に有利な開国の方法を探る。


  



 今までは繋ぎあわせに知識だったが、疑問がく炊いて気な活字として確認でき、参考になった。

 読んでけして時間の無駄にはならない、内容の賛否は別として、むしろ読むに値すると感じる。

 以前から気にかかることが本書にも多く載せられていたが、具体例としての記述はここでは省略。



 本書側の意見として 一言だけメモしておこう。



 我々の生活基盤が「金融」と「投資」の苛烈なビジネス対象とされる。

 この滑稽な従属的経済協定は、まさに東北の沿岸を侵した津波のように、国民生活そのものを破壊して行くことになるだろう。    本書222



 ものごとは一方向から考えることは危険。

 全体をとらえて考えることと、自分の立場からものごとをとらえることは、おおむね罪にならないだろう。

 わたしのTPPにおいての個人的考えは胸に秘めておくことにしよう…。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2003.12/26 約3万人死亡。要塞都市遺跡アルゲ・バムが損傷(イラン ケルマン州バム)

2011-12-26 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 2003年12月26日

 イラン、ケルマン州バムでマグニチュード6.3の地震。

 約3万人が死亡。要塞都市遺跡アルゲ・バムが損傷を受ける。






ウィキペディアより ▼

アルゲ・バムはイランのケルマーン州にある要塞都市の遺跡。近代都市バムの近郊に位置し、「アルゲ・バム」とは「バムの城」を意味する。

 城はパルティア時代に遡ると推定されているが、サーサーン朝ペルシア期に最初の都市が作られ、サファヴィー朝期(16-17世紀)に現在見られる城壁が完成したが、アフガン人(パシュトゥーン人)の攻撃があった1722年以降に放棄され、廃墟となった。

 2003年12月26日の地震で大きく損傷を受ける。

 2004年7月に『バムとその文化的景観』としてユネスコの世界遺産に登録された。






アドベ ウィキペディア





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタ

2011-12-26 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 少なくとも一ヶ月に一度

 時間をかけて帰ってくるこども

 料理と会話におわれた

 長男だが、サンタ去る      


 隣の部屋には、モヘアのような娘



     わが家のクリスマスを終え、「サンタ」のダジャレ…かきたいだけ!?でした…






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日 片岡芦燕さんがお亡くなりになりました。

2011-12-26 | 舞台・音楽 雑感メモ



 12月25日午後2時41分

 片岡芦燕さんがお亡くなりになりました。

 ご冥福をお祈り申し上げます。



 2011年

 歌舞伎界にとって色々なことがありました。

 






 片岡芦燕さんご逝去  松竹株式会社 歌舞伎美人より ▼


 歌舞伎俳優の六代目片岡芦燕<かたおか・ろえん、本名:片岡大輔=かたおか・だいすけ>さんが、12月25日午後2時41分、急性心筋梗塞のため東京都内の病院でご逝去されました。享年85歳。謹んでご冥福をお祈りいたします。

 大正15(1926)年11月15日、十二世片岡仁左衛門の三男として大阪に生まれ、昭和9(1934)年6月歌舞伎座『初袷秋間祭(はつあわせあきまのまつり)』藤兵衛一子松太郎で初舞台、34(1959)年10月歌舞伎座『黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)』三浦屋徳之助、『殺生関白』僧智円・石田光成、『半七捕物帳』の子分で、六代目片岡芦燕を襲名。最後の舞台は平成19(2007)年9月歌舞伎座『二條城の清正』の浅野紀伊守幸長。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

172: 『内部被爆の真実』  児玉龍彦 著  2011年9月 幻冬舎

2011-12-25 | 読書全般(古典など以外の一般書)




 記録だけ  2011年度 172冊目          




   『内部被爆の真実』
    
      
  
 

              


  児玉龍彦 著


 児玉龍彦       ウィキペディアより ▼

 (こだま たつひこ、1953年(昭和28年)3月22日 - )は、日本の医学者、生物学者。東京大学アイソトープ総合センターセンター長[1]兼[2]東京大学先端科学技術研究センター教授[3] 専門は、内科学、分子生物医学、システム医学領域、血管システム分野

 「内部被曝の真実」 幻冬舎新書、2011年(ISBN:978-4344982291)
 仁科博道と共著「システム生物医学入門」羊土社、2005年(ISBN:4-89706-482-1)
 金子勝と共著「逆システム学」岩波新書、2004年(ISBN4:4-00-430875-5)
 浜窪隆雄と共著「考える血管」講談社ブルーバックス、1997年(ISBN:4-06-257176-5)






目次

 第1部 7・27衆議院厚生労働委員会・全発言
 第2部 疑問と批判に答える
 第3部 チェルノブイリ原発事故から甲状腺がんの発症を学ぶ
       ―エビデンス探索20年の歴史と教訓
 第4部 “チェルノブイリ膀胱炎”
       ―長期のセシウム137低線量被爆の危険性
 おわりに 私はなぜ国会に行ったか 








 幻冬舎

  2011/09/08

 165ページ 720円+税







 夏のこと

 著者 児玉龍彦氏の動画を複数回観ていた。

  2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦

 本日 児玉龍彦著の『内部被爆の真実』を読了。



 今も心痛める現在進行形の事実。

 より一層理解できる。

 一方向ではなく全体から自分也にとらえて、危機感は強まる。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

171:『観世流謡曲百番集』から「神歌」「放下僧」「弱法師」『観世流謡曲續百番集』から「神歌」

2011-12-25 | 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本



 2011年 題名記録だけ




 171:『観世流謡曲百番集』から「神歌」「放下僧」「弱法師」『観世流謡曲續百番集』から「神歌」


 観世左近 著  

 檜書店





『観世流謡曲百番集』から「神歌」「放下僧」「弱法師」『観世流謡曲續百番集』から「神歌」を楽しむ。

 

 京都観世会館に初めて行ったの、は中学生。

 初めて見たのは『羽衣』

 大学時代の平安神宮薪能を経て現在に至るが、好きなだけ

 そろそろ能楽の基本も理解せねばと毎年思いながら、観たい観たいの気持ちだけで年月が過ぎ去る。

 芝居(歌舞伎)を初めて見たのは高校生だったから、思えば能楽鑑賞歴の方が年数的には長い。

 歌舞伎はわたしにとっては驚くばかりの舞台数を観ているが、お陰でわたしなりに古典が好きになった。

 ここにきて劇場でみる芝居よりも神事としての伝統芸能に感心が傾き始めているのだが、今後どのように変化するかは自分でもわからない。

 今は 須藤功(民俗学社写真家)著の『大絵馬ものがたり 第4巻 祭日の情景』のような内容に感心する自分がいるようだ。

 





 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。

 拙ブログ記録は 以前より他のブログ感想などを参考にしておリません。

 なので、浅く独走しておりますゆえ参考にならず、申し訳ありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする