乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ファイザー製コロナワクチン接種 1回目の副反応(?)の経過 二日間睡魔に襲われ、おかげで寝不足による疲れが取れた!

2021-07-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

ファイザー製コロナワクチン接種 1回目の副反応(?)の経過 二日間睡魔に襲われ、おかげで寝不足による疲れが取れた!

 

 先日、60歳以上及び基礎疾患のある人の摂取の予約が回ってきたので、予約した。

 しかしながら、前日、いや当日のお医者様との問診面談の時まで、ワクチンを受けるか否かを悩みに悩んでいた私。

 お医者様は、

「大丈夫です。ここ(会場)にも只今三人の医者が滞在していますし、24時間電話で対応できます。絶対大丈夫です。心配なら、30分待機していただいても結構です。」

と、始終にこやかで、半時間待機の札もお貸しくださった。

 

 そもそも怖さもあって、午前中に予約を取っていた私。

 先生のご熱心な態度と笑顔に安心し、コロナワクチンを受ける事にした。

 

 摂取現場では、

「痛くないですか?」

と聞かれたと同時に、もう、終わっていた。

 

 ワクチンを売って2分ほどすると、気管支の奥のどこかの臓器が「しゅうしゅう(すぅすぅ)」と多少冷たい感じを覚えた。

 その「しゅうしゅう(すぅすぅ)」は10分ほど続き、消えた。

 コロナワクチンに限らず何かのワクチンで、こういった「しゅうしゅう(すぅすぅ)」は割と感じることが多い。

 

 そして、家に帰り、アクビの連続で睡魔に襲われ、寝続けた。

 夕刻になって、打った左腕が少しはれ、局部だけは痛んでいたが、腕は上がる。

 睡魔はまる二日間続き、多くのストリーのある夢を見続けた。

 私の場合は日頃から睡眠時間が少ないのが難点なので、これは嬉しい副反応(好転反応?)と言って良いかもしれない。

 おかげで、寝不足による体の疲れも随分と取れたように感じる。

 三日目の今は、少し痛みが残る程度で、睡魔も治った。

 1回目のコロナワクチンに関しては私の場合は今の処はワクチンさまさまである。

 

 ここ1年半、芝居も旅行も美・博術館も外食も何もかも我慢してきた私。

 あとは野となれ山となれ、遠い将来より目先の芝居と旅行、、、である。

 

 このあと、ワクチンに依る副反応があれば随時かく加えていこうと思いまする。ハイ!

 

 

 尚、2回目は三週間後。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎名作撰 『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』2013年 136分 5★/5 最高〜〜!!

2021-07-31 | TVで 歌舞伎・能楽

 

 

  歌舞伎名作撰 『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』2013年 136分 5★/5 最高〜〜!!

 

 

   新三/中村勘九郎(勘三郎)
   弥太五郎源七/片岡仁左衛門
   忠七/中村芝翫
   家主長兵衛/中村富十郎
   お熊/坂東玉三郎
   加賀屋藤兵衛/二世中村又五郎

といった、この上なき役者の面々が揃った、『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』

 この舞台の『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』を見るのは、何度目であろうか。

 今は亡き中村芝翫丈を見ると、涙が出そうになる。

 故中村勘九郎(勘三郎)や故中村富十郎もまた、しかり。

 片岡仁左衛門丈と坂東玉三郎は役所に絡みはないものの、孝玉びいきの私には嬉しい舞台である。

 中村富十郎の家主も良いが、故三津五郎の家主も思い出す。

 役者それぞれ、舞台それぞれ、時それぞれ、芝居は生き物で、面白いなぁと感じる。

 何度見ても良い芝居は見飽きることはない。

 

 それにつけても、

    芝居に行きた〜〜〜い!!

    故中村芝翫丈の芝居で見たいものが多くある。 

    片岡仁左衛門丈を見たい!

    芝居が見た〜〜〜〜い!! 

    コロナよ、去れよ去れい!

 

 今回も見たという簡単な記録のみにて失礼申し上げます。

 

 

2013年4月2日、待ちに待った第五代歌舞伎座のこけら落し公演


新三/中村勘九郎(勘三郎)
弥太五郎源七/片岡仁左衛門
忠七/中村芝翫
家主長兵衛/中村富十郎
お熊/坂東玉三郎
加賀屋藤兵衛/二世中村又五郎
勝奴/市川染五郎


◆平成12年4月 歌舞伎座にて収録


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ジオストーム』2017 アメリカ 109分 監督:ディーン・デヴリン 脚本:ディーン・デヴリンポール・ギヨー

2021-07-31 | 映画

 

映画『ジオストーム』2017 アメリカ 109分 監督:ディーン・デヴリン 脚本:ディーン・デヴリンポール・ギヨー

 

 ジオストームとは

 ジオストーム(Geo storm )は、磁気嵐(Geomagnetic storm )を意味する。 ... ジオストーム (映画) - 2017年のアメリカ映画。 ジオストーム (ゲーム) - アイレムが制作したアーケード用シューティングゲーム。

 

 以前録画しておいた映画『ジオストーム』を見る。

 民放だったらしく、、CMが多い事。そして、字幕ではなく吹き替えであった事が少し残念。

 CMは飛ばし飛ばし見たが、面倒であった。(笑)

 

 山本耕史の声だけは、誰かという事がわかり、かえって落ち着いた。

 しかし、私自身は予てから吹き替えは苦手で、外国の映画は字幕派である。

 

 話の展開は思い通りで単純ではあったが、色彩や構図などが丁寧に創られていた。

 また、出演者たちも良かったと思う。

 只ひとつ。世界の人々のパニックの状態を表現する場面になると、くどい。

 例えばインドを一例にとると、少年と犬が3度も出てきて、くどい。

 そういった残念な部分はあったものの、全体を通して、(ワクチンを打って二日目のけだるかった私としては)気楽に楽しめる良い映画であったと感じる。 

 また、只今現在、どのテレビ局を見てもスポーツ一色で見る番組が非常に少ない。

 そんな現状の中、映画を見る事ができ、私の場合は、助かった。

 スケールが大きく、面白かったことも付け加えておこう。 

 

 ご来場、ありがとうございます。

 今回も簡単な、見たという記録だけで失礼いたします^^

 

 

出演者

ジェラルド・バトラージム・スタージェスアビー・コーニッシュアレクサンドラ・マリア・ララダニエル・ウーエウヘニオ・デルベスエド・ハリスアンディ・ガルシアキャサリン・ウィニックロバート・シーハン

 

キャラクター 吹き替え
ジェイク・ローソン 上川隆也
マックス・ローソン 山本耕史
サラ・ウィルソン ブルゾンちえみ
ウーテ・ファスベンダー 田中敦子
チェン・ロン 蟹江俊介
アンドリュー・パルマ 内田直哉
レオナルド・デッコム 菅生隆之
ダンカン・テイラー 寺島惇太
トーマス・クロス 仲野裕

 

2019年。災害史に残るような規模の自然災害が多数発生した後、18の国が共同で、国際気象宇宙ステーション(ICSS)を中心とした人工衛星のネットワークにより気象をコントロールするシステムを構築し、ダッチボーイと名付けた。システムの総責任者であるジェイク・ローソンは、緊急時に上司の承認なしに異常気象を防いだためにアメリカ合衆国上院の査問会に呼び出され、査問会の議長を務めるトーマス・クロス(バージニア州知事)を罵倒してしまう。ジェイクは更迭され、弟のマックスが後任となるところから始まる。(続き多し、  ウィキペディア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千差万別。 人の好みは各人それぞれです。片手落ちではなく、研究文化芸術面にも、税金を投じるべし。 付け加えるならば、「私は日本は好きです」ので、悪しからず!!!

2021-07-30 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

写真は、タフト・ソレイマーン(遺跡)に近い タカーブ付近の村

 

 只今見ているドラマは、2本。

 スポーツ以外のちょっとしたニュースと天気予報以外は私には興味がないので、スルー。

 連日、ユーチューブ様のご厄介になっている。

 

 ここで申し上げたいのは、今回のオリンピックに始まったことではなく、私にはスポーツ観戦の趣味がないだけであり、以前から見たことがない。

 とはいえ、中学の頃は京都アリーナーも現存していたので、遊びでフィギアスケートをしていた。

 フィギアスケートも今の採点方式とは全く異なり、当時は芸術としても舞台としても興味深く、それはそれは美しい作品がリンクの上で待っておられた。

 フォク王などの顔の美しく小さい七頭身かと思われるフィギアスケートたちは、氷の上のバレエを見ているような錯覚に陥ったものであった。

 

 採点方式が変わり、回転数などに重きを置かれ、場合によっては「これから飛ぶぞ」感の歯切れのわい類一瞬の間のわりさが目立ち、いつしかフィギアスケートさえ見なくなった。

 

 こんなことを書くと、以前ならお叱りのメールやコメントが度々入るので、コメント欄を封鎖していたことがあったが、今は時折の励ましのコメントを頂戴するのみとなったので、安堵している。

 

 

 十歳ほど離れた兄が、以前

「最近、サッカー、やってるんだよ。」

と言ったので、

「どこのポジションなの?」

と問うと、

「乱鳥は、アホか! KGの観戦に行っているのだよ。」

と叱られた。

 スポーツ観戦という感覚に鈍感だった私は、兄弟とはいえ、人それぞれなんだと痛感した。

 そんな私も歌舞伎や能楽を好む変わり種なのかもしれない。

 十人十色人それぞれ、、、である。

 

 以前、新聞屋さんの勧誘で、

「タイガースの観戦チケットを家族分差し上げますので。」

と言われたことがあったが、丁重にお断りした。

 私は野球観戦に行くと行ったセンスの良い感性を持ち合わせていない。

 新聞屋さんはぽかんと口を開き、呆れ顔であったことが印象深い。

 人の好みも、千差万別であることが、なかなか理解できない方も多いらしい。

 

 今現在どの曲をつけても、スポーツ一色といった現象なので、上にも書いたように、ユーチューブのお世話になっている。

 1970年代のロックをガンガンとつけて、2時間ばかり体を動かして遊んでいることが多い。

 また、関心ごとでプチ勉強をしたい時にも、検索すれば随分と公開されている。

 一部とはいえ、大学の公開講義でさえ楽しむことができる世の中だ。

 歌舞伎や舞台も見ることができ、こんな便利な世の中になったのかと、頭が下がる思いだ。

 

「スポーツで国民に希望を与えたい(要約)」だったか、「私も東洋の魔女で感動したことを覚えています(要約)」だの言われた方(トップップ(〜〜))がいらっしゃったが、スポーツで勇気と希望をもらえる方もいらっしゃれば、舞台や文化面や芸術や自然で幸せを感じる人間も入りことは否定し難い。

 

 私の以前の東京オリンピックの思い出は、カラーテレビを買ってもらったことくらいしか記憶にない。

 だが、あの頃は日本も文化的ではなく、ゴミは散乱し、今の日本では考えられないくらいにおぞましかった。

 高度成長期に向かい、そこで1部との希望の証と経済の発展のために行われた第一回のオリンピックは、今コロナ禍で行われ、昨日も東京だけで感染者が4000人弱、日本全体では10000人超え。

 以前と今では、状況がまるで違う。

 

 まぁ、オリンピックも開催されていることだし、スポーツが好きな方は自宅でではあるが、思い切り楽しまれることは良いことだと思う。

 ただ、全ての人間が、スポーツ好きであるような日本のトップップ(〜〜)の言葉は許し難い。

 また、善良な若者や善良な一般人に対して

「浜辺て酒を規制する」

だのの見せしめはやめてあげてほしい。

 若者や一般国民は悪く無い。

「オリンピックも開催されてることだし、自分たちだって、、、、」

と思い、気が緩むのは致し方がない。

 むしろ、コロナの増加は想定内であったはずであるのに、あたかも、「思ったよりも緊迫している」といけしゃあしゃあと言えたものだと口をあんぐりしている。

 たまたま私は、もう相当可愛らしいお年頃でもありにもかかわらず、昨日やっと1度目のワクチン摂取を受けたばかりで、引きこもり状態である。

 おかげで、家の草花が、体操増えた。

 9月には球根、種、株などの植えられる植物も増えるので、家中花で埋め尽くされそうな勢いである。

 

 話を戻そう。

 トップップ(〜〜)は

「感染者数だけでミリのではいけない。現に重傷者数は減っているのですから、減少の方向です(要約)」 

とおっしゃっていたが、今現在すでに医療崩壊が起こりつつある中、

     患者

     医療従事者

     手続き関係者

に申し訳場がないと言った、イメージを膨らますことはできないのでしょうか!!!

 唯一見たのは、どこかのオリンピックの開幕式。

 山本寛斎氏がデビッド・ボウイの舞台衣装のような、カラフルなてるてる坊主風のファッションが見たくて、それのみを見たことがあるが、どこのオリンピックかは忘れた。

 無難な三宅一生氏と破天荒な山本寛斎のファッションを比較するのは、楽しいと若かりし頃は考えていた。

 あの突拍子も無いようなデザインを手がける山本寛斎氏に、パリのホテルに出くわした時には、学生の私たちに大変にこやかに長い間紳士的に接してくださったことが忘れられない。

 

 とりとめもない、意味のない文章を書き連ねたが、一週間静観し爆発してしまったと受け取っていただいても一向に構わない。

 ただ、前にも申し上げましたように、人にはそれぞれ好みというものがあります。

 スポーツで楽しく思う人もあれば、文化面に興味を持つ人もいる。

 人それぞれ!

 それを一派一絡げで、押し付けるのはやめていただきたい。

 選手村のコンドームを含めてスポーツに多大な税金を使うのであれば、

      現在の場合は医療従事者に手厚くする

      目先の結果の出ない研究費の削減

      文化面の向上

      公立小中高の頭切りを考え直す

      貧困家庭に手厚くする。

      障害者差別を考え直しバリアフリー化を考える

      民主主義の根本を考え直す。

 などにも力を入れて欲しいとおっしゃっておられる方も多数いらっしゃいます。

 

 人それぞれなのです。

 選手がメダルを取ったからとて、全く関心がない人間もいることを把握できないのでしょうか。

 オリンピックが終われば、トップップ(〜〜)の人気は上がるのでしょうか。

 

 こんなことを書いていますが私は日本が好きです。

 マスク様が、

「オリンピックを反対して入りものは、反日だ(要約)」

とおっしゃってましたが、この言葉は許し難い侮辱ですね。

 それとも今や日本は民主主義ではなく、水面下では完全○裁主義なのでしょうか?

 人の好みも均一化するといった、不思議な国です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ!TOYOTA!! 朝日新聞デジタル 「トヨタ、五輪CM放映せず 社長らの開会式出席も見送り 2021年7月19日 14時31分」

2021-07-19 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

写真は『石橋(しゃっきょう)』

 

神々(笑)につぐ

  石橋を叩いて渡られ 疫病神

 

 

 

  朝日新聞デジタル

 トヨタ、五輪CM放映せず 社長らの開会式出席も見送り

 
 
 
 テレビでは、トヨタ自動車の、オリンピック関連のCM放映を取りやめるとの事。
 
 早速、ネット検索してみる。
 
 朝日新聞デジタル(2021年7月19日 14時31分)によれば、「トヨタ、五輪CM放映せず 社長らの開会式出席も見送り 」とある。
 
 
 朝日新聞でも、「トヨタ自動車は19日、東京五輪・パラリンピック関連の自社CMを放映しないことを明らかにした。(要約)とあった。
 
 開会式などの公式行事に豊田章男社長らトヨタ関係者が出席することも見送るの事だ。
 
 なおテレビでは、オリンピックには自動電気自動車は提供するとの事。
 
 あっぱれ!トヨタ!!!
 
 
 
 豊田章男氏のようなこういう思慮深い指導者が日本に必要である。
 
 
 
 
 
 
 オリンピックまで、あと4日。
 
 昨日は、官僚揃って、
 
    お も て な し、、、、
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『クラウド アトラス』4,8★/5 2012 ドイツ/アメリカ  ラナ・ウォシャウスキー監督 リリー・ウォシャウスキー監督 トム・ティクヴァ監督 トム・ハンクス

2021-07-17 | 映画

小一時間ではおさまらず、何のことやら二時間以上、祇園祭のお囃子や巡行の様子を見ていた。

街なみや、ギャラリーの京都弁が懐かしい。

ユーチューブに感謝感謝(@^^@)

 

 

  映画『クラウド アトラス』4,8★/5 2012 ドイツ/アメリカ  ラナ・ウォシャウスキー監督 リリー・ウォシャウスキー監督 トム・ティクヴァ監督 トム・ハンクス

 

 

 時空を超え、数個(実際には6本)のドラマが同時進行する。

 そこにはうまくテーマがつなげられながら、その時々の時空における時間の経過や人々のドラマの展開を細やかに描く。

 筋書きも良いが、ふた役、み役、よ役、、、と特殊メークも兼ねてこなして行く役者たちにも脱帽。

 

 全体において、良い映画だと感じた。

 この映画は、好きだな^^v

 

 このところ、好きだと思える映画に当たる確率が高く、喜んでいる。

 

 今回も簡単な記録だけで失礼いたします。

 

 

Cloud Atlas クラウド アトラスとは  (Wikipedia)

『クラウド アトラス』(原題:Cloud Atlas)は、2012年のSFドラマ映画。

 2004年に発表されたデイヴィッド・ミッチェルの小説、『クラウド・アトラス』を原作とする。

 映画は19世紀から未来まで、文明崩壊後までの異なる時代に舞台を置いた6つの物語をグランドホテル方式で描き、トム・ハンクスらキャストは各エピソードに応じて複数の人物を演じるという、複雑な手法が取られる。

  • 原題/Cloud Atlas
  • 制作年/2012
  • 制作国/ドイツ/アメリカ
  • 内容時間(字幕版)/172分

 

  • 監督
    ラナ・ウォシャウスキー
  • 監督
    リリー・ウォシャウスキー
  • 監督
    トム・ティクヴァ
  • 製作
    ラナ・ウォシャウスキー
  • 製作
    リリー・ウォシャウスキー
  • 製作
    トム・ティクヴァほか
  • 脚本
    ラナ・ウォシャウスキー
  • 脚本
    リリー・ウォシャウスキー
  • 脚本
    トム・ティクヴァ
  • 撮影
    ジョン・トール
  • 撮影
    フランク・グリーベ
  • 音楽
    トム・ティクヴァほか

 

ホギンズ(2012年)ほか トム・ハンクス
ルイサ(1973年)ほか ハリー・ベリー
ソンミ451(2144年)ほか ペ・ドゥナ
オールド・ジョージー(遠い未来)ほか ヒューゴ・ウィーヴィング
カベンディッシュ(2012年)ほか ジム・ブロードベント
ユーイング(1849年)ほか ジム・スタージェス
ホロックスの妻(1849年)ほか スーザン・サランドン
ホロックス牧師(1849年)ほか ヒュー・グラント
フロビシャー(1936年)ほか ベン・ウィショー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『銃』2018 武正晴監督 4,1★/5  偶然に銃を手にした青年の心理状態の変化が見事に切り取られている。

2021-07-17 | 映画

祇園祭 巡行

子供の頃、毎年父に連れられて行った祇園祭。

お知り合いの店々に行くと、青畳に屏風、絨毯、

父の知り合いお宅では、どこもお茶やお菓子をご馳走してくださった。

青畳の香りが、懐かしい。

この季節になれば、

    コンコンチキチン コンチキチン

おのお囃子が聞こえてくる気がする。

祇園祭17日を終えると、いよいよ本格的な夏がやって来る。

祇園祭は、まだまだ続く、、、、

 

 

  映画『銃』2018 武正晴監督 4,1★/5  偶然に銃を手にした青年の心理状態の変化が見事に切り取られている。

 

 

 映画『銃』を観たが、面白かった。

 偶然に銃を手にした青年の心理状態の変化が見事に切り取られている。

 また、リリー・フランキー(刑事役)の見事なまでの恐ろしい推理が、現実化して行く、またはその推理に引き寄せられて行くと言っても過言ではない。

 人間の弱さを ほぼモノクロが余計に強調し、作品として満足するものであった。

 

 この映画は、好きだな。

 

  • 制作年/2018
  • 制作国/日本
  • 内容時間/98分

 

  • 監督
    武正晴
  • 企画
    奥山和由
  • 製作
    奥山和由
  • 脚本
    武正晴
  • 脚本
    宍戸英紀
  • 撮影
    西村博光
  • 音楽
    海田庄吾
  • ガンエフェクト
    大宮敏明
役名 役者名
西川トオル 村上虹郎
ヨシカワユウコ 広瀬アリス
トースト女 日南響子
刑事 リリー・フランキー
オッサン 村上淳
警官 後藤淳平
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』4,4/★5 2011 スティーヴン・ダルドリー監督 トム・ハンクス サンドラ・ブロック トーマス・ホーン他

2021-07-17 | 映画

祇園祭 鉾の一部

 

 映画『Extremely Loud & Incredibly Close ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』4,4/★5 2011 スティーヴン・ダルドリー監督 トム・ハンクス サンドラ・ブロック トーマス・ホーン他

 

 

 映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』をみた。

 話の展開も出演者もぐいぐいと引き込み、観客を圧倒させる。

 トムハンクスは、割合初期になくなってしまうが、さすがのトム感くす。

 最古の最後まで、その存在感は大きい。

 

 良い映画でしたので、陳腐な感想は言いますまい。

 今回も記録のみにて、失礼いたします。

 

 この映画は観てよかったと思える秀作の一つ。

 

 この映画は、好きだな^^v

 

 

 

  • 原題/Extremely Loud & Incredibly Close(非常に騒々しく、信じられないほど近い)
  • 制作年/2011
  • 制作国/アメリカ
  • 内容時間(字幕版)/130分

 

 

  • 監督
    スティーヴン・ダルドリー
  • 製作
    スコット・ルーディン
  • 脚本
    エリック・ロス
  • 撮影
    クリス・メンゲス
  • 音楽
    アレクサンドル・デズプラ
役名 役者名
トーマス・シェル トム・ハンクス
リンダ・シェル サンドラ・ブロック
オスカー・シェル トーマス・ホーン
間借り人 マックス・フォン・シドー
アビー・ブラック ヴィオラ・デイヴィス
ドアマンのスタン ジョン・グッドマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『引きこもり先生』2021年 5回  見方を変えらたなら、これは美談か?! 引きこもり先生かつ焼き鳥屋役の佐藤二朗が、大変良い演技をなさっていた。

2021-07-17 | ドラマ

写真は、大阪 道頓堀川

 

  ドラマ『引きこもり先生』2021年 5回   見方を変えてたなら、これは美談か?! 引きこもり先生かつ焼き鳥屋役の佐藤二朗が、大変良い演技をなさっていた。

 

 

 

 

 ドラマ『引きこもり先生』をみた。

 意図した、言いたい事はよくわかる。

 よくわかるが、物事を一方向からだけ見ることはできない。

 国が、全国一斉休講を発令した時、あの最後は身弾であったのか?

 ドラマの文法!!として、起承転結に終わらせており、一見うまくいっているようには思えるが、この時勢である。

 オリンピックをあと一週間に控えている。

 国民の意向無視の強行突破のオリンピック、こんな時、国の指示に従わず、引きこもりの生徒ファーストで卒業式に校舎に入れたことが武断となって、幕を閉じる。

 生徒も、先生たちも青空を眺め、晴ればれとした心持ちだ。

 

 これは美談か?!

 

 一方、現在、東京だけで云っても、コロナ感染者数は1300人を超えている。

 東京オリンピックまで、あと一週間。

 5回にわたるドラマ『引きこもり先生』は、国が制作させたのかと、思わぬ勘ぐりさえ生じさせた。

 

 ただ、褒めるべきは一点。

 引きこもり先生かつ焼き鳥屋役の佐藤二朗が、大変良い演技をなさっていた。

 悲しみも一点。

 演技は良いかったが、かの高橋克典が、あのような役につくようなお年頃になられたのかと、辛い思いで見ていた。

 

 今回も見たという簡単な記録だけで失礼いたします。

 

 

脚本 梶本惠美

出演者

佐藤二朗 鈴木保奈美 佐久間由衣 玉置玲央 半海一 晃鈴木梨央 白石加代子 吉田美佳子 室井滋 高橋克典 村上淳 内山理名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『坐敷芸忠臣蔵』27 九段目(「さぞ みやこ、めづらしからう ぼさつ」「まさむねの刀 源のひかのさしそへ」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

2021-07-15 | 山東京傳

『坐敷芸忠臣蔵』27 九段目(「さぞ みやこ、めづらしからう ぼさつ」「まさむねの刀 源のひかのさしそへ」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

 

写真は、『坐敷芸忠臣蔵』九段目

 

七段目・大臣の錆刀

 

 

 「さぞ みやこ、めづらしからう ぼさつ」

 「まさむねの刀 源のひかのさしそへ」

 

 

 

『坐敷芸忠臣蔵』(『坐敷藝忠臣蔵』)

 山東京傳 戯作 

 歌川豊国 戯画

 山東京傳 1761-1816

 歌川豊国 1769-1825

 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810]

 19cm

 和装
 印記:只誠蔵,斎藤文庫,洒竹文庫
 関根只誠,斎藤雀志,大野洒竹旧蔵

 早稲田大学図書館 (Waseda University Library)

『坐敷芸忠臣蔵』ヘ13 02377

『坐敷忠臣蔵』  1 山東京傳 戯作  歌川豊国 戯画 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810] 早稲田大学図書館

『坐敷忠臣蔵』  2 『坐敷藝忠臣蔵』と『仮名手本胸之鏡』は同じか否か。それともよく似ていると言うだけか。部分的に一緒ではあるが、違う本なのだろう。

『坐敷忠臣蔵』 3 表紙   山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810] 早稲田大学図書館

『坐敷忠臣蔵』  4 裏表紙 及び 「坐敷忠臣蔵序」1、2、3  山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810] 早稲田大学図書館 (2枚)

『坐敷忠臣蔵』  5 出演者全員顔見世的一枚(一部、日本語漢文で記されている)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810] 早稲田大学図書館

『坐敷忠臣蔵』  6 大序(各出演者の簡単な芸などの説明)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810] 早稲田大学図書館

『坐敷忠臣蔵』 7(大序 かほよの兜「蘭奢待の香るこの兜こそ義貞着用のものに間違いない」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 小舟町(江戸) : 文亀堂, 文化7[1810] 早稲田大学図書館

坐敷忠臣蔵』8(序切 とんび役のものはほ(師直)がからす役のもゝの井(桃井若狭之助安近)に向かい小馬鹿にした事ばかりを並べ立てる)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷忠臣蔵』 9( 二段 もゝの井「此しゃくしを耳となしかうもり(蝙蝠)の身振りにてつらはぢをかゝせるつもり」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷忠臣蔵』 10(二段 『仮名手本忠臣蔵 二段目・諫言の寝刃』と、『坐敷藝忠臣蔵』二段目)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』 11(『坐敷藝忠臣蔵』 三段  「三段目口」「三段目」 三段目1/3、2/3)(2枚)(2枚)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷忠臣蔵』 12(『坐敷藝忠臣蔵』 「三段目切」(もろなほがもゝの井に悪態をつきまくる)三段目3/3)(1枚)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷忠臣蔵』 13(『坐敷藝忠臣蔵』三段目( 歌舞伎:『仮名手本忠臣蔵 三段目』 ) 山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』 14(『坐敷芸忠臣蔵』四段目(へどのついたる にざかなを うちまもり/\ むねんのしな) 山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』15 四段目切(はつと いちどに立いでしが、思へば無念、と、立かへる)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』16 ///『仮名手本忠臣蔵』四段目(判官は力弥に尋ねた「力弥、力弥、由良助は」「いまだ参上仕りませぬ」「エエ存命に対面せで残念」)///山東京傳  歌川豊国

『坐敷芸忠臣蔵』17 五段目(定九郎登場^^「五十両〜」に変わって、「はマグ理ならば、四、五升のかさ(量、傘)」)山東京傳   歌川豊国

『坐敷芸忠臣蔵』18 五段目(定九郎、かん平、お軽の親父登場「ぼたん もみぢ てつぽう 吸物 いろ/\」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』19 ///『仮名手本忠臣蔵』五段目(金なら四五十両のかさ、縞の財布に有るのを、とっくりと見付けて来たのじゃ。)///山東京傳戯作 歌川豊国戯画

『坐敷芸忠臣蔵』20 六段目(寛平、切腹するのではなく、『坐敷芸忠臣蔵』ではフグの腹を切る。)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』21 ///『仮名手本忠臣蔵』六段目(身売りの段)(勘平切腹の段 「色にふけったばっかりにぃ〜〜」)///山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

『坐敷芸忠臣蔵』22 七段目(由良助、酒浸った振りをして、お女中の「手のなる方へ」で千鳥足)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』23 七段目 2/4(ゆらの助、  手をだしてあしを見せたるたこ身ぶり、「きみよう/\と、ほめにけり」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画

『坐敷芸忠臣蔵』24 七段目 3/4(おかるハ うへより 見おろせど   字ハあハゆきの とうふもおぼろ)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

『坐敷芸忠臣蔵』25 七段目 4/4(おかるてふ/\の身ぶり、平ゑもん柿の木の身ぶり)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

『坐敷芸忠臣蔵』26 ///『仮名手本忠臣蔵』七段目(祇園一力茶屋の段)///山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

『坐敷芸忠臣蔵』27 九段目(「さぞ みやこ、めづらしからう ぼさつ」「まさむねの刀 源のひかのさしそへ」)山東京傳 戯作   歌川豊国 戯画 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『タイムマシン』 H・G・ウェルズ作

2021-07-13 | 映画

祇園祭(別名、屏風祭 鯉山鉾近く)

 

 映画『タイムマシン』 H・G・ウェルズ作

 

 

 以前にも見た映画『タイムマシン』をみた。

 H・G・ウェルズの作品が好きな私は、楽しくワクワクしながら見ることができた。

 色々あっての、最後の、長年家に支えて来た家政婦と、真の友人のタイムマシンを作り上げた言葉は期待通りだが洒落ている。

 

 今回も見たという簡単な記録だけで失礼いたします。

 

 

  • 原題/The Time Machine
  • 制作年/2002
  • 制作国/アメリカ
  • 内容時間(字幕版)/96分
  • 内容時間(吹替版)/96分

 

 

  • 監督
    サイモン・ウェルズ
  • 製作
    ウォルター・F・パークス
  • 製作
    デヴィッド・ヴァルデス
  • 脚本
    ジョン・ローガン
  • 撮影
    ドナルド・マカルパイン
  • 音楽
    クラウス・バデルト

 

 映画『タイムマシン』

 H・G・ウェルズの古典SFをVFX満載で映画化したスペクタクルアドベンチャー。殺された婚約者を取り戻そうとタイムマシンを作った天才科学者は、80万年後の未来へ。

 

役名 役者名
アレクサンダー ガイ・ピアース
ウーバー ジェレミー・アイアンズ
デヴィッド マーク・アディ
ボックス オーランド・ジョーンズ
エマ シエンナ・ギロリー
マーラ サマンサ・ムンバ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色がきれい♪ 3  ナッツ&ドライフルーツ編

2021-07-12 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 色がきれい 3  ナッツ&ドライフルーツ編  

 

 

 

 夫が頼んでいたナッツ&ドライフルーツが、届く。

 ちょっと目を離した隙に、おっと!夫chan,

 どれだけ頼むのん?っていうくらい多くのナッツ&ドライフルーツ。

 

 大きい袋は 1 ㎏、小さな袋は、400g。

 同居家族は、二人、、、あほちゃうか?

 夫って、可愛いとこがあるのよね。 (← のろけかい?!

 

 お豆にしても、スパイスにしても、ナッツ&ドライフルーツにしても、自然の色彩は美しいなぁ。

 なんどもリピートしているこのお店は、ナッツ&ドライフルーツ共に、ローストしない生のナッツや、味付け着色しないドライフルーツが取り扱われていて、色味に派手さはないが、自然染のような色合い。

 

 色って、美しいですね V(@^う^@)V ← Vサイン、今回も大き過ぎるって^^

 

 

 

 

 色がきれい^^ 1  お豆編

 

 

 色がきれい^^ 2  スパイス編

 

 

 色がきれい^^ 3  ナッツ&ドラオフルーツ編 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き器が壊れたようだけど?? 乱鳥 ガッツ ポーズ! V(*^D^*)V 

2021-07-10 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

 

 このところ、電化製品が、ことごとく故障を連呼する。

 畜生、故障、ペッパー警部である。

 

 今朝はいつものようにパンを焼こうと試みた。

 途中まではパン焼き器は機嫌よく生地をこねていたが、途中から変な音がする。

 パンをこねずに、駄々をこねているのである。

 

 仕方がないので、ナッツやドライフルーツは自分で混ぜる。

 

 設置をし直して、「こねる」のボタンを押してみたが、何度設定し直しても「ああ、無常」

 諦めムードで、「発酵」ボタンを押してみたが、実際に稼働しているかどうかは定かではない。

 

 あとでもう一度こねこねして、自分で発酵してをし、オーブンで焼くことにした。

「パタケ パタケ ベーカズマン」(なんちゅう、英語ではない日本語やねん)である。

 

 思えば今もパン焼き器は、2代目というか、2台目。

 一台目も使い過ぎで故障したのだが、今回も同じ道を歩んでいる。

「パン焼き器もあれだけ激しくズンバを踊れば、そりゃ身にこたえるでしょうよ」

と、ほくそ笑む。

 

 ところで

今日のパンの材料を申し上げますと、、、

 

   ミント (生)

   バジル (生)

   パセリ (生)

   粒胡椒

   くるみ (乾燥 大量)

   レーズン(乾燥)

   ナツメ (乾燥)

   イチヂク(乾燥 イラン)

   オリーブオイル

   ラカント

   ドライイースト

   強力粉

   粉ミルク

  (お塩抜き)

 

 パン焼き器は故障しましたが、

 まぁ、美味しいパンが焼きあがることを期待して^^v

 乱鳥

 ガッツ ポーズ! V(*^D^*)V   (ガッツ、大きすぎるやん)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種券予約券が届いたが微妙に複雑な気分で喜べない。若者の将来が妙に気にかかる。

2021-07-08 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 ワクチン接種券予約券が届いたが微妙に複雑な気分で喜べない。

 ワクチン接種、オリンピック。その手は桑名の焼き蛤、、、とはいえ、、まんまと日本国家の戦略に乗っかっている。

 一個の人間、いや鳥として、

「ピィピィピィヒョロロ」

と囀る以外に無い、無力な自分が情けない。

 

 

 オリンピック反対の声に対し、観客あり → 無観客なら仕方がないという風潮。

 オリンピック会場の酒販売 →国民世論 → 企業断念 →菅さんのオリンピック右握り拳で「頑張れ日本」(かたや、今まさに、各地で、自然大災害)

 菅さんの、コロナワクチンが全て発言 → ワクチンが足りない →国民を焦らせ、ワクチンに感謝させ、自己責任で打たせる。

 

 確か日本って、社会主義じゃないので強制力はないけど、勝手に国民に反した事柄が次々と突き進んでいくのって、、、

 確か日本って、かつて(大爆笑)民主主義だったよね、、、

 巷では、

「え?今も???本当にぃ〜???」

って感じが強いんだけど、、、

 今や、ガースーを広告塔にした黒幕支配下の●●国家なのかしらん(苦笑)

「国家一丸となって云々、、、」

と、菅さん胸を張って、ファ●●トの決め台詞を多用していらっしゃいますものね。

 と、どなたかが、申されておりました、、、か?

 

 そういう私も、7月半ばには接種予約を入れ、7月下旬には1回目のワクチン接種を受けることになるのであろう。

 ワクチンの効用や副作用がどういう結果をもたらすかはわからないが、とにかく私ももう相当可愛らしいお年頃の乙女であるので、何かあっても諦めがつく。

 鳥は趣味に生き、高度成長期を過ごし、金利8パーセントの時代自由三昧な生活を過ごして、未来への不安も無く、心は世界を羽ばたいていた。

 

 現在の若者はどうだろうか?

 コロナとはいえ、ささやかに、金儲けしてるわけでも無い路上飲みで気分を発散させている若者に対し、政治社会からは敵対視され、排除させられている。

 一方、オリンピック強制執行。

 

 若者の将来が妙に気にかかる。

 未来の日本国赤字や社会経済や低賃金や物価安や食料危機や自然災害や貧困化や後進国化、オリンピック後の法改正が心配である。

 実に、心配である!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西成の住宅崩落 7/2。 熱海の土石流「何軒も家が流された」7/3。 そして7/6、菅さん、オリンピックに対し、右拳握りで「頑張れ、ニッポン!」

2021-07-07 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 西成の住宅崩落。7/2 

 熱海の土石流「何軒も家が流された」7/3 

 そして7/6、菅さん、恥ずかしくない???

 人の痛みがわからないの???

 菅さん、オリンピックに対し、

 右拳握りで「頑張れ、ニッポン!」

 

 どうなってんの?日本!

 強引に、、、

 好きにやってね(苦笑)

 

 

 

 西成の住宅崩落「元から危険な状態だったかも」 専門家が指摘 7/2(金) 19:10(朝日新聞)

 唯一残っていた一軒の家も、強制撤去された。

 費用持ちは定かでないが、家の持ち主が捻出せねばならない可能性も強いという。

 

 熱海の土石流「何軒も家が流された」 2021年7月3日 15時17分(朝日新聞)

 2021年7月2日夜から3日朝にかけて、東海から関東の太平洋側で記録的な大雨となる。

 静岡県熱海市では3日午前、大規模な土石流が発生。

 県や市によると複数の家屋が流され、人的被害も出てる。

 

 そして、それら大災害の後日の7/6、

 菅さん、右拳握りで「頑張れ、ニッポン!」

            アホか、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする