乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『 Cube 2 キューブ2』2.7★/5  監督 アンジェイ・セクラ  脚本 ショーン・フッド アーニー・バーバラッシュ ローレン・マクローリン  アメリカ 2003年

2023-02-28 | 映画

 

 

 映画『 Cube 2 キューブ2』2.7★/5  監督 アンジェイ・セクラ  脚本 ショーン・フッド アーニー・バーバラッシュ ローレン・マクローリン  アメリカ 2003年

 

 

 映画『 キューブ』に続き、『 キューブ2』を見た。

 前回とは志向が変わり、キューブが移動。

 三次元に時間が加わるという単純な発想で、うまくいけば、ほんの一瞬で口の糸口が通じる確率があるというもの。

 私は、七夕、或いは星新一の極小の確率で意中で会える瞬間があると言った短編小説(題名は忘れた)のようなロマンが含まれる瞬間に魅力を感じる。

 時間つぶしにはなったと思える映画であった。

 

 みなさま、いつもありがとうございます。

 最近見た映画やドラマの中では、『高慢と偏見』(ドラマ イギリス 2度目)が飛び抜けて好きでした^^

 今回も簡単な記録のみで失礼致します。

 

 

キューブ2  Cube 2: Hypercube 監

督 アンジェイ・セクラ

脚本 ショーン・フッド アーニー・バーバラッシュ ローレン・マクローリン

アメリカ

2003年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説、終わり(1〜6) 【6】

2023-02-26 | 枕草子

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説、終わり(1〜6) 【6】

 

 

『新日本古典文学大系』解説  渡辺実

(前回のつゞき)

「枕草子」の伝本のあり方   (P.374)

 

 清少納言は中宮定子にご覧に入れるべく書いたが、誤って人手に渡る。

 二五八に類似した記述

 

 二五八段では紙まで送られた

「草子作りとして、気が晴れる思い」

「めでたき紙二十」

 

 誰からともなく、高麗縁の畳が届く。

「気が晴れる」

 

 紙と共に高麗縁の畳で、清少納言は「気が晴れる」

 

 本来、文で霊場を書くべきだが、清少納言は中宮定子に触接的な霊場ではなく、それとわかるように相手の言動に合わせることを心がけた。(二二一段)  (P.374−375)

 

『枕草子』は二二一段のような形式を借りて、何度も礼を述べた。

 

『枕草子』が話の筋を持った物語ではなく、構成的には穏やかな随筆であることは、上のような成立事情の結果ですらある、と言っても過言ではない、、、

 

 

『新日本古典文学大系』解説 終わり

 

 

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

早稲田大学蔵書 請求番号  文庫30_e0091

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

『日本古典文学大系』

『新日本古典文学大系』

『枕草子解環  四』

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)

『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段 まとめ)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』

(三十七から五十総合)

『枕草子 二』51 『枕草子』二巻(26〜50段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』  『枕草子』二巻(51〜68段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 三』

『枕草子 三』  三巻 まとめ (岩波古典文学大系では119-205)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 四』

 

 

『枕草子 その他』

『枕草子』関係総合   (日本古典文学大系)

『枕草子解環』を見つけた、、、  枕草子解環 著者 萩谷朴  出版社 同朋舎  刊行年 1981  冊数 5冊 

(↑ 『枕草子解環 』五巻購入)

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。  【1】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【2】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【3】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【4】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【5】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説、    【6】おわり

                                     

 

 

みなさま、

いつもお越しくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』第二章 4 細谷博 著 進典社 南山大学学術業書   メモ

2023-02-26 | 文学入門

 

 

 

 

 

『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』第二章 4 細谷博 著 進典社 南山大学学術業書   メモ

 

 

『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』

 第二章 3の続き

 

「気の能く廻る津田の頭」(80)

「技巧的な彼」(80)

「怜悧」

 小林→津田

「君という男は、非常に用意周到なようで何処か抜けているね。あんまり抜けますまい抜けますまいとするから、、、、、、、」

 

 ここまで読んではいたが、しばらく他の本を読み中断していた『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』。

 理由は簡単。

 夏目漱石著の『明暗』の読み進みが追いついていないため。

 

 とりあえず『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』を先へ進もうと端折ってはみたが、漱石の本文が私には追いついてないことが欠点となる。

 ページは、『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』の124頁まで進んだところで、一旦ストップ。

 付箋だらけで王冠をかぶったような『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』の状態には、我ながら恥ずかしさを覚える。

 

『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』を読むだけでも十分に興味深く、読む価値は十二分にある。しかしながら、私の性格としては原作を押さえておきたい。

 よって、ここしばらくは『明暗』そのものを先に進み、また『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』に戻ることにしようと思う。

 

 小林→津田

「君という男は、非常に用意周到なようで何処か抜けているね。あんまり抜けますまい抜けますまいとするから、、、、、、、」

から124頁にかけての中で次のことに興味を持った。

 吉川夫人の重要性が

 見合いの席での位置関係

 

そして興味を持った言葉は、

「良夫(おっと)というものは、ただ妻の情愛を吸い込むためのみに生存する海綿に過ぎないのだろうか」(P.111)

 原作に上の三点(青色)が出てくることを楽しみに、一旦『夏目漱石最後の〈笑い〉『明暗』の凡常』を横に置き参考にしながら、漱石作『明暗』の続きを読んでいくことにする。

 

 社会人入学か履修生になって国文を学びたいと思ってはいた。

 だが、コロナ禍に加え授業料の高さ、距離の遠さに意気消沈した私。

 今更ながらに、国文を専攻しておけば良かったという後悔は大きい。

 だが、このような良書を知り、本の力及びアドバイスを借りて、文学や古典を学ぶことができるのは嬉しい限りである。

 国文学の入門の一つとして、こう行った本を知ることができたのは、幸運というほかはない。

 

 では、古典に加えて、漱石の続きを読むことにする。

 加えて、遠野地方にも行ってみたいので、以前読んだが柳田國男の『山の人生』ほか多くを今一度読んでおこう。

 柳田國男全集の『山の人生』の載った巻は家族が持ち帰っているので、購入なり図書館でお借りしようと思う。

 やりたいことが多過ぎて、困るが、これも幸せな人生だとつくづく感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は興福寺 薪能

 

 

 みなさま

 お越しくださいまして、ありがとうございます。

 心より感謝いたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送って頂いた、うなぎ処 昊 (そら)の『筑紫金うなぎ』も『天空うなぎ』と同様、うまし

2023-02-25 | 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。

送って頂いた、うなぎ処 昊 (そら)の『筑紫金うなぎ』も『天空うなぎ』と同様、うまし

 

 

 とある方がうなぎ処 昊さんの『筑紫金うなぎ』を送ってくださったので、今回も豪快に一匹いただく。

 昊さんのうなぎは、やはりうまい。

『筑紫金うなぎ』は餌にシャコを混ぜて育てられているとか。

 ちなみに『天空うなぎ』は、白身の魚やシャコを餌にされているという。

 

 一度京都の店の方にも行ってみたい。

 昊さんのうなぎをいただくと、京都のお味だなと懐かしく思う。

 

 

 『筑紫金うなぎ』

 

 

 

 『天空うなぎ』

 

」は、そら、なつぞら、おおぞらなどの意味をもつ漢字。

 8画の画数をもち、日部に分類される。

 日本では人名用漢字に定められているとのこと。

 

うなぎ処 昊 (そら)

住所 京都市中京区西大文字町602 PIA.grace錦 1F

 

 

 みなさま

 拙ブログにお越しくださいましてありがとうございます^^

 感謝感謝でございます!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『Cube  キューブ 』3.6★/5 ラスト4.0/5  監督 ヴィンチェンゾ・ナタリ 1977年 カナダ 90分

2023-02-25 | 映画

京大博物館のアンモナイト

アンモナイトは渦の中に引き込まれると感じる人もいないわけではないが、本映画はキューブ。

 

 

 

 映画『Cube  キューブ 』3.6★/5 ラスト4.0/5  監督 ヴィンチェンゾ・ナタリ 1977年 カナダ 90分

 

 

 映画『Cube  キューブ 』を見たが、ラストが洒落ていた。

 途中は面白い部分と、テンポが遅い部分があったが、全体を通して楽しめる娯楽映画で、良かったと思う。

 

 今回も見たという簡単な記録だけで失礼致します^^

 みなさま、ありがとうございます。

 楽しいお時間をお過ごしください^^

 

 

キューブ Cube

監督 ヴィンチェンゾ・ナタリ

脚本 ヴィンチェンゾ・ナタリ グレーム・マンソン アンドレ・ビジェリク

出演者 モーリス・ディーン・ウィント デヴィッド・ヒューレット ニコール・デボアー 

カナダ

 1997年9月9日

 90分 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【5】

2023-02-25 | 枕草子

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【5】

 

 

『新日本古典文学大系』解説  渡辺実

(前回のつゞき)

「枕」 (P.373)

「枕」という言葉は、帝の側で書いておられる『史記』に対して言われたもの、という側面は否定できない。

 

『史記』に対する「枕」の関係

 「しき」

  靴に敷く「底」という意味、馬具の「鞍褥」

 「枕」

  寝具の「枕」(「鞍褥」に対して)

 

中宮「さては、得よ」

    「枕こそは」

 

鞍褥(あんじょく)とは   (精選版 日本国語大辞典)

 〘名〙 馬具の一つ。鞍の居木(いぎ)の上にかけた敷物。くらしき。くらぶとん。

  ※延喜式(927)四八「緋革十条〈鞍褥貫鞘緒著韉障泥結料〉」

 

 

「枕」  (P.373)

 「歌枕」という複合的な意味合いを含む

 清少納言は「歌枕」を『史記』に合わせるべく「枕」と書いて略言

 中宮ではそれをお書きなさい、と清少納言に執筆を託された、というようなことがあったかと想像される。

 

 

『枕草子』

  類想章段

  随想章段

  回想章段

 

 これら各章に「枕」と呼びえる章段【類想章段】を集めることが、当初の執筆目的であった、と推定される。

  

 

       つゞく

 

 

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

早稲田大学蔵書 請求番号  文庫30_e0091

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

『日本古典文学大系』

『新日本古典文学大系』

『枕草子解環  四』

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)

『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段 まとめ)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』

(三十七から五十総合)

『枕草子 二』51 『枕草子』二巻(26〜50段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』  『枕草子』二巻(51〜68段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 三』

『枕草子 三』  三巻 まとめ (岩波古典文学大系では119-205)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 四』

 

 

『枕草子 その他』

『枕草子』関係総合   (日本古典文学大系)

『枕草子解環』を見つけた、、、  枕草子解環 著者 萩谷朴  出版社 同朋舎  刊行年 1981  冊数 5冊 

(↑ 『枕草子解環 』五巻購入)

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。  【1】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【2】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【3】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【4】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【5】

                                     

 

 

みなさま、

いつもお越しくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【4】

2023-02-24 | 枕草子

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【4】

 

 

『新日本古典文学大系』解説  渡辺実

(前回のつゞき)

作品の執筆と成立 (P.370)

『枕草子』の執筆にあたっては、中関白家または、中宮定子からの石の働きかけがあったから。支援があったから。

 

 当時、紙は貴重

 物を書くという行為が、角に値する動機なり、目的を持っていなければならない時代。

 

『枕草子』258段  (P.370-371)

 清少納言自体、にも書いてない博士や筆を手に入れることができれば、どんなに幸せだろう、、、(要約)と書いている。

 そんな時は世を捨てようと思うきもいが一挙に慰められて生きる喜びが湧いてくる、といったことを語っている。

 

 

『枕草子』の巻尾

 中宮の兄、内大臣藤原伊周が、草子を中宮に献上した。

 送るものを手にした中宮が、

「何を書こうか?(要約)」

「帝のところでは、史記を書いているようだが(要約)」

と申されますと、清少納言は、

「枕にこそ侍らめ。

とお答え、中宮

「さてはえてよ。」

とその草子を清少納言に下賜された。

 それに書き記したのが「この草子」なのだと語られている。(.371)

 

上は清少納言の著作の「枕草子の名の由来を語るものとして、注目される。(P.371)(諸説あり)

 

草子について

草子を中宮に献上した。のここでの草子

【草子・冊子・草紙・双紙】 帳面。

  ▽紙をとじて作った本の総称。書物。

草子を中宮に献上した。のここでの草子は、袋とじの何も書かれてない帳面のこと。

 

 

 清少納言は元は『枕草子』を他人に見せる気は無く、「よう隠しお」いた。 (P.371)

 左中将源経房がまだ伊勢守出会った時に清少納言の里を訪問し、迎える清少納言が彼のために畳を差し出した時に「この草子乗りて出にけり」という不覚なことになrった。

 慌てて取り戻そうとしたが、左中将源経房はそのまま持ち去り、「いと久しくありて」返してくれた。

 そして『枕草子』は意に反して、「ありきそめた」

 

 

       つゞく

 

 

 

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

早稲田大学蔵書 請求番号  文庫30_e0091

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

『日本古典文学大系』

『新日本古典文学大系』

『枕草子解環  四』

 

『枕草子 一』

(一から三十六 総合)

『枕草子』25  『枕草子』一巻読了(1〜36段 まとめ)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』

(三十七から五十総合)

『枕草子 二』51 『枕草子』二巻(26〜50段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 二』  『枕草子』二巻(51〜68段 まとめ) 九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 三』

『枕草子 三』  三巻 まとめ (岩波古典文学大系では119-205)  九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子 四』

 

 

『枕草子 その他』

『枕草子』関係総合   (日本古典文学大系)

『枕草子解環』を見つけた、、、  枕草子解環 著者 萩谷朴  出版社 同朋舎  刊行年 1981  冊数 5冊 

(↑ 『枕草子解環 』五巻購入)

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。  【1】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【2】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【3】

『枕草子』九曜文庫 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 四巻の前に 『新日本古典文学大系』解説を読む。 【4】

                                     

 

 

みなさま、

いつもお越しくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『 Cast Away Cast Away キャスト・アウェイ』4.1★/5 監督ロバート・ゼメキス トム・ハンクス、バレーボールのウイルソン 2000年 144分

2023-02-24 | 映画

写真 壬生寺にて

 

 

   映画『 Cast Away Cast Away キャスト・アウェイ』4.1★/5 監督ロバート・ゼメキス トム・ハンクス、バレーボールのウイルソン 2000年 144分

 

 

 トム・ハンクス主演の映画『 Cast Away Cast Away  キャスト・アウェイ』を見た。

 ジーンとして、感動を覚え、涙が出てきた。

 

 筋書きの半ば、特にバレーボールのウイルソンが出てからのトム・ハンクスの演技は素晴らしい。

 ウイルソンという形を借りての自問は、名医演技といっても過言ではない。

 また、島での四年の月日が流れた頃からのトム・ハンクスの脂肪を削ぎ落とし筋肉質の痩せ体型になっている姿を見ると、一流の役者だと痛感した。

 

 ラストの話の展開及び幕引きも素晴らしい。

 現実社会に戻ってからの彼。東西南北の分岐点で、自分の道を見出そうとする彼の姿に、感動した。

 

 みなさま、

 いつもありがとうございます!!

 今回も見たという簡単な記録だけで失礼致します。

 

キャスト・アウェイ  Cast Away Cast Away

監督 ロバート・ゼメキス

脚本 ウィリアム・ブロイルズ・ジュニア

製作

スティーヴ・スターキー

トム・ハンクス

ロバート・ゼメキス

ジャック・ラプケ

出演者

トム・ハンクス

ヘレン・ハント

ニック・サーシー

音楽 アラン・シルヴェストリ

撮影 ドン・バージェス

編集 アーサー・シュミット

製作会社 ドリームワークス 20世紀フォックス イメージムーバーズ  プレイトーン

2000年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『End Day  世界沈没 』 2.3★/5  2005年 監督 ギャレス・エドワーズ  脚本 ギャレス・エドワーズ   イギリス BBC 

2023-02-24 | 映画

 

 映画『End Day  世界沈没 』 2.3★/5  2005年 監督 ギャレス・エドワーズ  脚本 ギャレス・エドワーズ   イギリス BBC 

 

 

 映画『End Day  世界沈没 』を見た。

 着眼点は良いが、意図する処が鼻につく。

 構想はイケるが、作品、そして映画としてはイマイチのの作品であった。

 よってこの映画も『カサノバ 最後の、、、』と同様、実際の時間よりもずいぶん長く感じたことを付け加えておきたい。

 

 

 みなさま、いつも有難うございます^^

 今回も簡単な、見たという記録だけで失礼致します。

 

 

 

世界沈没 End Day

監督 ギャレス・エドワーズ

脚本 ギャレス・エドワーズ

製作 ルース・ドレウェット サイモン・ウィンチカム

製作総指揮 デボラ・カドバリー

出演者 

  ビル・マクガイア ジェイ・メロシュ  ジョン・オクスフォード  フランク・クローズ  ブライアン・コックス

音楽 ギャヴィン・スキナー

編集 ダグラス・モクソン マーティン・セージ

製作会社 BBC

上映時間 50分

製作国 イギリス

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『Dernier amour カサノバ ~最期の恋~』1.7/★5 2019年  フランス/ベルギー/アメリカ

2023-02-24 | 映画

イラン モザイク

 

  映画『Dernier amour カサノバ ~最期の恋~』1.7/★5 2019年  フランス/ベルギー/アメリカ

 

 

 映画『カサノバ ~最期の恋~』を見たが、意気消沈。

 映画が始まってすぐに、私は『カサノバ』が見たかったのであって、『~最期の恋~』が見たかったわけではなかったことに気づく。

 1時間半の映画が、ずいぶん長く感じられ、途中でおやつ休憩やらティタイムやら。

 挙げ句の果てはノンアルコールビールの力まで借りて、最後まで見終えることができた。

 

 カサノバ が高齢を迎えてからの愛模様の着眼点は良かった。

 つまり筋書きは寝られていた。

 ただ、この映画が良くなかった理由は一つ。

 映画に出てくるカサノバ が、あまりにもヨタヨタで、若い女性はおろか、高齢女性でさえ憧れの男性ではなかったこと。

 この問題点は、大きい。

 

 よりリアルに高齢のカサノバ を描きたかったという意図はわかるが、はっきりいって気持ちが悪い。

 カサノバに扮するヴァンサン・ランドンという役者は顔立ちのはっきりした割合に知性的な役者だとは思うが、演出が非道方向に向かっていると私は感じる。

 おそらく、この映画上のカサノバは、女性向けに造られたものではなく、世の男性に向けて描かれた作品だと感じた。

 

 この映画でのカサノバの演出は

   顔に輝きとチャーミングさが無い。

   女性が憧れる対象では無い。

   服の着こなしが、ウスグタなくヨレヨレで、臭そうである。

   絶えず持つステッキは、とってつけたような持ち方で、ダサい。

   立ちポーズ、座りポーズに関わらず、いつも不自然な角度で格好をつけているのがみっともない。

   本人はかっこをつけているつもりかもしれないが、滑稽である。

   当時流行った音楽家のようなカツラが似合わない。

   脚(ふくらはぎあたり)の形がかっこよく無い。(服装のせいだと思う)

   流し目が、似合わないし、気持ちが悪い。

   営みを始めた時、女性の母親が部屋に入ってきた時のこと。母親の前で胸もあらわな女性に気遣うことなく、カサノバは自分の服を羽織り、荷物をまとめて部屋を出た。なんてひどい男なのだろう!と、内心カサノバを叱る。

 

 このように、カサノバを演出していたのは、意図的であることは明白ではあるが、私はこの描き方は嫌いであった。(悪魔でも、私個人の意見ですので、お許しください。

 

 唯一、カサノバに共感を持った場面は、以前に女性といった屋外喫茶。

 ここで、女性はlemon teaを頼んでいた。

 その後、カサノバは一人寂しく同じ喫茶に行ったが、迷わず頼んだ。

「lemon tea.」

と。ここだけは共感を覚えた。

 

 とにかく気持ちの悪い描き方及び演出をした映画で、カサノバ役のヴァンサン・ランドンが気の毒にさえ感じた後味の悪い映画であった。

 

 

 みなさま、

 拙ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

 素晴らしい時をお過ごしください^^

 

 

  • 原題/Dernier amour
  • 制作年/2019
  • 制作国/フランス/ベルギー/アメリカ
  • 内容時間(字幕版)/99分
  • ジャンル/ラブロマンス/青春

出演

役名 役者名
カサノバ ヴァンサン・ランドン
マリアンヌ・ド・シャルピヨン ステイシー・マーティン
コルネリス夫人 ヴァレリア・ゴリノ
セシル ジュリア・ロワ
オルテンス・スタヴェンソン ナンシー・テイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『 Jane Eyre  ジェイン・エア』 4回(200分) 4.7★/5  脚本:シャーロット・ブロンテ 2006年 イギリス アメリカ 

2023-02-23 | ドラマ

 

 

   ドラマ『 Jane Eyre  ジェイン・エア』 4回(200分) 4.7★/5  脚本:シャーロット・ブロンテ 2006年 イギリス アメリカ 

 

 

 ドラマ『 Jane Eyre  ジェイン・エア』を一気にみた。

 話の展開は間違いまく、面白い。

 

 途中でなんども、大泣きに泣いた。

 みて損はしないドラマだと感じる。

 

 みなさま、ありがとうございます。

 今回も見たという簡単な記録だけで失礼致します。

 

 

Jane Eyre ジェイン・エア

2006年

イギリス アメリカ 

 

製作総指揮 レベッカ・イートン

     フィリッパ・ジャイルズ

監督 スザンナ・ホワイト

脚本 シャーロット・ブロンテサンディ・ウェルチ

 

出演者 ルース・ウィルソン トビー・スティーヴン スロレイン・アシュボーン エイダン・マクアードル パム・フェリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は東大寺懸慶讃能(平成二十六年)

『天鼓』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東本願寺 能舞台    (違う能舞台だが、『元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿』を思い浮かべる空間もあった^^)

2023-02-23 | 神社仏閣・祭り

 

 

 東本願寺 能舞台    違う能舞台だが、『元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿』を思い浮かべる空間もあった^^

 

 

 白書院から能舞台を眺める。

 

 廊下から能舞台を眺める。

 

 

 能舞台を複数の角度から眺めていると、能舞台に続く道の芝生の空間があった。

 その空間は白壁の部屋あるいは廊下につながる。

 その白壁の中に入ると、能舞台の橋掛りに通じるのであろう。

 私は歌舞伎、しかも片岡仁左衛門さんが演じる『元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿』を思い浮かべていた。

 こういった空間で、綱豊卿はいう。

「自説を待て(要約)」

と。

 

 解説版には本願寺能とあるが、演目ではない、本願寺で行う能楽ということだと思う。

 

 

 

 みなさま

 拙ブログを見てくださいまして、誠にありがとうございます^^

 

 

東本願寺

京都府京都市下京区烏丸通七条上る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りご飯で、お弁当を作る。  (4種類、8食分)

2023-02-23 | 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。

 

 残りご飯で、お弁当を作る。

 

 時短と健康(栄養)管理のため、残りご飯でのお弁当作りを続けている。

 とはいえ、週一度か二度。

 

【残りご飯】という言葉を強調したいが、みなさまのブログを拝見させていただいていますと、

    豪華!

    美味しそう!!

    見た目も綺麗!

    栄養バランスが良い!

と、大変満足度の高いお弁当を作っておられ、こんな記録を書いていいものだろうか!

 これは、赤っ恥を晒す!という言葉が、妥当ではないだろうか!

と思いつつも、恥を承知の上で、乱れる鳥の勢いで、生きるための(大げさに書いてみた^^)残り物弁当を公開することにした。

 

 

       ↓

 

       ↓

 

       ↓

 

 

 上を見れば、作るごとにご飯の量が多くなっている。

 気をつけねば、、、

 

 

 ということで、今回も取るに足りないあり合わせ余り物お弁当のお話でした。

 みなさま、お付き合いくださいまして、ありがとうございます。

 

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗本廟東本願寺 白書院 「国豊民安」扁額    (國豊かにして、民は安し(京大派)/國豊(こくぶ)民安(みんあん)(東大派))

2023-02-22 | 神社仏閣・祭り

 

真宗本廟東本願寺 白書院 「国豊民安」扁額 

 

 

【印】             【印】

   

    安 民 豊 國

   

【印】

 國豊かにして、民は安し    (京大派読み、、多分)

 國豊(こくぶ)民安(みんあん)(東大派読み、、多分)

安 民 豊 國

親鸞筆の、『教行信証』(坂東本)

(東本願寺 『教行信証』親鸞筆 坂東本 影印本   2023年2月)

に出てくる。

『教行信証』の「正法念経」から引かれた言葉

「国豊民安 兵戈無用」(聖典七八頁)

影印本

 

載仁親王とは  (ウィキペディア)

 閑院宮載仁親王(軍人)

 載仁(ことひと)

 身位 親王

 敬称 殿下

 出生 1865年11月10日 (慶応元年9月22日)

 死去 1945年5月20日(79歳没)

 山城国京都  江戸幕府政権下(幕末期) 

 

『教行信証』から軍人である載仁親王が書かれた言葉が引かれたお言葉が

「国豊民安 兵戈無用(聖典七八頁)

って、

 超!受けるぅ〜

   って、ギャル語であえて書いてみました毛が三本足りないの無礼をお許しください。

(軍人様こそ、戦いを心の中では拒んでおられるのです、、多分、、、汗

 

 みなさま

 見てくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗本廟東本願寺の【菊の門】を北側(御影堂門)と南側(道路)から見る       ( しんしゅうほんびょうひがしほんがんじきくのもん)

2023-02-22 | 神社仏閣・祭り

 

 

 真宗本廟東本願寺菊の門( しんしゅうほんびょうひがしほんがんじきくのもん)

 

 

真宗本廟東本願寺菊の門を南側(本願寺内、御影堂門から見る)

菊の門は、御影堂門 北

 

真宗本廟東本願寺菊の門を北側(道路側から見る)

 

 

1911(明治)

   木造四脚門

   檜皮葺

   建築面積33㎡

   左右袖塀付

   設計 亀岡末吉。

真宗本廟東本願寺

   京都府京都市下京区烏丸通七条上る二丁目常葉町754

宗教法人真宗大谷派

登録有形文化財(建造物)

 真宗本廟東本願寺菊の門は 御影堂門の北方に大寝殿への表門として宗祖650年遠忌事業で建設された。

 四脚門,切妻造,檜皮葺で,前後に軒唐破風を付し,木部は総漆塗される。

 全体は伝統的な四脚門の形式を踏襲しつつ,彫刻や木鼻絵様には近代的感覚が充溢している。

 

 みなさま

 見てくださいましてありがとうございます。

 充実のお時間をお過ごしください^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする