乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

侍女とは             

2022-02-27 | ことのは

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』をの侍女について、しっかりと意味を知りたいと思い調べてみる事にした。

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン3』 5、6、7、8、9、10、11、12、13回 4,8★/5  2019年 

 侍女という言葉は古くは、『古事記 上』にも出てくるらしいがその場合は、【まかたち】と読むようである。

 まか‐たち【侍=女/侍=婢】  《「まかだち」とも》貴人に付き従う女。腰元。 「豊玉毘売とよたまびめの—」〈記・上〉

 

 侍=女/侍=婢

 婢とは

 精選版 日本国語大辞典によれば【婢】(ひ)とは  

 〘名〙 召使いの女。

    下働きの女。

    はしため。

    下女。

    下婢。また、女の奴隷。

  ※正倉院文書‐養老五年(721)下総国葛餝郡大嶋郷戸籍「婢真物売、年弐拾陸歳」 〔世説新語‐徳行〕

とある。

 

 侍女は日本の古典である『落窪物語』や『太平記』にも出てくる。

 この場合は、【じじょ】と読む。

 

 精選版 日本国語大辞典によれば、【侍女】とは  

 〘名〙 貴人の側に仕えて、その身のまわりの世話をする女。

    小間使いの女。

    腰元(こしもと)。

  ※経国集(827)一一・竹樹新裁流水遠引即事有興把筆直疏得寒字応制〈小野岑守〉「侍女開レ扉聴、親臣巻レ箔看」

  ※太平記(14C後)二一「後宮三千人の侍女(ジジョ)の中より花を猜(そね)み月を妬む程の女房達を」 〔白居易‐聞楊十二新拝省郎遙以詩賀詩〕

 

 また、ウィキペディアを見ると、ヨーロッパにおける侍女は次のように説明されている。

 

 ヨーロッパの侍女

  その役割は、紳士に対する近侍(バレット)ときわめてよく似ている。

  伝統的に侍女はコンパニオンよりもランクは低いが、雇われ人(リテーナー)であっても召使(サーヴァント)ではなく、その報酬には居室と食事、(女主人のお供をしての)旅行やそれなりの社会的地位が伴っていた。

  そして、下級使用人や訪問先の他家の使用人からは「お嬢さま」(ミス)と呼びかけられるなど、使用人に対してはその女主人と同等の優位を保っていた。

  侍女の仕事は、化粧、髪結い、服装・装飾品・靴などの選択、衣装の管理、そしてそのほか全般の買い物について女主人を補佐することであった。

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』でも、買い物は、侍女の役割となっている。

 しかしドラマでは一番重要なことは理不尽である儀式に強制的に参加させられることである。

 儀式といえば聞こえは良いが、レイプ、拷問である。

 

 近侍(きんじ バレット)とは

  [名](スル)主君のそば近くに仕えること。また、その人。

     近習 (きんじゅ) 。「国王に―する武官」

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン3』 5、6、7、8、9、10、11、12、13回 4,8★/5  2019年 

2022-02-27 | ドラマ

 

 

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン3』 5、6、7、8、9、10、11、12、13回 4,8★/5  2019年  

 

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン3の 5、6、7、8、9、10、11、12、13回を一気に見る。

 内容が興味深く、途中でやめることができなかった。

 この日は、家事をてきぱきとこなした後は、『ハンドメイズ・テイル』にかかりきっていた。

 ジェーンは自分のことも顧みず、50人を超える子供達を亡命させるという偉業を成し遂げた。

 

 ジェーンの初めての夫人も司令官を裏切り、ギルアドを離れて子供と会う。

 捕まるという結果はさて置き、それだけの女地にの多少の心と行動の変化が見られた。

 

 シーズン3も終わり、いよいと次回からシーズン4。残り、10回。

 シーズン4ではどういう展開が見られるのかが楽しみだ。

 

『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』は今の所シーズン5まであるという。

 ただh●●lでは、シーズン4までしか配信されていない。

 というよりも、このドラマはh●●lで製作されたドラマであるので、まだ日本では配信は遠いのかもれない。

 ぜひシーズン5も見て見たいのだが。

 

 今回も見たという記録だけで失礼致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅と梅、蝋梅の骸骨   (2景)   馬見丘陵公園馬見丘陵公園にて

2022-02-26 | お出かけ

 

 

 

 

  2月24日

 

 蝋梅と梅が咲いていた。

 生糸と桃色

 

 近くで、ルリビタキが遊んでいた。

 青い鳥

 

 蝋梅が咲き誇っていた。

 黄色い花

 

 お!去年の蝋梅の実

 骸骨を開けると、黒い種

 

 そろそろ 

    春だなぁ

 

 

     奈良県 馬見丘陵公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン3』 1、2、3、4回 4,7★/5  2019年 

2022-02-25 | ドラマ

 

 

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン3』 1、2、3、4回 4,7★/5  2019年  

 

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン3の 1、2、3、4回を見る。

 今回からシーズン3となるが、シーズン、2と同様、目が話せない。

 

 4回目でおばが次女の一人をこっぴどく部ちづ付ける場面があった。

 司令官たちも司令官の妻たちも侍女たちも、おばに冷たい視線を投げかける。

 それに気づく、おば。

 自分たちに好都合な規則や法律を築き上げてきた司令官たちでさえ、なのだ。

 少し、雲行きが変わってきた様な道筋を醸し出す。

 

 しかし付け加えておくならば、どの世界にも洗脳され、あるいは大きな組織になびく人間はいるものだ。

 ギルアドに何の疑問も持たずいにいた侍女(B)の一人は、打たれた侍女を助けようとした侍女(A)に向かって一言、

侍女 (B)「あなたは甘すぎるのよ。」

侍女 (A)「ありがとう。」

 洒落ていて、おまけに、意味は深い。

 

 今回も見たという記録だけで失礼致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン2』 6、7、8、9、10、11、12、13回 4,7★/5  2017年 

2022-02-24 | ドラマ

芭蕉の葉

色合いが美しくて、惹かれます^^

 

 

 

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン2』 6、7、8、9、10、11、12、13回 4,7★/5  2017年  

 

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン2の 6、7、8、9、10、11、12、13回を見る。

 これでシーズン2が終わったことになる。

 

 シーズン2の後半は女性対男性の話に発展していく。

 女性:男性

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』を見ていると、あえて女性を先に描きたくなった私。

 

 女性は学問も職業も文字を読むことも貯金の引き下ろしも禁止されていたことは、シーズンで明確に描かれていた。

 女性本来の子供を産むという機能を最優先させるため、新たな国家を作り、侍女という存在を作り上げた。

 

 聖書の一部を取り上げ捻じ曲げて都合よく作り上げた法律であったが、シーズンでは、女性は聖書を読むことすら禁止されていたことが明らかにされた。

 聖書聖書と言っていた彼らは、実は女性は完全に男性主義社会の都合の良い女性を作り上げたことに、侍女や給女だけでなく、妻たちも気付き始める。

 

 そういえば日本でも、ある地方(あえて都道府県名は割愛させていただきます)では、長男には嫁を取らし、次男は長男夫婦の元独身で奴隷として働かされていたということが著名な民族学者が記す民俗学の書物に書かれていた。

 長男が亡くなると、次男は長男の嫁を妻とし、その家を支えていかなければならなかったという。

 

 どこの国でも、身の毛がよだつことが行われていたのかもしれないが、何せ本を読んだだけで、私は自分の目で見たわけではないので、反論はご容赦願いたい。

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』はあくまでも小説に基づいた創作の話ということなので、救いようがある。

 

 今回も見たという記録だけで失礼致します。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バショウ(芭蕉・学名:Musa basjoo)    芭蕉の実を初めて見たよ(4景)

2022-02-23 | お出かけ

 

 

 バショウ(芭蕉・学名:Musa basjoo)

 

 芭蕉の実を初めて見たよ

 エイリアンの喉骨みたいな強烈な印象のネジ状の茎が垂れ下がって、そこに実がなってるよ。

 奇妙だね、愉快だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 英名をジャパニーズ・バナナというらしいよ。

 

 

        奈良 広瀬神社にて  二月中旬

 

 

 バショウ(芭蕉・学名:Musa basjoo)はバショウ科の多年草。

 英名をジャパニーズ・バナナと言うが、中国が原産といわれている。

 高さは2〜3mで更に1〜1.5m・幅50cm程の大きな葉をつける。

 花や果実はバナナとよく似ている。

 熱帯を中心に分布しているが耐寒性に富み、関東地方以南では露地植えも可能である。

 主に観賞用として用いられる。

 花序は夏から秋にかけて形成される。実がなることはあまりないがバナナ状になり、一見食べられそうにも見えるが、種子が大きく多く実も綿のようで、タンニン分を多く含む種株もあるため、その多くは食用には不適である(ただし追熟させればバナナ同様食用になりうる実をつける)。

 琉球諸島では、昔から葉鞘の繊維で芭蕉布を織り、衣料などに利用していた。

 沖縄県では現在もバショウの繊維を利用した工芸品が作られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本 上司・友人・家族・ご近所…』 4,8★/5 水島広子著 2012年 大和出版

2022-02-23 | 読書全般(古典など以外の一般書)

    『身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本 上司・友人・家族・ご近所…』 4,8★/5 水島広子著 2012年 大和出版

 

 

『身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本 上司・友人・家族・ご近所…』 を読了。

 濃い内容を超簡単な言葉に置き換え、美しい言葉で説明されている。

 憧れる女性、尊敬に値する女性と感じるような本を書かれていた。

 ためになる部分や目から鱗の部分が何箇所かあり、読んでよかったと感じた。

 

 この本は好きだな。

 

 今回も読んだと言う簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

 

 

水島広子著

大和出版

2012年

191ページ

1300円+税

 

水島広子

 水島 広子(みずしま ひろこ、1968年3月21日 - )は、日本の精神科医、医学者(精神神経科)、政治家。

 学位は医学博士(慶應義塾大学)。

 慶應義塾大学医学部非常勤講師、水島広子こころの健康クリニック院長。衆議院議員(2期)、総務省顧問、などを歴任。

 

著書 等

  • 「怖れを手放す アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ」(星和書店)
  • 「『うつ』が楽になるノート ― みんなの対人関係療法」(PHP研究所)
  • 「拒食症・過食症を対人関係療法で治す」(紀伊國屋書店)
  • 「自分でできる対人関係療法」(創元社)
  • 「国会議員を精神分析する」(朝日選書)
  • 「親子不全<キレない>子どもの育て方」(講談社現代新書)
  • 「専門医がやさしく教える『うつ病』」(PHP研究所)
  • 「やりたいことは、やってみよう!」(大和書房)
  • 「セクハラ これが正しい対応です」(共著、中央経済社)
  • 「自己肯定感、持っていますか?」(大和出版)
  • 『「他人の目」が気になる人へ』 光文社、光文社知恵の森文庫、2016年8月

 

訳書

  • 「探すのをやめたとき愛は見つかる」(創元社)
  • 「対人関係療法総合ガイド」(岩崎学術出版社)
  • 「臨床家のための対人関係療法クイックガイド」(創元社)
  • 「グループ対人関係療法」(創元社)
  • 「対人関係療法でなおす 双極性障害」(創元社)

 

 

 

商品説明

内容紹介(出版社より)

上司の暴言、先輩の嫌味、妻の叱責、ネットの批判…。何をされても上手に対処し、「なぜか大事にされてしまう人」になる驚きの秘策とは
はじめに これ以上、傷つけられたくないあなたへ

ステップ1 なぜ、その人はあなたを傷つけるのか?
    --「攻撃」してくる人は、困っている人

ステップ2 相手の「攻撃」をスルッとかわすコツ
    --「自分が悪い」と思うのはやめよう

ステップ3 その「攻撃」をかわすか、それとも対処するか?
    --「お見舞いの一言」という考え方を身につけよう

ステップ4 「攻撃」されないコミュニケーション
    --相手を「安心」させればうまくいく

ステップ5 ネット社会での「攻撃」への対処法
    --「衝撃」を受けないためにできること

ステップ6 「なぜか大切にされてしまう人」の7つのルール
    --「攻撃されにくい人」はここが違う!

おわりに 視点を変えるだけで、スーッと楽になる

内容紹介(「BOOK」データベースより)

他人からの、こんな「攻撃」にお困りのあなたに。上司が自分だけ目の敵にする。先輩が嫌みばかり言う。妻(夫)は自分を責めてばかり。恋人にいつも「上から目線」で否定される。友達から仲間はずれにされた。近所の人が陰口を言っている。今すぐ、どんな問題もすっきり解決!「対人関係療法」の精神科医が教える「人づき合い」のヒントー。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめに これ以上、傷つけられたくないあなたへ/1 なぜ、その人はあなたを傷つけるのか?-「攻撃」してくる人は、困っている人/2 相手の「攻撃」をスルッとかわすコツー「自分が悪い」と思うのはやめよう/3 その「攻撃」をかわすか、それとも対処するか?-「お見舞いの一言」という考え方を身につけよう/4 「攻撃」されないコミュニケーションー相手を「安心」させればうまくいく/5 ネット社会での「攻撃」への対処法ー「衝撃」を受けないためにできること/6 「なぜか大切にされてしまう人」の7つのルールー「攻撃されにくい人」はここが違う!/おわりに 視点を変えるだけで、スーッと楽になる

著者情報(「BOOK」データベースより)

水島広子(ミズシマヒロコ)
精神科医、対人関係療法専門クリニック院長、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、現在対人関係療法クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)。「対人関係療法」の日本における第一人者。2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正に力を尽くし実現させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『金瓶梅』3,6★/5 リー・ハンシャン[李翰祥](監督) ピーター・ヤン,タニー・ティエン,ジャッキー・チェン

2022-02-23 | 映画

中国 桂林の壁

 

 

 映画『金瓶梅』3,6★/5 リー・ハンシャン[李翰祥](監督)  ピーター・ヤン,タニー・ティエン,ジャッキー・チェン

 

 リー・ハンシャン監督の『金瓶梅』を見る。

 割合に古典の『金瓶梅』に近い描き方をされているのではないかと感じたが、如何にせん私は『金瓶梅』を読んでいないので、いい加減なことである。

 

 以前、日本の松竹株式会社の 映画『金瓶梅』を見たことあある。

 ずいぶん昔のことだが、ノーテンキであっけらかんとした映像と、「さくらんぼ」「ブランコ」の場面で大笑いしたことを覚えている。

 今回は「さくらんぼ」でほぼ最終場面となり日にまとめられた形を取られ、残念なことに(笑)「ブランコ」の場面はなかった。

 

 二作品ともに、極端に娯楽性に飛んでおり、大笑いで見られる。

 

 はじめに度々登場する梨屋のの男性。

 彼が梨花の冠を暗示させる。

『金瓶梅』はいやらしいだけではなく、一度読むに値するしっかりとした中国の古典なのだと思う。

 

 今回も見たと言う簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

2004年

リー・ハンシャン[李翰祥](監督)

ピーター・ヤン,タニー・ティエン,ジャッキー・チェン

 

 

 以下はデーターベースより

 明の時代の豪族、西門慶は人妻である潘金蓮を見初め、むりやり関係を結ぶ。実は、彼女の夫は性的不能だった……。中国四大奇書の一つ『金瓶梅』を映画化した、香港エロティック・ドラマの原点。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『怒こらないこと』役立つ初期仏教法話 1:読了 2:1/3まで 2,1★/5 アルボムッレ スマナサーラ著

2022-02-23 | 読書全般(古典など以外の一般書)

法隆寺にて

 

 

 

 『怒こらないこと』役立つ初期仏教法話 1:読了 2:1/3まで 2,1★/5 アルボムッレ スマナサーラ著

 

 

『怒こらないこと』役立つ初期仏教法話 1を読了。

 為になる部分も多かったが、一個人の押し付けめいた部分も見て取れた。

 

【怒る人間の全ての人が頭が悪い(要約)】と書かれていた。

 しかし、この世の中、あまりにも理不尽でことが回っていることが多いのではないであろうか。

 皆が右に習えで自分の感情を持たず講義せず、皆に流される世の中ってどうなのか?

 現に一例を出すと日本でもかって障害者に対する衛生保護法のような法律がまかり通っていた。この問題はごく最近、裁判の勝訴の様子がニュースで流されていた。

 みなさんの割合に知る方が多いところでは、ハンセン氏病患者の隔離及び衛生保護法もこれに似ている。

 内容こそ違えども、ドラマの『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』のように基本的人権を無視し、国の利害により、強制的に法律が作り上げられていた。

 それでも著者は、【怒るな、笑っていろ、怒る人間は知能が低い(要約)】と言えるのであろうか。

 私には理解しがたい。

 

 しかし良いことも書かれていた。

 基本的には、笑って著者が言うように早くいえば長いものに巻かれて無難に生きるのが賢明だとは感じる。

 それだけで良いのかと言う疑問も生じなくはないが、ストレッチをしながら、『怒こらないこと』役立つ初期仏教法話 1 を読み切り、 『怒こらないこと』役立つ初期仏教法話 2 を自転車を漕ぎながら1/3まで読んだ。

 読んだ割には、心に残る箇所が1箇所もなかった。

 心に残ったのは上にも書いた【怒る人間は全てがバカである(要約)】と言うことだけ。

 この【怒る人間は全てがバカである(要約)】と言う内容は人地歩きし、出る釘は打たれる的な発想になり、勝手の五人組の大規模な縛りの発想を善良な市民に植え付け、いじめや村は知的感覚を植え付ける。

 全ての場合において著者のように【怒る人間はバカだ(要約)】といった場合、怖い世の中を推奨しているともいえるのだ。

 怖い、実に怖い方向性を導いているほんと言える。

 

 ストレッチを行いながらいい加減に読んでいますので、読み間違いがあればお許しください。

 今回も読んだと言う簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

 

 

アルボムッレ スマナサーラ著

サンガ新書

株式会社 サンガ 

2006年

700円+税

 

以下はデーターベーより

内容説明

気持ちをはっきり伝えるには、怒ることも当たり前という昨今。しかしながら、怒ってよい理由などない。怒りは理不尽だ。怒る人は弱者だ。怒らない人にこそ智慧がある。怒らない人は幸せを得る。人類史上もっとも賢明な人、ブッダは、怒りを全面否定します。最初期の仏教であるテーラワーダ仏教の長老が、その真意を平明に解き明かします。怒りで困ったり悩んだりしない、幸福に生きるためのヒント。

目次

第1章 「怒り」とは何?(「怒り」について誰も知らない;人間は「怒り」と「愛情」で生きている ほか)
第2章 怒りが幸福を壊す(拒絶のエネルギーが強烈になると…;怒りが私たちの命を脅かす ほか)
第3章 怒らない人(いちばん強烈な罰、それは無視;お釈迦さまを困らせた運転手 ほか)
第4章 怒りの治め方(自分の心にある「怒り」に気づくこと;怒ったら「自分は負け犬」と言い聞かせる ほか)

著者等紹介

スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在、宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とるにたりない話 : 映画で見るような重装備に最近マスクをつけた人物。タンクを肩から掛け、片手には金属製ホースを持っておられた。、、、、、

2022-02-22 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 

 先日夕刻の事。

 映画で見るような重装備に最近マスクをつけた人物がいた。

 タンクを肩から掛け、片手には金属製ホースを持っておられる。

 某金融機関のATMから出て来られたので、驚いた。

 映像に残る赤痢や結核患者が出た家を消毒するような姿であった。

 

 近くの○便○に、ついに もごもごもご、、、

 そういえば半年ぶりくらいで大手銀行の通帳記帳に行ってみたが、ATMには消毒薬は設置されていなかった。

 私はATMの雑用を済ませた後すぐスーパーで手を洗ったからいいものの。

 BKのATMにしても、券売機にしても消毒薬って設置されてないよね、、、

 持ち歩いている消毒薬をもっと取り出しやすいところに入れ替えようと思った。

 

      乱鳥さんよ、タラタラ書くんじゃね〜よ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン2』 1、2、3、4、5回 4,5★/5  2017年 

2022-02-22 | ドラマ

ラクダって、賢いんだよ。

おすわりだって、伏せだって、できるんだ。

ちなみに

うちのわんこのももちゃんは、伏せができないよ><

あはは あはは

 

 

 

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン2』 1、2、3、4、5回 4,5★/5  2017年  

 

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン2の 1、2、3、4、5回を見る。

 シーズン2は全部で13回まで。

『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』はシーズン1〜4まで。

 全部で46回。

 

 前回見たのはシーズン2の10回目ですから、内容や一部の台詞は覚えているが、二度見ると余計に考えさせられる部分が多い。

 すごく怖い内容で役者たちもリアルかつオーバーゼスチャーで表現させるので、見応えがある。

 

 色彩も音楽も美しくノリが良いが、重厚で、構図がすこぶる計算されて描かれていると感じる。

  

 今回も見たという記録だけで失礼致します。

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種 3回目の副反応について

2022-02-20 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

    ワクチン接種 3回目の副反応について

 

 

 新型コロナワクチン接種は三度ともファイザー製のものを打っていただきました。

 

 一度目は、腕が少し腫れた程度でした。

 

 二度目は以前にも詳しく書きましたが、トイレにも行けず、水も飲めず。

 心臓ばくばく、頭痛ギンギン。吐き気怠惰感、、、、、、、

 熱は出ませんでしたが、大変辛い目にあい、死ぬかと思いました。

 

 そして今回の三度目。

 二度目の副反応の恐怖心は良い意味で裏切られ、腕も痛くなく、痒い程度。

 多少の頭痛があったようななかったような、そんな感じでした。

 一体、二度目の副反応の強さはなんだったのでしょう???

 一度目のような腕の痛みもなく、痒いだけって?!

 なんだか、肩透かしを食らったようで、笑っちゃいました。

 

 いえいえ、

 副反応などでお困りになっておられる方、お大事になさってくださいませ!!!!

 また、コロナにかかっておられる方、頑張ってください。

 

 みなさま、お健やかにお過ごしくださいませ!

           乱鳥合唱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン1』 7、8、9、10回 4,6★/5  2017年 

2022-02-20 | ドラマ

ネムルートの夕日  (トルコ)

 

 

 

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン1』 7、8、9、10回 4,6★/5  2017年  

 

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン1 の 7、8、9、10回 を見る。

 大変興味深く見ることができた。

 

 何かにつけ考えさせられる『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン1』であるが、今回も見たという記録だけで失礼致します。

       いざ!さよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひとの痛みがわかる人はやっぱり強い  思いやる心で生きてこそ、真の幸せが訪れる』 2,6★/5 内海実 著

2022-02-20 | 読書全般(古典など以外の一般書)

海遊館

 

 

 『ひとの痛みがわかる人はやっぱり強い  思いやる心で生きてこそ、真の幸せが訪れる』 2,6★/5 内海実 著

 

『ひとの痛みがわかる人はやっぱり強い  思いやる心で生きてこそ、真の幸せが訪れる』を読了。

 本書もストレッチをしながら大半を読み、残りは隙間時間で読み切る。

 こういった自己啓発本に多い内容で、どこかしこで読んだことのある内容が多かったが、ストレッチというかなり手持ち無沙汰な時間を有効に使うといった点で、こういった軽い本がありがたい。

 そういった意味で、本書も、よくできている。

 これが白川靜氏の『漢字云々』となってくると、ストレッチやウォーキングストレッチやウォーキングと並行して読めないし、読むべきでないと考える。

 白川靜氏の書物などは家や寺やどこかでそれのみに集中してじっくりと読みたい。

 そういった点で、新書という小さな大きさと雑誌がわりの内容は、ながら読みにはありがたい。

 

 上にも書いたが、本書もどこかで読んだ内容が記されている。

 例えば大阪のどこかのデパート(おそらく阪神デパート)でライスと福神漬けだけを食べにくる客に、社長は快く提供した。

「いずれ、働いてお金を手にすれば、デパートを思い出してカレーライスなどを食べてくれるだろう。(要約)」

と。

 本書では囲碁のできる喫茶店に置き換えて書かれていた。

 もちろんデパートの内容を参考にされたとは、私はいってないので、そこのところはご勘弁願いたい。

 

 本書も歌手や著名人を例に挙げて書かれていた。

 本田の社長くらいになれば、私にもわかりやすいが、天童と言われても、一度も歌を聞いたことは無い。

 せいぜい、のど飴のCMを見たことがあるくらいのものだ。

 天童は歌唱力が云々と言われても全く知らない人間もいる。

 そういった一歌手を取り上げること自体が、いとことで言えば軽いし、小汚い言葉を使うならば、しょぼい!

 歴史上の誰でも調べればわかる人物やビルゲイツや本書にあった本田の社長くらいにとどめていただきたい。

 歌手やタレントなどを取り上げて、天童は歌唱力があるということは皆さん周知のところである(要約)と書かれても、

「そうですか???」

としか言いようがない。

 皆が好きではなく、歌唱力を評価しているわけでもなく、ダミ声が嫌いな人間もおり、演歌を好きな日本人ばかりではないということを把握しておられない。

 

 みんな知ってる、みんな思ってる、みんないっているというのはやめていただきたい。

 いじめの構造と排他主義的発想を増長させる。

 人間は皆、一個の生物なのであり、個々それぞれがそれぞれの考えや感覚を持っている。

 タイトル『ひとの痛みがわかる人はやっぱり強い  思いやる心で生きてこそ、真の幸せが訪れる』といった趣旨と相反する内容を書かないでいただきたい。

 そういった点でこの本は私は好きではない。

 

 今回も読んだという簡単な記録だけで失礼致します。 

 

 

 

内海実 著

KAWADE夢新書

2021年

217ページ

890円+税

 

 

目次

包容力のある人は、やっぱり強い!人の痛みがわかる人は人に愛される
謙虚な人は、やっぱり強い!他者も自分も信じられる人は人に認められる
前向きな人は、やっぱり強い!困難を受け止められる人は人に押し立てられる
誠意のある人は、やっぱり強い!相手に心を開ける人は人とうまくやれる
ハートの熱い人は、やっぱり強い!まわりに流されない人は人に信頼される
畏れと己を知る人は、やっぱり強い!つねに芯がブレない人は大きな仕事をし、後進も育つ

 

どんなに優れたスキルと実績の持ち主でも人との交わりをザラつかせ、相手を慈しむ心を忘れれば、いつか、かならず破綻がくる。「熱い思いで胸をふくらませて、他者も自分も励ましていく」―当たり前だけれど確かな生き方を見つめてみませんか。

目次 : 包容力のある人は、やっぱり強い!人の痛みがわかる人は人に愛される/ 謙虚な人は、やっぱり強い!他者も自分も信じられる人は人に認められる/ 前向きな人は、やっぱり強い!困難を受け止められる人は人に押し立てられる/ 誠意のある人は、やっぱり強い!相手に心を開ける人は人とうまくやれる/ ハートの熱い人は、やっぱり強い!まわりに流されない人は人に信頼される/ 畏れと己を知る人は、やっぱり強い!つねに芯がブレない人は大きな仕事をし、後進も育つ

【著者紹介】
内海実 : 愛媛県生まれ。40年以上を自動車業界で過ごす。最初の20年はメーカーの宣伝・広報の販売促進に従事、次ぐ10年間は直納部長、そして最後の10年間は販売会社の社長として成長期の自動車業界の最前線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン1』 4、5、6回 4,6★/5  2017年 

2022-02-20 | ドラマ

 

 

ドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語 シーズン1』 4、5、6回 4,6★/5  2017年  

 

 

 ドラマ『ハンドメイズ・テイル』シーズン1 の4、5、6回 を見る。

 しかし、怖い。

 背筋が凍りつく。

 

 アメリカ社会を痛烈に批判したドラマとおっしゃる方もいらっしゃったが、如何にせん、歴史を振り返るとアメリカに限らず、自己中心、人間中心の規則や社会は、日常的に展開している。

『ハンドメイズ・テイル』や、アメリカの実話を基にして造られたという精神病隔離病棟での悲惨な実験や拷問、殺人などのような特殊でひどい内容は、あまり私たちの周りでは見ることができないように感じている。

 そういったある意味幸せな錯覚に浸れる兵棒である私たちの境遇に感謝しなければならない。

 歴史を振り返ると、『ハンドメイズ・テイル』のように人間が作り出す理不尽な法則や規則は日本でも多々見られる。

 だが世の中に目を凝らして見つめなおすと、理不尽な法律のみでなく、トップの立場に基づいた弱者を捨て駒のように扱う事実に気づく。

『ハンドメイズ・テイル』は内容こそ違えども、アメリカを批判したものではなく、人間が生きている限り行われるトップという立場にある神的存在と勘違いした人間が、弱者を踏み台にし利益を求める今私たちが生きている現実世界なのだと感じた。

 安部公房氏の記す

【弱者への愛には逸見殺意が 云々】

どころではなく、善良なる一般市民は『ハンドメイズ・テイル』のように命を投げ売り、自分を無にしてトップの連中に一生を投げ出して奉仕しなければならないのである。

 

 歌舞伎を見ていると、「忠義」が一つの大きなテーマとなっている。

 芝居(話)の上では涙を流し感動をしているのだが、一方ではしらけている自分にも気づく。

 死を以って忠信を誓い 死を以って示す。

 忠義は日本では一つ美徳とされているが、果たして忠義は美徳か。

 その忠義心は、自分だけではなく、妻や子にまで及ぶといった悲惨な芝居も多くある。

 また、夫のために妻や子、親や兄弟まで納得して身を投げるといった理不尽さである。

 歌舞伎が好きだから感動しているが、関係者も含む自分の立場になれば、むにゅムニュムニュ、、、あである。

 

 日本の歌舞伎などでは、自ら望んで死を以って忠義を示して色のでまだ良い。

 問題は自分の望む場合ではない不本意な規律に基づいて善良な弱者を機械や道具のように扱う、そういった社会が怖い。

 こういった社会が展開された過去を二、三調べて見たが、身の置き所がないほど怖い。

 実に怖い、、、 

 

 今回も見たという記録だけで失礼致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする