遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

子供の作品

2010-09-03 20:37:32 | 絵画

P19_2 マーブリング(墨流しの技法)

フロッタージュ(肌合いをこすりだして写し取る)

こういう技法を教えて

胴体部分は既定の紙に

フロッタージュ

あとの 人間の部品は

マーブリングした紙で  自由にコラージュして

作られた

中学生の作品

 

検索するうち

この授業案に出会った

 

KINU洋画会のコラージュ アッサンブラージュの課題は

こういうものかもしれない

 

子供は  とらわれることなく  こういう技法をつかって 偶然できたもので

喜んで絵を作る

こういう作業は 結構子供を開放する

うまく描けない とか 対象に似てないとか  気にしがちな子供

そういう気おくれを壊して 楽しい気分で絵を作れる

 

大きく 子供が絵を描くときの発達を考えると

★意味付け期  ワイワイ画用紙とクレヨンを振り回してできた形に

気がついて 物語を作り始めて語る

★知的リアリスム期  知っているものを 図形という記号や概念を使って

絵を作り出す

★視覚的リアリスム期  どういう風に見えているんだろう

ということを 客観的に検討し始めて 絵の中に描こうとする時期

この三段階は 人の発達に中で 繰り返すのかもしれない

(歴史の中でも)

子供の場合 発達につまずきに出会うと

幼児がえりはよくやる

そうやって  自分を開放し 力を蓄えて

また  生きていく

 

意味付け期が  幼児っぽいって 意外と違うかもしれない

知的リアリスムが視覚的リアリスム期よりも 程度の低い認識だとは言えない

 

KINU洋画会のコラージュ アッサンブラージュの課題は

大人のための 概念砕き  大塚先生はそれを狙っているか?

 

大人のお絵かきは 描写に取りつかれるものな

 

Img034こういう

立体的なの(これ 結構平面的だけど)

アッサンブラージュという

 

私はこういうのを見ると

発想があって 素材を集めたんだろうか

素材があって

インスピレーションがわいたんだろうか?

と思う

 

それは

相互に作用したかもしれない

ピカソの場合

素材があって  インスピレーションがわいて

今度は それを道連れに 素材を見つけに行く感じがする

おまけに

作者には独自の哲学めいたものがあるので

見るほうは 森に迷い込んでしまう気がする

 

どっちにしろ  芸術作品のほうは 鍛えぬかれた直観力と構成力に磨かれてるが

子供の場合 巧まざる 構成力だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち悪かった

2010-09-03 15:46:55 | ただの記事

今日いけなかったのは

朝入ったお風呂の温度が高かったかららしい

朝ぶろはいけないというが

朝お風呂に入らないと

からだがこわばってて  痛いんだもん

でもこれから 温度をよく考えてぬるいところから入るようにしよう

熱いと思ったのよね うめるの面倒くさかった

 

今日は明野の公民館で

「但馬の国のヒダリマキガヤ」自主練習日

お友達がくるまで 先日のお話大好きコンサートの録音を聞かせていただいた

冗長になる部分が よくわかった

もっと会話を入れたほうが良かったかもしれない

 

今からできないので

強調して伝えたいところ

二重音声にするなど工夫を凝らした

 

めりはりと  緩急 自分が思っているよりついていないものだなと思った

 

テンポ早くパカパカ読んでも通じないと思ったが

ゆっくり単調に読んでも通じない

 

相手に話が届くテンポと間というものがある

 

練習の後 温泉でおそばを食べた

皆さんは明野温泉でおそばを食べるのは初めてだそうだ

 

後で聞いたら  武蔵がその時間

プールで歩いていたらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち悪い

2010-09-03 08:52:45 | 健康・病気

今朝は  寒くて お風呂に入っていたら気持ち悪くなり

ああ  しんど

血圧は高いがそれほどでもなく

風呂後に下がってしまったというわけでもない

嗚呼  しんど

 

これからでかけにゃあならん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする