乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

重要なお知らせ!! 無料旅行に招待されました!行き先は、滋賀の近江八幡。水晶やアクセサリーも勧誘して下さいます。身元証明書が無い場合は正規の旅行金額。

2023-03-29 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

  重要なお知らせ!! 

 

 無料旅行に招待されました!行き先は、滋賀の近江八幡。水晶やアクセサリーも勧誘して下さいます。身元証明書が無い場合は正規の旅行金額。

 

 

 

 

 

 

  全く知らない旅行会社より、無料旅行の招待状が届きました。

 無料です!

 無料の旅行なのです。

 旅行代金、無料、、、

 お食事も基本料理は、無料。

 

 しかも、水郷で、情緒豊かな、近江八幡です。

 

 藤の美しい季節にです。

 クラブハリエにも連れて行って下さいます。

 和菓子のたねやさんにも、連れて下さいます。

 水晶も勧誘して下さいます。

 真珠などのアクセサリーも、推し進めて下さいます。

 旅行あげて、水晶なのど価値あるお宝を進めて下さる様です。

 バスの中でも勧めて下さいますようで、もうメロメロのヘロヘロになることでしょう。

 これで、無料です。

 

 ここでは、会社や電話番号はお知らせできませんが、こういった内容の三つ折りのハガキが届きました。

 私は用事があって(爆笑)参加できません(笑)が、、、

 こういった、無料旅行ハガキが届いたのです。

 

 上にも書きましたが、身元証明書を提示することが必須条件です。

 身元保証は、免許書などで良いのでしょうが、後に有効に使って下さいますことと、お慶び申し上げます。

 個人情報を使ってもらいたい方、水晶やお宝などを勧誘してもたいたい方は、是非是非参加なされてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

    参加は、お勧めしません。

    絶対に、、、、、、、

         ダメ〜〜〜!

                               です^^

 

 

 

 

 お知らせでした!!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『The Picture of Dorian Gray ドリアン・グレイの肖像』4.5★/5 (1970年) オスカー・ワイルド原作 アメリカ

2023-03-27 | 映画

 

 映画『The Picture of Dorian Gray ドリアン・グレイの肖像』4.5★/5 (1970年) オスカー・ワイルド原作 アメリカ

 

 美貌の青年ドリアン・グレイは、友人の画家バジルのモデルを務めていた。やがてドリアンの肖像画が完成する。 画商ウォトンをはじめ、肖像画を見た者は例外なくその傑出した出来に魅了された。このときドリアンは、画は若いままなのに、自分は老けてゆくと不平を漏らす。 ある日、恋に落ちたばかりの無名女優シビルが突然死んでしまったのをきっかけに、純情だったドリアンは頽発的な思想の持ち主ウォトンに感化され、次第に堕落した生活に身を投じていく……。(C)Minerva Pictures Group

 

 

 オスカー・ワイルド原作の映画『ドリアン・グレイの肖像』を見たが、大変満足した。

 久しぶりに、好きだと思える映画に遭遇できたことの喜びを感じる。

 

 今回も見たという簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

 

『ドリアン・グレイの肖像』(ドリアン・グレイのしょうぞう、The Picture of Dorian Gray、1890年)は、オスカー・ワイルド唯一の長編小説(novel)作品。

 

ドリアン・グレイ症候群とは(ウィキペディア)

 ドリアン・グレイ症候群(ドリアン・グレイしょうこうぐん、英: Dorian Gray syndrome ; DGS)は、個人的な外見や肉体に基づく極端な自尊心に特徴付けられる、社会文化的現象を指し示す言葉である。

 これには心理的成熟の必要性と、肉体の老化に対処する困難が付随している。

 

「Dorian Gray」とは

 ドリアン・グレイ◆オスカー・ワイルドの小説「ドリアン・グレイの肖像」の主人公。

 退廃と奢侈と悪事に身をやつすものの、若さと美貌を保ち続ける。

 代わりに肖像画が老い、醜悪になっていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『マイ・プレシャス・リスト』『ソウ』『みんな!エスパーだよ!』『ミッション:インポッシブル(4) /ゴースト・プロトコル』 、ドラマ『家売る女の逆襲』

2023-03-27 | 映画

 

 

映画『Carrie Pilby マイ・プレシャス・リスト』3.7★/5 2016年

 キャリー・ピルビーはニューヨークで1人暮らしの19歳の少女である。IQ185の天才で1年前にハーバード大学を卒業したが、対人能力がなく、父親の友人であるペトロフ医師のセラピーを受けている。そんなキャリーにペトロフ医師は「幸せになるためのリスト」を手渡す。はじめは乗り気でなかったキャリーだったが、そこに書かれた「ペットを飼うこと」「友達を作ること」などの項目を1つずつ実行していくことにする。これをきっかけにキャリーは大学在学中の16歳の時に出会った若き天才教授デヴィッドとの辛い初恋を思い出していく。その一方で、キャリーには新たな恋のきざしが訪れるが、当然のようにうまくいかない。また、父親が自分には何の相談もないままロンドンで再婚すると聞かされたキャリーは激しいショックを受ける。 そんなキャリーを心配してニューヨークに駆けつけた父親は、キャリーが初恋の相手デヴィッドにわだかまりを残しており、12歳の時に亡くなった母親の形見であるJ・D・サリンジャーの『フラニーとゾーイー』の初版本をデヴィッドに貸したまま返してもらえていないことを知ると、キャリーを連れて強引にデヴィッドの家に押しかけ、本を取り返すとともに、デヴィッドの顔面にパンチを食らわす。キャリーは改めて父の愛を確認するとともに、デヴィッドへのわだかまりを解消する。そして、かねてより親しくしていた隣人の音楽家サイと新たな恋を始める。(ウィキペディア)

 

映画『Saw ソウ』2004年

 怖すぎて、見てられない。

 3〜40回に分けて見たが、無理だった。

 、、、、、、、、、、、、、

 なんとか初めの1だけは見たが、見終わったあとも怖くて、感覚も頭もしびれていた。

 

映画『みんな!エスパーだよ!』2.8★/5 2015年

 

ドラマ『家売る女の逆襲』10回

 面白い映画に当たらず、モヤモヤするので、何度も見たドラマ『家売る女の逆襲』(北川景子主演)をみたが、スッキリした。

 

映画『ミッション:インポッシブル(4) /ゴースト・プロトコル』Mission: Impossible – Ghost Protocol 2011年

 ドラマ『家売る女の逆襲』と同じ理由で、映画『ミッション:インポッシブル(4)』を見た。

 スカッとした。

 

 

 今回も映画とドラマを見たというだけの記録にて失礼致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ザ・タクシー飯店』3.4★/5  2022年 脚本 横幕智裕  小嶋健作  出演者 渋川清彦  宇野祥平  他  ナレーター 伊武雅刀

2023-03-23 | 読書全般(古典など以外の一般書)

イラン シューシュタル 

古い橋(遺跡)の再建修復

 

  ドラマ『ザ・タクシー飯店』3.4★/5  2022年 脚本 横幕智裕  小嶋健作  出演者 渋川清彦  宇野祥平  他

 

 ドラマ『お先にどうぞ』が超!つまらなかったので、ドラマ『ザ・タクシー飯店』を口直しにする。

『孤独のグルメ』は洗練された人情を感じさせ、ドラマ『ザ・タクシー飯店』は泥臭さを前面に出した人情味がある。

 他人事として見た場合は、居心地の良い、微笑ましい人情芝居。

 私は『孤独のグルメ』は洒落た話の展開も好きだが、時にはこういった昭和感満載のコテコテの人情物もいいもんだと痛感する。

 

 ドラマ『ザ・タクシー飯店』を見ていると昭和にタイムスリップした様な錯覚に陥る。

 今では見ることも稀な、コテコテの人との関わり。

 メニュー、服装から所作、会話、町中華という一種の異空間。そして、その気意は、一挙にカメラアングル及び歌で盛り上がる。

 

 主題歌は最終章で歌手が画面に映し出される。

 下駄を履き、昭和のフォークを感じさせる歌い回しと戦慄。

 こういった歌手に憧れて、団塊の世代の方たちの中にはギターをかき鳴らし、ハーモニカを吹いたのだろうか、、、

 この歌手の出演のさせ方は、見事であった。

 

 ただし、古臭さを狙ったカメラアングルは好きにはなれない。

 料理を食べる一口目の渋川清彦を四方向、あるいは三方向(おそらく一方向はボツにしたのか、、、)のグローズアップ及びスローモーションにしたアングルが、くどい。

 渋川清彦をあらゆる方向から待ち構えて痛いとがうるさい。

 これは、一度あるいは多くとも二度目までを効果的に起用するべきであり、初回四度を皮切りに、何度食べても三度四度と繰り返されると退屈であり、いってしまえば白髪混じりのヒゲまでクローズアップが続き、気持ちが悪い。

 所詮洗練された『孤独のグルメ』とは違うのだから、人情芝居で突っ走った方が良かったように感じる。

 ほのぼのとし、なかなか面白いドラマだとは思うが、カメラアングルのくどさだけはいただけなかった。

 全体としては、見終わった後の幸福感が感じ取ることができ、嫌いなドラマではなく、続編が出れば見ると思う。

 伊武雅刀の声は良いなと感じ、渋川清彦の舞台が見て見たいと思わせるドラマであった。

 

 

 

 

脚本 横幕智裕  小嶋健作

監督 片桐健滋  清水勇気

出演者 渋川清彦  髙木雄也(Hey! Say! JUMP)  宇野祥平  神戸浩

ナレーター 伊武雅刀

音楽 田井モトヨシ  鈴木俊介  田井千里  石塚徹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『お先にどうぞ』 1.9★/5  濱田岳 石丸謙二郎 夏帆 他  2013年 全6話  作者:塩沢 航

2023-03-23 | ドラマ

 

ドラマ『お先にどうぞ』 1.9★/5  濱田岳 石丸謙二郎 夏帆  2013年 全6話  作者:塩沢 航

 

 

 濱田岳主演の、ドラマ『お先にどうぞ』を見た。

 別段、料理が美味しそうに見えるでもなく、濱田岳の演じ方のみに頼った講釈が多く中身のないドラマのように感じる。

 それでも、1話 石丸謙二郎と6話 夏帆の設定には無理はなく、話としてもソコソコに面白い展開を見せた。

 

 このドラマ、例えば 麺なら冷麺、牛丼なら牛丼の食べ方の流儀を頑なに持論で押し付け、それに反する場合は認めない。

 一種の多様性の否定であり、威嚇攻撃でさえあるといえよう。

 そこまでなら自分たちの中で展開すればいいのだが、店内の飲食者の食べ方にまで、ことごとくケチをつける。

 第三者を否定の上に成り立つ正道というなの持論で、中身がない。

 他を拒否し、自分の意見だけが正しいと相手に求める行為、感覚は、小学生の仲良しごっこといじめに類似する。

 よって、このドラマは、筋書きが嫌いだ。

 作者は、塩沢 航。小山薫堂の一番弟子ということだが、それにしてもこのドラマは品位に欠ける。

 小山薫堂って確か、下鴨茶寮の方で、wowowで映画解説に出ておられた品の良い方だったのに、、、、。

 そういうことは師弟の間でも口出しはしないんだな、、、(笑)

 

 おまけに、上にも書いたが、それほどまでい美味しそうに描くわけでもなく、食べる幸せ感と満足感はない。

 むしろ、支配者の胃にそ食わないように気遣うといった、針のむしろ場で食う味なき料理で、見ていても楽しくない。

 初めは気をてらい面白く感じたが、パターンが同じで、退屈である。

 最終章の、おかまさんたちの話の展開の落とし方で、このドラマにピリオドが打てた。

 

 しかし、食べ物で自分の流儀に合わないと全否定とは恐れ行き屋の鬼子母神!である。

 そしてその食べ方に感心するどころか、共感を呼べない箇所もいくつかあったのは、お笑いぐさである。

 

 食べ物は美味しく食べるのが一番である。

 食べる行為は楽しくある方が良いだろう。

 しかし、相手の意に反さないように、顔色を伺い食べる。

 

 相手は自分の流儀を押し付け要求し、間違うと存在そのものを否定するが、肝心のご自分は、相手からは食事という行為のあり方の基本を剥奪し、いってしまえば、食事という名の拷問を可す。

 ある意味度を過ぎたいじめであり、人権の否定でさえあると言える。

 

 スプーンを使おうが箸を使おうが、手づかみであろうが、楽しくて美味しけりゃそれで良い。

 栄養バランスがよけりゃ、なお最高。

 

 端から食おうが真ん中から食おうが、野菜から食べようが肉魚から食べ等が、一緒に食べろうが、そんなことは知っちゃいない。

 体のための野菜から、、、といった言葉、別問題なのでここでは省きたい。

 食べ方の流儀、所作を一つとし、それを最高という、物語に出てくる人物たちに、私は不愉快さを感じたがために、その顔を見届けてやりたく、最後まで見た。

 

 役者はどのような脚本でも引き受けるんだといった例の一つだと感じた。

 

 

 

 

 

【主演】:濱田岳

 

【ゲスト出演】:石丸謙二郎(第1話)、高梨臨(第2話)、関めぐみ(第3話)、池田鉄洋(第4話)、大政絢(第5話)、夏帆(第6話)

制作年

2013年初放送

話数

全6話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松乃屋 デビュー

2023-03-23 | 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。

松乃屋 デビュー

 

 

 某所に予定があり、帰りに初めて松乃屋に入る。

 ここは券売機でめぼしいお料理を注文する。

 メニューを見渡すと、お財布に優しい品々が多い。

 また、エビフライやカキフライなどといった美味しそうな料理もある。

 エビフライ二本添えられたロースカツといった豪華なものに目を奪われたが、只今中性脂肪と格闘中の身なので、大根おろしがけとんかつを選ぶことにした。

 

 とんかつ定食には、ご飯と味噌汁がついている。

 しかも、ご飯と味噌汁は食べ放題らしい。

 なんだかモタモタしているなと、自分でも感じながら、ご飯のサイズを選ぶ。

     小

     並

     大

 いやはや、ここはこれしか無いででしょう、、、とばかりに、自信を持ってボタンをおす。

     

 

 食券を無事に購入。

 やれたや、とばかりに、席に着く。

 時計を見ると、12時を回っている。

 周りを見渡すと、

     親子連れ     1組

     夫婦連れ     2組

     お一人さま 男性 3組

     お一人さま 女性 2組

     仕事姿の男性   5組

 

 店員が食券を切離しにくる。

 同時に、番号を渡される。

 

 掲示板には、出来上がった料理の番号札が映し出される。

 また、口頭でも元気よくメニュー名を言い放つ。

 活気のある店だ。

 

 周りの方の行動を見ていると、ここは、お茶を自分で取りに行くらしい。

 また、食べ終わりの皿は、返却コーナーに持って行く。

 これは、学生食堂を思わせる、合理的システムだと感心、そして同時に懐かしさを覚える。

 

 ようやく、大根おろしがけとんかつ定食が出来上がる。

 私はうひゃひゃ うひょひょと、席に運ぶ。

 運びながら、お膳に目をやる。(転けるなよ!)

 

「いただきます。」

と内心挨拶し、箸をとる。

 

 うんりゃ!まぁ!

 ご飯の多いごと、ある、、、、

 私は中ば、べそをかいている、、、

「大」では無く「並」を頼んだのに、ご飯はお茶碗2杯分ほど、よそわれていた。

 

 こんなに多くては食べられないが、残したくも無い。

     ポリシーとの格闘

     中性脂肪との対話

 そして、ついに、ポリシーが勝利を収めた。

 反して、腹は出っ張り、後味の悪い結果となった。

 

 大根おろし添えとんかつ定食のとんかつは普通にそこそこ美味しかった。

 キャベツもおいしかった。

 味噌汁はバカほどは辛く無く、美味しかった。

 だが、大根おろし添えでは無く、私の好みから言えば、大根おろしは単品で選ぶべき。

 大根おろしととんかつ定食にすればよかったと、激しく後悔した。

 また、大盛りに装ったご飯のお味は、そこそこまぁまぁ、こんなものでしょうかね、、、といった感じだった。

 当たり前だが、ご飯と味噌汁はお代わり無し。

 サクサクに上がったとんかつに乗せられた大根おろしのとんかつ定食

 これでなんと、590円!

 

 ありがたいのは、からしの小袋が多くテーブルに添えられていること。

 とんかつには和がらしでしょう!くらいに好きなので、気分はゴッホのオーレオリン。

 ひまわり畑をふわふわと歩く気分で、食器を返却口に置き、初めての松乃屋を後にした。

 

     ごちそうさまでした〜!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-03-18 | お出かけ

  春

 

 

 

 わんこと小一時間散歩し、レンゲ畑に遭遇

 なんともかわいや、レンゲ草

 

 もう少し歩くと、ツクシが土手に生えてらぁ

 草があおアオアオと茂ってる

 

  

 

 みなさま

 お越しくださいまして、ありがとうございます^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『The Father ファーザー』4.4★/5 4.8★(音楽) イギリス・フランス合作 アンソニー・ホプキンス 2020年

2023-03-18 | 映画

アマドコロ

 

 

 

  映画『The Father ファーザー』4.4★/5 4.8★(音楽) イギリス・フランス合作 アンソニー・ホプキンス 2020年

 

 

 アンソニー・ホプキンス主演の映画『ファーザー』を見た。

 筋書き良し、役者良し。また、曲や歌が非常によく、サウンドトラックだけでも聞き続けたくなる、そんな映画だった。

 

 見終わった後は満足感で満たされ、いい映画を見ることができたと喜んでいる。

 

 みなさま、

 いつも見ていただき、ありがとうございます。

 今回も簡単な見たと云う記録だけで失礼致します。

 

 

 

 

 名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、「羊たちの沈黙」以来、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞した人間ドラマ。

 本を含め世界30カ国以上で上演された舞台「Le Pere 父」を基に、老いによる喪失と親子の揺れる絆を、記憶と時間が混迷していく父親の視点から描き出す。

 ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは認知症により記憶が薄れ始めていたが、娘のアンが手配した介護人を拒否してしまう。

 そんな折、アンソニーはアンから、新しい恋人とパリで暮らすと告げられる。

 しかしアンソニーの自宅には、アンと結婚して10年以上になるという見知らぬ男が現れ、ここは自分とアンの家だと主張。

 そしてアンソニーにはもう1人の娘ルーシーがいたはずだが、その姿はない。

 現実と幻想の境界が曖昧になっていく中、アンソニーはある真実にたどり着く。

 アン役に「女王陛下のお気に入り」のオリビア・コールマン。

 原作者フロリアン・ゼレールが自らメガホンをとり、「危険な関係」の脚本家クリストファー・ハンプトンとゼレール監督が共同脚本を手がけた。

 第93回アカデミー賞で作品賞、主演男優賞、助演女優賞など計6部門にノミネート。ホプキンスの主演男優賞のほか、脚色賞を受賞した。

 

2020年製作/97分/G/イギリス・フランス合作
原題:The Father

 

アンソニー・ホプキンス

オリビア・コールマン

マーク・ゲイティス

 

監督 フロリアン・ゼレール

原作 フロリアン・ゼレール

脚本 クリストファー・ハンプトン  フロリアン・ゼレール

音楽 ルドビコ・エイナウディ  

 

使われた曲  Soundtracks

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『 The Professor  グッバイ、リチャード!』4.4★/5  2018年 アメリカ 監督 ウェイン・ロバーツ ジョニー・デップ ローズマリー・デウィット

2023-03-16 | 映画

イラン パフメィ・サルバックにて

 

 

映画『 The Professor  グッバイ、リチャード!』4.4★/5  2018年 アメリカ 監督 ウェイン・ロバーツ ジョニー・デップ ローズマリー・デウィット

グッバイ、リチャード!  The Professor

2018年製  The Professor

アメリカ

 

 

 ジョニー・デップ主演の、映画『 The Professor  グッバイ、リチャード!』を見たが、出だしから面白く、満足した。

 筋書きはあってないような映画ではあるが、淡々とした教授の苦悩や葛藤と、噛み合わない周りの人々を淡々とコメディタッチで描く。

 こういった喜劇は上手い役者でなければこなせないと思う。

 その点ジョニー・デップは演じ分けwができる役者さんで、この映画も見事にこなしておられた。

 また、若干教授らしからぬ主演は、周りのぶっ飛んだ設定から考えると、わざとであるように思われる。

 この映画は、コメディとして堪能させてくれた。

 ありがとう!グッバイ、リチャード! 

 

 

 みなさま、来ていただき、誠にありがとうございます。

 今回も簡単な記録だけで失礼致します^^

 

「余命180日です」。大学教授・リチャードに告げられた突然の余命宣告。博学でエレガント、真面目な夫とし て美しい妻と素直な娘との何不自由ない暮らしを送っていたはずのリチャードの人生は一変。追い討ちを掛けるかのように妻に上司との不倫を告白された彼の日々は予期せぬ展開を迎える。死を前に怖いものなしになったリチャードは残りの人生を自分のために謳歌しようと決心。、、、、、、、

監督 ウェイン・ロバーツ

脚本 ウェイン・ロバーツ

出演者 ジョニー・デップ ローズマリー・デウィット ゾーイ・ドゥイッチ パロマ・クウィアット コウスキーダニー・ヒューストン シオバン・ファロンケイト リン・バーナードファラ・アビバリンダ・エモン ドミー ガン・ペータ・ヒル

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『Carrie Pilby マイ・プレシャス・リスト 』 4.1★/5(ベル・パウリー 若い女優 ) 3.2★/5(筋書) 監督 スーザン・ジョンソン

2023-03-16 | 映画

 

映画『Carrie Pilby マイ・プレシャス・リスト 』 4.1★/5(ベル・パウリー 若い女優 ) 3.2★/5(筋書) 監督 スーザン・ジョンソン

 

 

 映画『Carrie Pilby マイ・プレシャス・リスト 』を見た。

 起承転結の結以外は良かった。

 しかし主演のベル・パウリーが日常を淡々と語る演技力には魅了された。

 この映画は、この女優で持っていると思えるほどに、語りがうまい。

 淡々と時間の経過を演じるこの映画なので、最後の変凡すぎる終わり方で良いのかもしれない。

 

 映画『マイ・プレシャス・リスト 』は言い回しが面白く、随所随所でパンチの効いた一件上品に聞こえる下ネタを突っ込んでくる。

 映画を見ながら大笑いをしていた。

 英語もいいが、字幕の翻訳の仕方が、上手いなと感じた。

 

 みなさま、ありがとうございます。

 今回も見たと言う簡単な記録だけで失礼致します^^

 

 

マイ・プレシャス・リスト Carrie Pilby

監督 スーザン・ジョンソン

脚本 カーラ・ホールデン

原作 カレン・リスナー

製作 スザンヌ・ファーウェル  スーザン・ジョンソン  スーザン・カートソニス

出演者 ベル・パウリー  ヴァネッサ・ベイヤー  コリン・オドナヒュー  ウィリアム・モーズリー  ジェイソン・リッター  ガブリエル・バーン  ネイサン・レイン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 映画『Bak-Jwi 渇き』 2.2★/5  2009年製作 133分 韓国・アメリカ合作  ソン・ガンホ

2023-03-16 | 映画

 

 映画『Bak-Jwi 渇き』 2.2★/5  2009年製作 133分 韓国・アメリカ合作  ソン・ガンホ

 

 

 ソン・ガンホ主演の映画『Bak-Jwi 渇き』なので面白いと思いみたが、つまらなかった。

 ソン・ガンホはうまかったが、1/3頃から、顔の知ったる女中群の間が悪い。

 間が合わず、何ともはや、視聴者側がおどおどしく次のセリフを言うのを見守る始末。

 

 この映画、実は以前にもみた事があった。

 何ともはや、見終えた後の後味の悪さ。

 ソン・ガンホもこういった映画にも出ておられるのだと感じた。

 

 みなさま、

 みてくださいまして、ありがとうございます^^

 感謝感謝でございます^^

 

 

 

渇き

2009年製作/133分/R15+/韓国・アメリカ合作 原題:Bak-Jwi

 

解説 「オールド・ボーイ」「サイボーグでも大丈夫」の鬼才パク・チャヌク監督によるバンパイア映画。アフリカで行われたワクチン開発の実験台となり、その際に輸血された血液のせいでバンパイアとなってしまった神父サンヒョン。幼なじみの妻であるテジュと恋に落ちた彼は、テジュから夫を殺害して欲しいと頼まれる、、、、。

 

主演は「殺人の追憶」「グエムル/漢江の怪物」の名優ソン・ガンホ。第62回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞。  

 

配給:ファントム・フィルム  スタッフ・キャスト

監督 パク・チャヌク 製作 アン・スヒョン パク・チャヌク

脚本 チョン・ソギョン パク・チャヌク

ソン・ガンホ

キム・オクビン

シン・ハギュン

キム・ヘスク

キム・ヘスク 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村 蕪村     京都市下京区西新屋敷揚屋町の 角屋 北側「此附近 東鴻臚館址」標柱

2023-03-13 | 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)

 

 白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村

 東嶋臚館趾   京都 島原

 京都市下京区西新屋敷揚屋町の 角屋 北側「此附近 東鴻臚館址」標柱

 

 白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村  

                          

「鴻臚館(こうろかん)」は、奈良時代に中国や朝鮮の外交使節を接待した社交場。

 庭には中国由来の白梅が華やいで香り、館の中では墨の香りも芳(かんば)しく漢詩文を揮毫(きごう)する姿があって、新春に異国の人々を歓迎する品のよいにぎわいを感じる。

 

 

 白梅や 墨芳しき鴻臚館  蕪村

 

 島原と云う事が手伝い、上の句を完全に深読みし、うがった読み方をしてしまったのか、、、?

 もしくは、、、、、、

 もしくは、、、は、言葉にすることができない、、、なんとも後味の悪い読み間違い、、か、、

 

 

鴻臚館(こうろかん)とは

 鴻臚館(こうろかん)は平安時代に設置された外交および海外交易の施設である。

 前身として筑紫館や難波館が奈良時代以前から存在した。

 その名称は北斉からあった九寺のうちの外交施設「鴻臚寺」に由来し、唐の時代にその名称が日本に導入された。

「鴻」は大きな鳥の意から転じて大きいの意。

「臚」は腹の意から転じて伝え告げるの意。

「鴻臚」という言葉は外交使節の来訪を告げる声を意味していた。

 

 

 みなさま

 ありがとうございます^^

 心より感謝しております^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原大門(しまばらおおもん)も内側を歩く。    〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

2023-03-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

島原大門(しまばらおおもん)も内側を歩く。  〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

 

 

 島原大門(しまばらおおもん)をくぐる。

 そして、内側を歩く。

 

 大門をくぐって、右手すぐに見えるのは、輪違屋さん

 ここは見学なし。

 今も営業されていらっしゃる、、、か、、、

 わちがいや さん

 

 島原の内側

 

 新撰組 刀跡の角屋さん

 

 白梅や墨芳しき鴻臚館 蕪村

 東嶋臚館趾

 

 

 角屋おもてなしの文化館(見学可能)は、時間が遅異性か予約してないせいか、閉まってました。

 残念><

 

 

 鍾馗様

 

 

 みなさま来てくださいまして、ありがとうございます。

 感謝感謝でございます^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原大門(しまばらおおもん)   〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

2023-03-13 | お出かけ
 
 
島原大門(しまばらおおもん)   〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町
 
 
 
 
 (以下、ウィキペディア)
 
 島原大門(しまばらおおもん)は、京都の花街である島原の東入口にあたる大門。
 
 京都市の登録有形文化財。
 
 高麗門形式。
 
 島原は寛永17年(1640年)または寛永18年(1641年)
 六条三筋町から移転した日本初の幕府公認の遊女街。
 
 当初は東側の大門のみであったが、享保17年(1732年)に西門が設置された。
 
 大門は明和3年(1767年)に現在地に付け替えられ、慶応3年(1867年)に現在の門が建てられ。
 
 周囲を塀と堀で囲み、大門を一か所に設ける当初の構成は、江戸の吉原、大阪の新町と同様、遊里を隔離し、遊女を疎外する目的で作られてい。
 
 大門外には近世、遊郭を訪れる客に顔を隠すための編み笠を貸した編み笠茶屋があった。
 
 また、大門口を入ったところには、出口の茶屋という、客を待たせて揚屋の門口まで送っていく施設もあった。
 
 八つ時(午後二時頃)に大門を開くことを八門(やつもん)といった。
 
 
 
 〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た、、、か?

2023-03-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 春が来た、、、か?

 

 

奈良の東大寺さんのお水取りもクライマックスに差し掛かり、漸く我が家にも春の訪れを感じられます。

雨の日も、晴れの日も

寒き日も、うららかなる日も。

 

昨日は暖かだったのに、今日は寒い。

三寒四温とは、よく言ったものです。

 

みなさま

いつも見ていただきありがとうございます。

楽しいお時間をお過ごしください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする