遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

線路は続く まだまだ続く♪

2012-09-21 18:26:43 | 絵画

Img_1486

紐が だらしなかったのを直したので

絵が乾いたら

道場に持って行って

これで合格が出るかどうか

聞いてきてくれといったら

「合格とかそういう問題ではないんだ」ともごもご言っているが

大丈夫そうではある

絵なんだから紐がだらしなくてもいいじゃないかと

お友だちは言ったが

剣道をやる人がこだわることがちゃんとなってなきゃ

剣道の防具を描いたことにはならないと思うよ

いくら廃物を描くという課題でもさ

慰める気だか

この絵は茨城県の武道館に飾ってもいいくらいだよと言う

 

飾ってよ!

 

武道館には子供たちの描いた絵が飾ってあるんだって

剣士の女房の絵があったっていいじゃないか

ともかく 場所を得たらうれしいのだよ

Img_1487

さてさて 野菜の訳の分からん絵は

昼間見たら

ちっとも闇夜の野菜じゃないじゃないか

描き直した

Img_1483

そうだ さんまの絵

あれも直そうと思って探したが見当たらない

Img_9478

この絵なんだが・・

どこ行っちゃったんだ?

探していたら高校生を描いた絵が出てきたので

描きっぱなしだったが

描き終えたつもり

これで出来上がりにする

大塚先生は高校の先生をやめちゃったので

もう高校生がモデルをやってくれることは無くなっちゃった

120921

これまで描いた高校生

水彩画は何枚か残っているが油絵は

これ以外は

何となく巻き上げられて

当人の手元に行っちゃった

(大学合格祝いとかさ)

この絵は 地元の高校生を描いた記念に取っておくことにしよう

さて 夜が来たから

かんぴょうの絵

蝋燭に灯をともして

本当に夜の絵にしようと思ったんだが

止めた

明日はよし子ちゃんの家に行き

そのあと ↓を見に行く

http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/index.html

朝早く出るからもう寝よう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反応があったからもう一題 数独

2012-09-21 11:53:41 | ただの記事

S2

遊ぼ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ

2012-09-21 09:58:46 | 原発

Ipponnshimeji

長野の野生きのこセシウムが出て

出荷停止になった

一方茨城のまいたけは出たけれど基準値以下かなり低かったものもあるという

栗は基準値の三分の一くらいは出るみたいだ

福島のコメの検査のあきれた様子を見て以来

検査した値が本当かどうか信用できないので

足りない頭で類推するしかないが

野生きのこ 栃木ではとんでもない値だったし

野生きのこはやはりやめた方がいいと思う

武蔵たちは食べたようだが

里山のきのこは野生と一緒だろう

止めた方がいいよな

チェルノブイリ由来でヨーロッパのきのこなんかまだ出るという話だし

きのこはなあ

猛食べ物ではなくなったと思う方がいいのかもしれないけれど

未練だなあ

今度もう一回大分の乾燥シイタケ買ってこようかなあ

ともかく夏野菜は OKだったようだが

秋になると 栗芋など またぞろ出るだろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2012-09-21 09:42:33 | 食べ物

Img_1485

こうやって ちょっとずつにすれば

食べ過ぎないかと思ったが

これ結構な量だった

おなかがくちい

冷凍ごはんチン

この頃ご飯を炊くと食べておにぎり作って残りは冷凍することにした

それで昨日は

武蔵が食べるというので

どんぶり一杯分と言う容器のご飯をチンし始めたら出かけると言って出て行っちゃった

チンしたのって

時間を置くと固くなるじゃない?

だから食べちゃったので

食べ過ぎた

いつもは夕飯 ご飯食べないようにしているのに

あいつのせいだ!プン

ピーマンが さ なんでこんなにおいしいのだろう

ハルさん(武蔵のまた従兄で同級生で農業師匠の人)がかかわると

ピーマンとか唐辛子とか

他のもだけれど

すごくおいしいのだ

従妹たちが(あら女のいとこの中で 違う 男も含めてだ

私が一番年上になっちゃった)

野菜送れと言うので送ったが

新鮮でおいしいというんだが 味の違いは分からないのだろうか

そのうち分かるな

新鮮だから美味しいという考え方が脳に染みついているだけの話だ

クマさんは田舎人だから 味が違うということは分かる人だ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は手が握れない 温度が下がったか?

2012-09-21 06:58:54 | ただの記事

昨夜食べ過ぎた

体が重い

体が硬直している

寝ている間に考えたことを忘れないように時々記事を書いたのだが

もうだめ

お風呂に入って温まらないと

この頃お風呂に入っている間に

数独HARD解けるようになっちゃったんだよね

こういう風に時間は無駄に流れる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平面性と空間表現

2012-09-21 06:40:52 | 日本美術

この間の

基一の朝顔図の話以来ずっと平面性を徹底して空間を表現する

と言うことを考えている

Asagao1

琳派については

私は大して理解していないのだけれど

平面性とデザイン性とそれが大きな特徴だと思っていた

もう少しよく見てみよう

いずれにせよ江戸末期に西洋画の影響が表れるまで

日本の絵画は平面性に特徴があったと思うし

それらの発想の異質さが西洋画に影響を与えてきてと思ってきたけれど

テレビに出ていた平成の琳派の第一人者と言う人が

グラデーションだの奥行表現だの

腕の見せ所というので

私のとらえ方とうんと違うなと思った

Chioin002

日本のというか西域以東と言うか

彩色のグラデーションは

繧繝彩色というか

パター化されたグラデーションで

空間表現と言うより

表現された平面を彩るやり方の一つだと思うのだ

水墨画などの墨の濃淡滲みなども

西洋画風の空間意識があるものとないものは見てすぐわかる

感じがするのだけれど

http://www.rinnou.net/exhibition/ex_06.html

偉そうなこと言いすぎた

Hasegawatouhakuryuuko2

これは等伯の龍だ

私はよく知らないのだが中国以来

空間表現遠近の表現には

西洋画のとは違う 発想の教えがあるのだよね

20世紀初めころの西洋の冬至の現代美術の人たちが

透視図法を捨て去ろうとしたことの意味がだんだん

分かってきた

Img052


これは

若い画家たちが20代初めに描いた能舞台の松

出来上がったとき

若者の絵は西洋風だなあと一瞬思ったのを思い出した

黒田清輝のことを思ったときにも考えたけれど

子供のころからの美術教育のせいで

この ルネサンス時代に発明された透視図法的な

空間イリュージョンの作り方と言うのは

身に染みている

ピカソが言ったのはそのことだったように思った

分析的キュビズムから総合的キュビズムへ

どういう考えで転換していったのか

よくわからなかったけれど

違うかもしれないけれど

画面をあくまでも平面として構築していく

と言うことだったのかな

と思った

平面性というのは

何となく浅はかに装飾性みたいな気がして

(琳派をいくらかそういう風に見ていたせいもある)

このことを

透視図法は置いといて

空間 リズム

音楽を思うみたいに今後考えて行きたいと思った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする