永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(1200)

2013年01月11日 | Weblog
2013. 1/11    1200

五十二帖 【蜻蛉(かげろう)の巻】 その40

「これに思ひわびてのさし次ぎには、あさましくて亡せにし人の、いと心をさなく、とどこほるところなかりける軽々しさをば思ひながら、さすがにいみじと、ものを思ひ入りけむ程、わがけしき例ならず、と、心の鬼に歎き沈みて居たりけむありさまを聞き給ひしも、思ひ出でられつつ」
――中の君のことに悩んでのその次には、意外な死に方をした浮舟が、たいそう子供っぽく分別のない軽々しさで躊躇なく死を決めてしまったのを思いながら、それでもさすがに匂宮と自分の板挟みになって、ひどく悲しいと思い込んでいたその当時のこと、自分の態度が変ったようだと、心の鬼に責められて、ふさいでいたとの様子を聞いたことも思い出しながら――

「重りかなる方ならで、ただこころやすくらうたき語らひ人にてあらせむ、と思ひしには、いとらうたかりし人を、思ひもて行けば、宮をも思ひきこえじ、女をも憂しと思はじ、ただわがありさまの世づかぬおこたりぞ、など、ながめ入り給ふ時々多かり」
――重々しい正妻としてではなく、ただ気楽で可愛い話し相手としておこうと思うには、実に可愛い人ではあったものを、と次々に考えていきますと、匂宮をお恨みはしまい、浮舟を厭な女とは思うまい、ただ自分が世間に疎いための報いである、としみじみ考え込んでおしまいになる時が多いのでした――

「心のどかに、さまよくおはする人だに、かかる筋には、身も苦しきことおのずからまじるを、宮はましてなぐさめかね給ひつつ、かの形見に、飽かぬ悲しさをものたまひ出づべき人さへなきを、対の御方ばかりこそは、あはれ、などのたまへど、深くも見馴れ給はざりける、うちつけのむつびなれば、いと深くしも、いかでかはあらむ」
――のんびりとして取り乱したりなさらない薫でさえ、こうした恋愛沙汰には身を苦しめることも自然にあるものですもの、匂宮はましてお心の慰めようもなく、浮舟の形見として、尽きぬ悲しさをも打ち明けるに足る人さえ居りませんのに、対の御方だけは、浮舟は可哀そうでしたね、とはおっしゃるものの、それも浮舟をそれほど深くお世話されたのでもない、短い親しみでしたので、どうして深く同情なさろう――

「また、思すままに、『こひしや、いみじや』などのたまはむには、かたはらいたければ、かしこにありし侍従をぞ、例の、迎へさせ給ひける」
――(匂宮は)また、この御方に思いのまま、「恋しい、辛い」などと仰るには極まり悪い次第でもありますので、宇治の邸にいました侍女の侍従を、また今度も迎えさせられたのでした――

では1/13に。