乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ドラマ『双葉荘の友人』2014 川崎クニハル脚本 平松恵美子監督 市原隼人 中村倫也 臼田あさ美 陽月華  吉行和子 中原丈雄

2020-12-31 | ドラマ

 

  ドラマ『双葉荘の友人』2014 

  川崎クニハル脚本 平松恵美子監督 

  市原隼人 中村倫也 臼田あさ美 陽月華 吉行和子 中原丈雄

 

 

 中村倫也出演のドラマ『双葉荘の友人』を見た。

 市原隼人 中村倫也 臼田あさ美 陽月華 吉行和子 中原丈雄等が出演の『双葉荘の友人』

 難しい役どころを、今回も中村倫也がいい味を出されていた。

 吉行和子の演技は輝き、市原隼人も頑張っておられた。

 

 全体を通して、女性目線で創られたと想像できる。監督は、やはり女性。

 楽しませていただいた。

 

 今回も簡単な記録のみにて、失礼いたします。

 

 

 

 脚本 川崎クニハル

 監督 平松恵美子

 

  • 市原隼人
  • 臼田あさ美
  • 中村倫也
  • 陽月華
  • 中嶋朋子
  • 中原丈雄
  • 吉行和子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『岸辺露伴は動かない』「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」荒木飛呂彦原作 小林靖子脚本 高橋一生 飯豊まりえ 中村倫也

2020-12-31 | ドラマ

 

ドラマ『岸辺露伴は動かない』「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」荒木飛呂彦原作 小林靖子脚本 高橋一生 飯豊まりえ 中村倫也

 

 ドラマ『岸辺露伴は動かない』「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」、それぞれが奇妙で面白い。

 高橋一生、飯豊まりえ、中村倫也のそれぞれが良い持ち味を出しておられ、見飽きない。

 むしろ、続きを待ち望んで、「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」を見終えた。

 高橋一生、飯豊まりえの芝居がかった演技も素晴らしかったが、「富豪村」「くしゃがら」では内心、「太郎くん」と言いつつ、柔らかい役所だなと感じていたが、その演技は最終章の「D.N.A」に重要な役柄であった。

 この太郎くん役、品位のある中村倫也ならではの演技が生かされ、ドラマ『岸辺露伴は動かない』の幕を閉じる。

 

 ところで、役名からして、

   露伴→  幸田露伴

   泉京香→ 泉鏡花

   平井太郎→平井太郎(頭のページ 開いたろう)

   志士十五→4×4=15(一本足りない)

 を思い浮かべ、話の展開に広がりを感じた。

 

 このドラマは面白い。

 1回きりでも3回全てを通しても、起承転結あっぱれ!『岸辺露伴は動かない』であった。

 なのに、3回きりで終わりなんて、残酷ですよね(笑)な〜んて、誰かに聞いたような^^

 

 今回もネタバレなしの簡単な記録のみにて失礼いたしまする。

      

 

 

原作:荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない」

原作:荒木飛呂彦 

   『ジョジョの奇妙な冒険』の作者

小説:北國ばらっど「岸辺露伴は叫ばない 短編小説集」

所収「くしゃがら」

脚本:小林靖子

音楽:菊地成孔

演出:渡辺一貴 

「富豪村」「くしゃがら」「D.N.A」

 

高橋一生

飯豊まりえ

中村倫也

森山未來 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『沈黙のアリバイ』横山秀夫作 青島武脚本 麻生学監督 仲村トオル 岸谷五朗 音尾琢真

2020-12-30 | ドラマ

 

 ドラマ『沈黙のアリバイ』横山秀夫作 青島武脚本 麻生学監督 仲村トオル 岸谷五朗 音尾琢真

 

 このドラマも横山秀夫原作。

 お!チームナックスの音尾琢真が出てる^^

『モノクロームの反転』と同様、仲村トオルと岸谷五朗が鋭かった。

 面白かった。

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

 


【出演】 仲村トオル 岸谷五朗 音尾琢真 忍成修吾 飯田基祐 内田朝陽 尾上寛之 白石隼也 脇知弘 石井正則 東根作寿英 水崎綾女 岩松了 平田満
【原作】横山秀夫「沈黙のアリバイ」(集英社文庫刊『第三の時効』所収)
【脚本】青島武
【監督】麻生学
【チーフプロデューサー】中川順平
【プロデューサー】中川順平 木下真梨子 平部隆明
【製作】テレビ東京 BSテレ東

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『モノクロームの反転』横山秀夫作 青島武脚本 麻生学監督 岸谷五朗 仲村トオル

2020-12-30 | ドラマ

 

 ドラマ『モノクロームの反転』横山秀夫作 青島武脚本 麻生学監督 岸谷五朗 仲村トオル

 

 

 岸谷五朗と仲村トオルが鋭い。

 面白かった。

 簡単な記録だけで失礼いたします。

 

 

 岸谷五朗 仲村トオル 福士誠治 新山千春 平山祐介 飯田基祐 堀部圭亮 今野浩喜 石垣佑磨 今井悠貴


【原作】横山秀夫「モノクロームの反転」(集英社文庫刊『第三の時効』所収)
【脚本】青島武
【監督】麻生学

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『三夫  三人の夫』5★/5 2018 香港 フルーツ・チャン監督 クロエ・マーヤン  

2020-12-30 | 映画

 

 

 映画『三夫  三人の夫』5★/5 2018 香港 フルーツ・チャン監督 クロエ・マーヤン  

 

 クロエ・マーヤンが少し知恵足らずで名器の持ち主で、おまけに人魚伝説とを絡み合わた難しい役柄を、うまく絡み合わせて演じきっていた。

 この女優は、うまい。

 又、筋書きの最後の終わり方が陳腐でなく、現実に引き戻させ、見事。

 映画全体のモノクロームとカラーの使い分けも、素晴らしい。

 この映画は見るに値する映画だと、私は思う。

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

 

 

  • 監督
    フルーツ・チャン
  • 製作
    フルーツ・チャン
  • 製作
    ドリス・ヤン
  • 脚本
    フルーツ・チャン
  • 脚本
    ラム・キー・トー
  • 撮影
    ベニー・チャン

出演

  役者名
ムイ クロエ・マーヤン
“メガネ” チャン・チャームマン
次兄 チン・マンライ
大兄 マック・キョン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『海月姫』2014 川村泰祐監督・脚本 大野敏哉脚本 菅田将暉 中村倫也 のん  他

2020-12-29 | 映画

イラン サルヴェスターン 塩湖

 

 

 

 

   映画『海月姫』2014 川村泰祐監督・脚本 大野敏哉脚本 菅田将暉 中村倫也 もこみち のん  他

 

 

 そういえば、私もクラゲって好きだな。

 ただ、大きくなり過ぎたミズクラゲの大量発生。あれが漁連の海水中に芋洗い上に浮かんでいるのを見た時には面食らったが。

 海遊館などでゆたゆらスイスイ浮かび泳ぐ小さな透明に近いクラゲには何か惹かれるものがあるな。

 

 別段どうってことがない映画ではあるが、菅田将暉が大変美しい役所であった。

 又、中村倫也は控えめの役所ではあったが、アクセントが効いていた。

 見ている間も、見終わった後も、楽しくってにんまりしてしまう、

    超ハッピィーな作品の一つ。

 コロナ禍で暗い気分のこんな時には、こういった映画でニコニコ笑い、ナチュラルキラーをドッパッドパ出すのも良しと考える。

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

 

 

  • 制作年/2014
  • 制作国/日本
  • 内容時間/127分

 

  • 監督
    川村泰祐
  • 脚本
    大野敏哉
  • 脚本
    川村泰祐
  • 撮影
    福本淳
  • 音楽
    前山田健一

 

 

菅田将暉

中村倫也

もこみち

のん  他

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『当確師』 2020  香川照之、檀れい、高橋克実、奥貫薫、岡山天音、黒川智花ら

2020-12-28 | ドラマ

橿原神宮

 

 

 

 ドラマ『当確師』 2020 香川照之、檀れい、高橋克実、奥貫薫、岡山天音、黒川智花ら

 

 

 ドラマ『当確師』は政治の世界だが、筋書きの組み立ては政界とヤ◯ザといった社会こそ違えども、『日本統一』と同じ作りであった。

 檀れいは美しく、目力と言い回しが、やたら、うまかった。^^

 

 今回もネタバレなしの簡単な記録のみにて失礼いたします。

  映画『日本統一』1、2、3、4、5、6、7  監督: 山本 芳久 映画脚本: 辻 裕之 本宮泰風 山口祥行  小沢仁志他

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『日本統一』1、2、3、4、5、6、7  監督: 山本 芳久 映画脚本: 辻 裕之 本宮泰風 山口祥行  小沢仁志他

2020-12-27 | 映画

イラン 美術学校にて

 

 

 

  映画『日本統一』1、2、3、4、5、6、7  監督: 山本 芳久 映画脚本: 辻 裕之 本宮泰風 山口祥行  小沢仁志他

 

 

 

 こう云った本格的(?)なヤ◯ザ映画を初めて見た。映画『日本統一』の五作品目の展開が非常に面白かった。

 

 ヤ◯ザとうたっているが、実は江戸時代のように異形など(ここでは、ヤ◯ザ)の他の姿を借りた、フニャララ(笑)の世界を、形を置き換えて描いたリアル現社会であったように感じる。

 又、妻やホステス役に絞られた際少人数の女性だけが出てくる。一般人とはかけ離れた、忠義を重んじる、男の世界を描き出している。

 男等は、やたら腹に力のこもったドスの効いた男の声を、大小自由自在に使いこなし、身のこなしや 間の置き方が歌舞伎に通じる場面もある。

 この男等のビブラートの効いた、腹の中から発生する声が素晴らしい。

 

 おそらく、一本目の出だしで飽きるであろうと思われていた映画『日本統一』であったが、フニャララ(笑)の世界と重複させながら見ていつと、かなり面白く、結局私が見ることのできる七本全てを、二日間にまたげて、連続で見てしまった。

 全てを考えると40作品近くあるらしいが、どうにかして見て見たいものだと目論んでいる。

 あら!ま!ハマっちゃったのか知らん^^『日本統一』

 

 

監督: 山本 芳久

映画脚本: 辻 裕之

プロデューサー: 山本 芳久、 渋谷 正一

 

 

日本統一 2013/8/2
日本統一2 2013/10/4
日本統一3 2013/12/6
日本統一4 2014/3/7
日本統一5 2014/6/6
日本統一6 2014/8/1
日本統一7 2014/10/3

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 17 18 19 20 21  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

2020-12-24 | 近松門左衛門

 

『女殺油地獄』上,中,下之巻 / 近松門左衛門 作 17 18 19 20 21  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

 

 

早稲田大学デジタルライブラリー

『女殺油地獄』中之巻

17

 

 

18

19

20

21

 

雑用で外出のため、隙間時間で読みました^^

なんだか、ぐちゃぐちゃです^^

 

 

 

 

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作

 近松門左衛門 1653-1724

 高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門, [出版年不明]

 22cm

 竹本筑後掾正本
 共同刊行:山本九兵衛(大坂高麗橋)
 題簽の一部を欠く 虫損あり
 和装
 印記:文楽蔵,渡邉蔵書
 渡辺霞亭旧蔵

 早稲田大学デジタルライブラリー ヘ07 04334

 

『女殺油地獄』 1 上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門  早稲田大学所蔵と東洋文庫所蔵は、同じ。

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 2  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 3  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 4  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 5  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 6  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 7  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 8  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 9  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 10  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 11  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 12  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 13  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 14  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 15  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上読了 上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 16  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 17 18 19 20 21  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『恋人たち 2015』 140分 日本 橋口亮輔監督・脚本

2020-12-23 | 映画

 

  映画『恋人たち 2015』140分

 

 

 自分とは遠い世界を描かれた映画のように思う。

 だが、遠い近いは別として人間生きる上で、それぞれのドラマがあるのだなぁと感じさせる。

 重い映画であり、人生を考えさせられる優れた映画であった。

 

 今回もネタバレなしの簡単な記録のみで、失礼いたします。

 

 

 以下、ウィキペディア引用

  橋口亮輔監督・脚本

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『バランサー』2014 21分 齊藤工監督   齊藤工 古張裕起(あばれる君)他

2020-12-23 | 映画

 

 映画『バランサー』2014 21分 齊藤工監督   齊藤工 古張裕起(あばれる君)他

 

  • 制作年/2014
  • 制作国/日本
  • 内容時間/21分

 

 齊藤工が自ら監督に挑んだ、21分という長さの、映画『バランサー』をみた。

 初めのイラストや、ドストエフスキーの言葉、又、短い映画作品から、齊藤工が何を言わんとしているか、何を目指しているのかはひしひしと感じたが、起承転結の結の部分が少し甘かった。

 しかし、最近知ったが、齊藤工は意外と演技が上手いことに気がついた。

 この役者はもう少し意味深な映画やドラマや舞台に挑ませてあげても、十分にこなす能力を持った方だと思う。

 うん、そんな気がする。

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

 

  • 監督
    齊藤工
  • 脚本
    はしもとこうじ
  • 撮影
    畠中宏
  • 音楽
    清川進也
  • 音楽
    マスダ社長

 

  • 古張裕起(あばれる君)
  • 斎藤工
  • 江上敬子(ニッチェ)
  • 近藤くみこ(ニッチェ)
  • 常田功(バッドナイス常田)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『この恋あたためますか』

2020-12-23 | ドラマ

 

 ドラマ『この恋あたためますか』

 

 

 今期めずらしく、週一のドラマを二本も見ていた。

 一本目は先日終わった『極主婦道』、そして一本は昨日最終回を迎えた、森七菜 と中村倫也出演の『この恋あたためますか』。

 もう、最終回ともなれば、とろんとろん。とろんとろんのとろん とろ〜〜ん。

 森七菜 と中村倫也の場面になると、結構なお年頃の私がとろんとろんで、微笑んだり、涙したり。

 私って、齢を重ねちゃって、こういうドラマに感動しちゃうのねん^^

 

 このドラマのおけげで、夫も私も、毎週◯イレブンに走り、頭の中も胃の中もとろんとろん。

 うまく、制作側の戦略に乗ってしまいました。

 そして、いまいちばんのお気に入りは、このコンビニの「エクレア」

 11のエクレア無くして、いかにする!と言わんばかりの勢いで、お気に入りにさせ来ちゃいました。

 ほんと、私って、単純。あほやな、、、と、つくづく思いまする。ハイ!

 

 

 今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

 

 

 

 森 七菜 

中村倫也

仲野太賀

石橋静河  

飯塚悟志(東京03)

古川琴音

一ノ瀬 颯

佐藤貴史

長村航希

中田クルミ

佐野ひなこ

笹本玲奈

利重 剛

市川実日子

山本耕史

 

中村倫也  (ウィキペディア)

  2014年

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『女殺油地獄』上読了 上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 16  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

2020-12-22 | 近松門左衛門

 

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 16  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

 

早稲田大学デジタルライブラリー

16

少ゝハ見のかしにもにて。御めんなされてくだしおかるゝ様の取なしをも、申べき所。

きやつが母ハせつしやが兄弟。げんざいのおい、働共、たよけかたしと、間もあへぬに。

シテ、其とがといふハ、何こと。御尋に及すごふくにどろをなげかけ。御身をけがし よこしたる とが。

ちや/\、此 八弥が身をけがせしとハ、心得ず。是見よ、きるいのいづくにどろがつい

たるぞ。イヤ、召かへられぬ いぜんのお小袖。されバ/\。きかやれバ、どろをかゝら

ぬも同然でハ有まいか。御意とハ申ながら、すでに御馬のくら、あぶみも どろに

そみ、おかちて、お帰なさるゝハ。旦那にちじよくをあたゆるりよぐハいはと申。

 

あくれバ、たまれ/\。馬のかいぐにハどろのかる物ゆへに。あおりといふじハ

どろをへだつとかく。どろのかゝらぬ物ならバ、何にへだつるといふじの

入べきぞ。ちじよくもりよぐハいもとがもなし。ぶしたる者のちじよくとハ

たゞ一しづくのにごり水も。名字にかゝるハ、あらふにおちず。すぐにさゝず。

あきれて入のざう、人身がめかくハ、どろ水。どろより出て、どろにそまぬはち

すの八弥。みやうじハけがれぬたすけてやれ。はつ と、又、ありがたき。

ぎよゐを大じに、ふる手をそろへ、きやうれつ。たてゝぞ。

 

    『女殺油地獄』 上之巻、読了

 

きるい

 着類

 

あおりといふじハ、どろをへだつとかく。

 あおりという字は、どろをへだつとかく。

 泥障という字は、泥を障だつと書く。

泥障(あおり)

 泥障〘名〙

 ① 馬具の一種。下鞍(したぐら)の小型の大和鞍、水干鞍を使うとき、泥が飛びはね、衣服を汚すのを防ぐため、下鞍の間に垂らす大型の皮革。晴天、軍陣、騎射の際にはじゃまになるので用いなかったが、のちに装飾用として、晴天の時にも用い、漆塗りの革を張るようになった。〔令集解(738)〕

 煽り

 1あおる作用(の結果)。

 2煽動(せんどう)。

 呷り(煽り)

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作

 近松門左衛門 1653-1724

 高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門, [出版年不明]

 22cm

 竹本筑後掾正本
 共同刊行:山本九兵衛(大坂高麗橋)
 題簽の一部を欠く 虫損あり
 和装
 印記:文楽蔵,渡邉蔵書
 渡辺霞亭旧蔵

 早稲田大学デジタルライブラリー ヘ07 04334

 

『女殺油地獄』 1 上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門  早稲田大学所蔵と東洋文庫所蔵は、同じ。

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 2  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 3  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 4  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 5  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 6  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 7  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 8  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 9  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 10  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 11  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 12  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 13  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 14  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 15  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

『女殺油地獄』上読了 上,中,下巻 / 近松門左衛門 作 16  高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『Papillon パピヨン 2017』アメリカ マイケル・ノアー監督  チャーリー・ハナム ラミ・マレック  他

2020-12-22 | 映画

 

 映画『Papillon パピヨン 2017』アメリカ マイケル・ノアー監督  チャーリー・ハナム ラミ・マレック  他

 

 

 スティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマン出演の映画『Papillon パピヨン 1974』は、観たことがあったが、今回、2017年の『パピヨン』を見ることができ、とってもラッキー。

 これが、事実に基づいて作られた映画かと思うと、恐ろしい。

 

「これは、君の歴史か?」

「いや、男たちの歴史だ。」(要約)

という言葉は、私の中でこだまする。

 

 この映画は感動する。

 今回もネタバレなしの簡単な記録だけで、失礼いたします。

 

 

映画『Papillon パピヨン 1974』

1973年のアメリカ合衆国の伝記犯罪映画。監督はフランクリン・J・シャフナー、スティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマンなど。

 

 

   原題/Papillon

  • 制作年/2017
  • 制作国/アメリカ
  • 内容時間(字幕版)/133分

 

  • 監督
    マイケル・ノアー
  • 製作
    ジョーイ・マクファーランド
  • 製作
    デヴィッド・コプラン
  • 製作
    ラム・バーグマンほか
  • 脚本
    アーロン・グジコウスキ
  • 撮影
    ハーゲン・ボグダンスキー
  • 音楽
    デヴィッド・バックリー

 

役名 役者名
パピヨン チャーリー・ハナム
ルイ・ドガ ラミ・マレック
ネネット イヴ・ヒューソン
セリエ ローラン・ムラ
刑務所長 ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『MANRIKI 万力』清水康彦監督 斎藤工 永野 金子ノブアキ SWAY 小池樹里杏 神野三鈴 戸塚純貴 前野朋哉

2020-12-21 | 映画

 

 映画『MANRIKI 万力』清水康彦監督 斎藤工 永野 金子ノブアキ SWAY 小池樹里杏 神野三鈴 戸塚純貴 前野朋哉

 

 1970年代のアングラ演劇、或いは、寺山修司の映画を見ている感覚を思いい起こす場面があり、大変面白かった。

 清水康彦監督 斎藤工、あっぱれじゃ!

 

 最後の、血で染まり広がる朱色の鳥で終わりかと思いきや、まだ、舞台は展開する。

 ネタバレ無しで、今回も簡単な記録のみにて失礼いたします。

 

 こういった映画を見ると、小劇場の演劇を観たくなる。

 舞台が、みたい!!!

 

 

  • 制作年/2019
  • 制作国/日本
  • 内容時間/85分

 

  • 監督
    清水康彦
  • 企画・プロデュース
    齊藤工
  • 企画・プロデュース
    永野
  • 原作
    永野
  • 脚本
    永野
  • 脚本
    清水康彦
  • 撮影
    荒井俊哉
  • 音楽監督
    金子ノブアキ

 

清水康彦

 1981年、福井県(坂井市春江町)生まれ。株式会社ロボットマネジメント所属。

 TVCM、MV、ファッション映像、長編映画の脚本・監督を手がけるなど、様々なジャンルで活躍。

 MVA最優秀監督賞、Clio、ADC、SpikesAsia、CODE、受賞。エジンバラ映画祭、文化庁メディア芸術祭、シネマバード、出典。

 プチョン国際ファンタスティック映画祭EFFFF受賞。

 パリ国際ファンタスティック映画祭スペシャルメンション受賞。

 

 

  • 斎藤工
  • 永野
  • 金子ノブアキ
  • SWAY
  • 小池樹里杏
  • 神野三鈴
  • 戸塚純貴
  • 前野朋哉
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする