乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『明治大学公開文化講座 31孤立と社会』櫻井泰 長谷川澄男 河合正弘 上西紀夫   平成24年 風間書房

2022-05-31 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 

 

    『明治大学公開文化講座 31孤立と社会』櫻井泰 長谷川澄男 河合正弘 上西紀夫   平成24年 風間書房

 

 

明治大学公開文化講座 31孤立と社会

 
風間書房
 
平成24年
 
178ページ
 
 762 円+税
 
 
 
現代社会の孤立について4人の識者が論述。

【講演者紹介】
櫻井  泰 明治大学文学部教授
長谷川澄男 放送倫理・番組向上機構放送委員会 調査役
河合正弘 アジア開発銀行研究所長
上西紀夫 公立昭和病院院長
 
 
 
 2009年〜2010年に9冊読んだことのある明治大学公開文化講座 (風間書房)が気になったので、読んでみる。
 
 私の場合はコロナが怖いので、講座も講演も聴きに行くことのできないこういった今、明治大学公開文化講座はありがたい。
 
 気になる本を再読したり、また新たなものも読む進めようと思う。
 
 このシリーズはありがたい。
 
 
 
 
 
 明治大学公開文化講座関係(2009年〜2010年に読む)  9冊
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京大学公開講座46 異文化への理解』  東京大学出版会 東京大学公開講座 森 亘 著者代表  1988年

2022-05-31 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 

  『東京大学公開講座46 異文化への理解』  東京大学出版会 東京大学公開講座 森 亘 著者代表  1988年

 

 

 
森 亘 著者代表
 
東京大学出版会
 
1988年
 
340ページ
 
1800円+税

東京大学公開講座

 

以下は東京大学出版会より引用

    ▼

異文化体験の歴史(金井圓),
親の文化・子の文化(藤田英典),
異文化体験と表現(有馬朗人)
私の異文化体験(ロバート・マキロイ),
異文化体験を考える(芳賀徹/有馬朗人/ロバート・マキロイ),
文化の違いを見る目の違い(関本照夫),
一工学者の見た欧米と日本(茅陽一),
異文化と法(山口俊夫),
西洋館の受け入れ方(藤森照信),
翻訳―異文化の受容・変容・再創造―(菅野昭正),
文化と理解(船曳建夫)
 
 
 
 
 
 
『東京大学公開講座46 異文化への理解』を読了。
 
 文化人類学の観点から2話、建築学の観点から1話。私の場合は、この方面からの話が面白いと感じた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ヘルター・スケルター』4,3★/5  映画『新宿スワン1』『新宿スワン2』3,9★/5  映画『二重生活』3,3★/5

2022-05-31 | 映画

 

 

  映画『ヘルター・スケルター』4,3★/5  映画『新宿スワン1』『新宿スワン2』3,9★/5  映画『二重生活』3,3★/5

 

 

 

 

 

 映画『ヘルター・スケルター』『新宿スワン1』『新宿スワン2』『二重生活』を見る。

 

 

『ヘルター・スケルター』は兼ねてから見たかった蜷川実花作品。

 思った通り、面白かった。

『ヘルター・スケルター』の主役である、エリカ様。

 この役は彼女以外では映画成立不可能ではないかと思えるくらいに、見頃に演じきっておられた。

 ブラボー!!!

 話も映像もエリカ様も素晴らしいと感じた。

 

 

 エリカ様続きで、『新宿スワン』を見た。

『新宿スワン1』『新宿スワン2』ともに個性的な役者がこれでもかと出演され、

「漫画だわ!^^」

と言いながら、満足して楽しんでいた。

 ただし、怖い暴力的な場面は顔を背け目を細めてみていた。

 声は、

「こわ!」

と連続で言い続けていたような気がする。

 役者たちがよかったので、満足した。

 こういった大衆映画はこれはこれでまた良いものだ。

 こういった映画も、また映画としても役割を果たしていると改めて感じた。

 

 

 映画『二重生活』を見た。

 門脇麦、菅田将暉、リリー・フランキー、西田尚美が素晴らしく面白かった。

 上の役者たちが、作品を高めていた感じがする。

 

 西田尚美の劇中劇に見入った。

 西田尚美の舞台が見てみたい。

 

 役者たちは大変満足した。

 但し、筋はきは感心しない。

 特に最後の終わり方は、教授や大学院生女子の生活や感情を乗せ、言いたいことは重々わかるが、、、

 しょっぱなから「哲学」「哲学」「哲学」と耳にタコができるくらいに「哲学」を前に出してきたが、その実、起承転結を通して弱かった。

 原作者あるいは製作者の意図すっるところはわかるのだが、「哲学」というほどでもなく、また、「尾行」を通してのみのkwつ論でもなく、他の行動でもこの結末は求められる内容であった。

 また、大学院生の修士論文と言う割には、陳腐な内容であったことがもどかしい。

 

 役者は芸術作品に近づけようと努力されていたが、原作あるいは脚本が弱かったと感じた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『新しい王様1』(8回)『新しい王様2』(9回)3,9★/5 、  ドラマ『THE 重大事件 1,3』123,789 3,0★/5

2022-05-31 | ドラマ

 

 

  ドラマ『新しい王様1』(8回)『新しい王様2』(9回)3,9★/5 、 ドラマ『THE 重大事件 1,3』123,789 3,0★/5

 

 

 

 ドラマ『新しい王様1』『新しい王様2』と『THE 重大事件 1,3』を見た。

『新しい王様1』『新しい王様2』は、全8回と9回。

『THE 重大事件』は1話と3話のみ。

 2話はオウム関連映像で見なかった。

 

 ドラマ『新しい王様1』『新しい王様2』はそこそこ満足がいく、楽しむことができた。

 役者がいいと、満足がいく。

 

 ただし、あの演技が上手いとされているされている蜷川組の藤原竜也さんの台詞の間の取り方が気になって仕方がない。

 少し長くないか?と、心配でドラマに集中できない位に、間が長い。

 台詞に感情移入よろしくで温めて間をとったという意図は伝わるが、何しろ、1,3倍、長い。

 もう少し古典的な間の取り方を取り入れられても良いのではと、多少この役者のために心をざわつかせていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗編:もやしを作ってみよう  (大きな豆はもやしには向いてないのかしらん?)

2022-05-26 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

     失敗編:もやしを作ってみよう  (大きな豆はもやしには向いてないのかしらん?)

 

 

 もやしを作ってみよう^^

 

 と意気込んで遊んでいたが、えらく失敗した。

 

 5月22日  14時30分  豆を洗い、水につける

 5月23日  06時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)はふやけている

       14時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)の水を切る

             えんどう豆、レッドビーンズがふやけ始める

        ↓

 その後1日5、6回以上は水を換え、観察することに、、、

        ↓

 5月25日  14時00分  緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)は根を出している

             失敗:レッドビーンズは固いまま変化が乏しいので、煮豆にした。

             えんどう豆は根っこが少し主張し始めている。

 

 

 緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)は根を出している様子

 

 レッドビーンズは固いまま変化が乏しいので、煮豆にした。

 

 えんどう豆は根っこが少し主張し始めている。

 

 レッドビーンズを煮豆にしたので、黒豆に挑戦

 

 洗うと、豆がピカリと光る。

 

 

 5月22日  14時30分  豆を洗い、水につける

 5月23日  06時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)はふやけている

       14時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)の水を切る

             えんどう豆、レッドビーンズがふやけ始める

        ↓

 その後1日5、6回以上は水を換え、観察することに、、、

        ↓

 5月25日  14時00分  緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)は根を出している

             失敗:レッドビーンズは固いまま変化が乏しいので、煮豆にした。

             えんどう豆は根っこが少し主張し始めている。

       14時10分   黒豆を洗い水につける。

             割合早い段階でいい具合に豆がほころんでくる。

 5月26日  01時30分  失敗:えんどう豆のタッパーを開けると、少し酸っぱい匂いがする。

             (えんどう豆遠一旦煮たが、捨てることにした。)

 5月26日  07時00分  緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)は昨日よりさらに根を伸ばす。

              丹念に洗い、水を切り空気孔を設けて、冷蔵庫のパーシャル室に移す。

       07時00分  黒豆は、順調のようだ、、、?

 

 たかがもやし、されど、もやし。

 緑豆やレンズ豆のように小さな豆はもやし作りに向いているようだが、大きな豆は向いてないのか?と感じ始めた。

 こんなことなら黒豆を追加しなければよかったと、多少後悔する。(笑)

 

 とあるブロガー様のページで、土で豆苗を作っておられる様子を拝見させていただいた。

 なんと! 素晴らしく緑がふさふさで、可愛らしい。

 あのように上手に育てられると、刈り取って食べるのも多少お辛いであろうと察する。

 

 私は水栽培は3、4月といい、今回のもやし作りといい、ことごとく失敗に終わっている。

 水栽培は難しいと、今回のもやし作りを通して、改めて感じた。

 

    

  

  

    

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー、ビオラを3鉢分だけ抜き、他の植物を植えてみた。 でも、でも、まだまだあるよ^^(汗) パンジー、ビオラ、、、

2022-05-25 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

 

    パンジー、ビオラを3鉢分だけ抜き、他の植物を植えてみた。 でも、まだまだあるよ^^(汗) パンジー、ビオラ、、、

 

 

 パンジー、ビオラを抜き始めているが、まだまだ咲いている。

 プランターは6,7個以上、鉢も2,3個、地植えも多い。

 切っても切っても徒長。

 蒸れないように毎日、花柄摘みと風通し作りの為に下葉をとり、間引きさえしている。

 この際6月半ばまでパンジー、ビオラを置いておこうかとも考えているが、初夏のパンジー、ビオラは少々暑苦しい。

 大型鉢3個文はパンジー、ビオラを抜いて、別のものを植えてみた。

 

 

           ↓

 

  (家にあった苗で、寄せ植え)

 

 

 パンジー、ビオラ  →  ローズゼラニウム

 

  

 パンジー、ビオラ →  購入した苗で寄せ植え

 

 その他

 パンジー、ビオラには関係ないが、家族の好きなニチニチソウを購入。

 ニチニチソウに合いそうなポットも購入すると、家族が好きに植えてくれた^^

 

 おっと、

 ニチニチソウの背景には、パンジー、ビオラが息を潜めている。

 

 パンジー、ビオラをタネから巻くと、5月6月で抜くことに対して思い切りの悪い私は、どえらい事となる^^

 季節外れの パンジー、ビオラぜめである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジを見て   (それでも私は、楽しいことや美しいものを見つけて、前に進む。)

2022-05-25 | お出かけ

 

 5月 大型連休中

 近くの公園にツツジを見に行く。

 少し遅めのつつじ。ほぼ終わりかけの、霧島ツツジ。

 

 藤の花は咲き終わり、小さなさやを垂らしていた。

 今年は、藤も遅かった。

 そして記録も随分ずれ込んで書いている。

 

 今年こそは京都の桜を見に行く予定、今年こそは長岡天神のツツジを見に行く予定と意気込んでいたが、念願叶わず。

 長岡天神の霧島ツツジは連休前に咲き終わることが多かった。ツツジは連休中に満開になることが多かったような気がする。

 何度か、長岡天神の霧島ツツジが咲き乱れた時期に出くわしたことがある。

 霧島ツツジとツツジは暴力的なほどに狂舞し、赤の世界に紛れ込んだ。

 印象深かったと同時に、心は掻き乱れ、ドーパミンがドバドバ出ている自分に気づく。

 こう言った時は、筍料理とうまい冷酒に限る。

 吟醸純米酒は、心を落ち着かせ、鮮明な赤に静寂というフィルターをかける。

 

 

 近くの公園を歩いて、私たち二人は京都の思い出を語る。

 奈良に住んで随分と月日が経つのに、生まれ育った地である京都は懐かしい。

 常に思い出すのは、鴨川と四条河原町界隈。

 通食後でも本屋や古本屋に出向くことができた生活の気軽さは、今となっては遠い昔と成り果ててしまった。

 今年も五月大歌舞伎は見ることができず、柏餅味噌餡を味わうこともできなかった。

 それでも私は、楽しいことや美しいものを見つけて、前に進む。

 

 

 

 奈良     釘池公園にて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県立馬見丘陵公園   (独断話すでも無く、お茶を飲みながら鳥の声に耳を傾ける二人。池の見える木製のガーデンテーブルで時を過ごしました。)

2022-05-25 | お出かけ

 

 

 先日、奈良県立馬見丘陵公園に行った時のこと。

 池の見える木製のガーデンテーブルで時を過ごしました。

 これと言って話すでも無く、お茶を飲みながら鳥の声に耳を傾ける二人。

 私はこう行った時間を過ごすのが好きです。

 

 

 5月

 

 5月

 馬見丘陵公園のチューリップの季節の静かなガーデンテーブルを利用した二人。

 空を眺めて随分長い時間を過ごしていました。

 青空には木の葉が広がっている、静かなところでした。

 

 4月

 

 

 4月 5月 5月

 こうやって4月と5月の木の葉の様子を見比べてみると、面白いものですん。

 種類の違いもあるのかもしれませんが、色合いが随分と変化しています。

 初夏ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験: もやしを作ってみよう^^v  ( えんどう豆  レッドビーンズ  緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)  )

2022-05-23 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

     もやしを作ってみよう^^v

 

 

 もやしを作ってみよう^^

 

 

 用意するもの

 

   ざる付きタッパー 2個

   網目の小さなざるとボールセット 1個

   

   えんどう豆

   レッドビーンズ

   緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)

 

   水

   

 

 多くの種類の豆があるので、遊びでもやしを作ることにした。

 豆は、

   えんどう豆

   レッドビーンズ

   緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)のミックス

 

 

 せっかくだから、緑豆だけでなく、いろいろな色合いの豆でミックスしたり、大きな豆で試してみたりしています。

 特に 緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)を自分で混ぜ合わせて洗い水につけてみた。

 今始まったとこで、まだもやしができるかどうかもわからない状態だが、このワクワク感はなんだろう、、、

 

 5月22日  14時30分  豆を洗い、水につける

 5月23日  06時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)はふやけている

       14時    緑豆、レンズ豆(緑)、レンズ豆(オレンジ)の水を切る

             えんどう豆、レッドビーンズがふやけ始める

 

 一日に何度も状態を見て楽しんでいますので、もやしができなくってもいいかな^^くらいに考えています。

 

 

      つゞく

 

       

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご  これまで食べたいちごの中で一番甘い、、、が、実がしっかりして コリコリしていました^^

2022-05-23 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

 

 これまで食べたいちごの中で一番甘い、、、が、実がしっかりして コリコリしていました^^

 

 

 

 先日、いちごが赤くなってきたことを記録しました。

 いちご  (いちごのチコタンにお日様の大切さを教えられる。)

 

 

           

         

 そして、二日ほどすると、いちごは真っ赤になりました。

 

 赤い いちごが二つ。

 家族はニンマリといちごを積み、洗ってくれました。

 

 小さないちごはこれまで食べたいちごの中で一番甘かったんです。

 ですが、実がしっかりして、コリコリしていました。

 

 たった二つのいちごを二人は大切の味って食べました。

 スーパーで買ったいちごとは違い、愛おしく、味ってゆっくりと食べました。

 

 日本のいちごは美味しいのですが、私がこれまで食べた中で最高に美味しいと思ったいちごは、中国の雲南省のもの。

 香り豊かで、甘く、いや甘さに加えて酸味もあり、食感も良い いちごでした。

 

 

 

 雲南省の夜の古城のの賑やかな一角で、いちご売りの女性が勧めてくれました。

 古城ではライブハウスや 食べ物屋や 歌垣のように客と店員女性が二階と一階で大声で掛け合って歌っていました。

 その様子は、大学の画期的な学園祭のようでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県立馬見丘陵公園 菖蒲園情報(2022年5月20日 蕾多し。満開まで10日から2週間ではないか。)

2022-05-22 | お出かけ

 

 

  奈良県立馬見丘陵公園  2022年5月20日現在の菖蒲園の様子(蕾多し。満開まで10日から2週間ではないか。)

 

 

 

 今月もに馬見丘陵公園行った。

 平日ということもあり、駐車場も人もまばらで、ゆったりとしていた。

 

 前回はチュウリップの季節に行ったが、今回は勝負が目的。

 ところが、

    

 

    

 

    

 

    

と行った菖蒲の咲き具合。

 満開まではあと10日から2週間ではないかと思う。

 

 そういえば、大型連休を利用して子供が帰ってきた時のこと。

 私は馬見丘陵公園の勝負でも見てくれば、、、と勧めた。

 

 子供は帰宅後、

「歩いても歩いても、公園だったわ。」

加えて、

「菖蒲って咲いてなかったよ。どこに菖蒲園があったのだろう?」

とつぶやいていた。

 

 今考えると、5月20日でこの状態。

 

     咲いてなかったのね、、、

と、今になってほくそ笑む私。

 しばらく、この公園も重ねて注目したいと思う。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日の我が家の花   (15景)

2022-05-21 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

 5月21日の我が家の花   (15景)

 

 

 今咲いている花の一部です。

 

 エニシダやタマツゲは下火。

 チューリップなどの球根類は古葉。

 ユリは若葉。

 ガクアジサイたちは蕾。

 タマアジサイたちは、硬い蕾です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ&ベビーリーフサラダ  (うまくできないなんちゃっての土いじりだが、楽しんで作り食べている。)

2022-05-21 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

    ハーブ&ベビーリーフサラダ

     

 

 5月に入って、毎日夕食、或いは朝食夕食に、ほぼほぼハーブ&ベビーリーフを食べている。

 サラダであったり、マリネであったり、付け合せであったり。

 料理にたんに乗せて食べたり、焼き物煮物に入れたりと様々な使い方をしているが、その一つとしてハーブ&ベビーリーフサラダは欠かしてないような気がする。

 

 私は野菜をうまく作れた試しはないが、今回タネからほうれん草やしニーレタスを巻き、そこそこベビーリーフト言えるくらいには育っている。

 野菜の性格も様々で、

    ほうれん草 : 柔らかい

            虫食いがひどい。

    小松菜   : 硬い

            虫食いがひどい。

    菊菜    : 株感が狭いと背が高くなる

            株は小さいのに、蕾がつく

            虫食い被害が少ない

    サニーレタス: 土が合うとそこそこ大きくなりひらひらと舞う

            虫食い被害が少ない

    ラディッシュ: 虫食いがひどい。

    ネギ    : 7㎝くらい根元を残し植えたネギ

            すぐに大きくなり、すぐに葱坊主をつけた。

    

 

    パセリ   : 若葉は柔らかい

            ゴワゴワする  

            無視被害にあうことがある

    ディル   : 大きくなり、いくらでもツメる

            アブラムシ襲撃にあうことがある

    タイム   : 無視被害が少ない

            香りが良い

    ローズマリー: 虫被害が少ない

            木質化

    セイジ   : 虫被害が少ない

    ミント   : 虫被害が少ない

    オレガノ  : 虫被害が大きい

    ラベンダー : 虫被害が少ない

            サラダには使用してない

    レモンバーム: (植えて間もない)

 

 これらを好きに組み合わせ、大きなボールに山盛りの野菜やハーブを収穫し、サラダなどにしている。

 葉の部分はサラダにし、野菜の茎は味噌汁。ハーブの軸にローズマリーやその日の気分のハーブを加えて、ハーブティを飲む。

 購入の新鮮野菜や冷凍野菜の料理もあるので、野菜がこの上なく多いせいか、デザートや肉を多く食べていてもダイエットにつながっているのがありがたい。

 

 ただ、最近では青虫の赤ちゃんが大量発生し、虫に苦手な私は絶句状態。

 酢に唐辛子やニンニクを加えて漬け込み、50倍〜100倍に水で薄め週二で噴射しているが、効き目はないようだ。

 毎日毎日飽きもせで、少し大きくなった青虫は、目を点にして探し、割り箸で摘まみ取っている状態。

 

 時間がいくらあっても足りないが、外にいる時間が長く、機嫌よく毎日を過ごしている。

 おかげさまで、夜は熟睡。目覚めも早い。

 うまくできないなんちゃっての土いじりだが、楽しんで作り食べている。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご  (いちごのチコタンにお日様の大切さを教えられる。)

2022-05-21 | 2021年8月からの、なんちゃっての我が家の土いじり

 

  いちご  (いちごのチコタンにお日様の大切さを教えられる。)

 

 

 秋にいちごを植えた。

 サントリーのピンクの四季咲きいちご2株と、普通のいちご1株。

 初冬にもなれば、ピンクの四季咲きいちごは、我先にと枯れた。

 残ったのは安価な普通のいちご。仮にこのいちごを、チコタンとしよう。

 チコタンは秋から冬にかけて、あくびの野火のように、う〜んとランナーを次々に伸ばした。

 大きなプランターのサントリーのいちご2株はチコタンの両脇に植えていたので、彼女は空いた土に2株ばかり根を下ろした。

 それでも足りず、チコタンは、写真のような鉢も2つ要求した。

 

 チコタンの葉っぱは、大きすぎるくらいに大きくなった。

 そして、蕾をつけ、多くの花が咲いた。

 私はチコタンに、水切れしないように過保護なくらいに水をあげた。

 

 私はチコタンの花の可愛らしさとその数に満足していた。

 ところが一向に実は大きくならない。

 私はいちごのプランターや鉢をほの当たるところに移動させ、ランナーをきり、大きすぎて密になった葉を少し切り取ってあげた。

 そして二日経った今日、鉢植えのチコタンは実を膨らまし、心なしか赤みをびた。

 こうなるとチコタンは一層可愛く感じる。

 プランターのチコタンを見ると、やはり実を膨らませ始めていた。

 

 私いたって可愛い可愛いお年頃となった今更ながらだが、チコタンにお日様の偉大さを教えられた気がする。

 この歳になっても、新たな感動は尽きることなく、日々過ごしている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ誕生日。  Happy birthday to Momo.

2022-05-21 | ヨーキなモモちゃん

 

 

 猫の額のにわで、犬がいっとう

 ジャリに胸を擦り付けて眠ります

 目覚めると、てくてく散歩

 キョトンと、見渡し、

 はなをくんくん、みみはピクピク

 

 我が家のワンコ、ももちゃん

 今月が誕生日の男の子です

 Happy birthday to Momo.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする