12/27 264回
【胡蝶(こてふ)】の巻】 その(12)
さらに、源氏は、箱のくだものの中から橘をお取りになって、(歌)
「橘のかをりし袖によそふればかはれる身ともおもほえぬかな」
――昔の香をとめた夕顔の袖の匂いに較べてみると、あなたを別人とも思われません――
「世とともの心にかけて忘れ難きに、なぐさむことなくて過ぎつる年頃を、かくて見たてまつるは、夢にやとのみ思ひなすを、なほえこそ忍ぶまじけれ。おぼしうとむなよ」
――亡くなった夕顔のことはいつまでも忘れられませんのに、このように、あなたのお世話の出来るのは、夢ではないかと思うばかりです。夢にしましても、あなたに寄せる思いは辛抱できないでしょう。私をお嫌いにならないでくださいね――
とおっしゃって、玉鬘の手をお取りになります。姫君はこのようなことは、生まれてはじめてですので、ひどく気味悪くお思いになりますが、さりげない様子でご返事をなさいます。
(歌)
「袖の香をよそふるからに橘のみさへはかなくなりもこそすれ」
――亡き母にお較べになるからには、私も同じように、はかないく消えてゆくかも知れません――
(橘の実に身をかける)
玉鬘のご様子は、
「むつかしと思ひてうつぶし給へるさま、いみじうなつかしう、手つきのつぶつぶと肥え給へる、身なり肌つきのこまやかに、うつくしげなるに、なかなかなるもの思ひ添ふ心地し給うて、今日はすこし思ふことこえしらせ給ひける。」
――困ったこととお思いになってうち伏していらっしゃるご様子は、たいそう好ましく、手つきのふっくらと肥えて、身体つき肌つきも華奢にきめ細やかなのが、いかにも可愛らしく、見れば見るほどいっそう物思いが添うように思われて、今日は少し日頃恋い慕っていらっしゃる思いを、お漏らしになるのでした。――
玉鬘は辛くてどうしてよいか分からず、震えていらっしゃるのも源氏は分かりますが、
「何かかくうとましとは思いたる。いとよくもてかくして、人に咎めらるべくもあらぬ心の程ぞよ。さりげなくてを、もて隠し給へ。(……)いとかう深き心ある人は、世にありがたかるべきわざなれば、うしろめたくのみこそ」
――どうしてそうお嫌いになるのですか。私は実に上手に秘密にして、人に見咎められそうにない用意があるのですよ。あなたも何気ない風に装っていてください。(今までもあなたを浅くは思っておりませんでしたが、こうなればいっそう情愛が増すのですから、私の気持ちは譬えようもないくらいですのに、あの手紙を送って寄こす人々以下に思われてよいものでしょうか。)私ほど情け深い人間は世間にそうある筈もないのですから。あなたのことがただただ心配なのです。――
と、おっしゃる。
「いとさかしらなる御親心なりかし」
――まったく行き過ぎた親心もあればあるものー―
◆おぼしうとむなよ=思し疎むなよ=お嫌いにならないでくださいね
◆さかしら=賢しら=利口ぶること。差し出たことをするさま。
明日28~1/3までお休みします。
来年が皆様にとって、良き年でありますように。
【胡蝶(こてふ)】の巻】 その(12)
さらに、源氏は、箱のくだものの中から橘をお取りになって、(歌)
「橘のかをりし袖によそふればかはれる身ともおもほえぬかな」
――昔の香をとめた夕顔の袖の匂いに較べてみると、あなたを別人とも思われません――
「世とともの心にかけて忘れ難きに、なぐさむことなくて過ぎつる年頃を、かくて見たてまつるは、夢にやとのみ思ひなすを、なほえこそ忍ぶまじけれ。おぼしうとむなよ」
――亡くなった夕顔のことはいつまでも忘れられませんのに、このように、あなたのお世話の出来るのは、夢ではないかと思うばかりです。夢にしましても、あなたに寄せる思いは辛抱できないでしょう。私をお嫌いにならないでくださいね――
とおっしゃって、玉鬘の手をお取りになります。姫君はこのようなことは、生まれてはじめてですので、ひどく気味悪くお思いになりますが、さりげない様子でご返事をなさいます。
(歌)
「袖の香をよそふるからに橘のみさへはかなくなりもこそすれ」
――亡き母にお較べになるからには、私も同じように、はかないく消えてゆくかも知れません――
(橘の実に身をかける)
玉鬘のご様子は、
「むつかしと思ひてうつぶし給へるさま、いみじうなつかしう、手つきのつぶつぶと肥え給へる、身なり肌つきのこまやかに、うつくしげなるに、なかなかなるもの思ひ添ふ心地し給うて、今日はすこし思ふことこえしらせ給ひける。」
――困ったこととお思いになってうち伏していらっしゃるご様子は、たいそう好ましく、手つきのふっくらと肥えて、身体つき肌つきも華奢にきめ細やかなのが、いかにも可愛らしく、見れば見るほどいっそう物思いが添うように思われて、今日は少し日頃恋い慕っていらっしゃる思いを、お漏らしになるのでした。――
玉鬘は辛くてどうしてよいか分からず、震えていらっしゃるのも源氏は分かりますが、
「何かかくうとましとは思いたる。いとよくもてかくして、人に咎めらるべくもあらぬ心の程ぞよ。さりげなくてを、もて隠し給へ。(……)いとかう深き心ある人は、世にありがたかるべきわざなれば、うしろめたくのみこそ」
――どうしてそうお嫌いになるのですか。私は実に上手に秘密にして、人に見咎められそうにない用意があるのですよ。あなたも何気ない風に装っていてください。(今までもあなたを浅くは思っておりませんでしたが、こうなればいっそう情愛が増すのですから、私の気持ちは譬えようもないくらいですのに、あの手紙を送って寄こす人々以下に思われてよいものでしょうか。)私ほど情け深い人間は世間にそうある筈もないのですから。あなたのことがただただ心配なのです。――
と、おっしゃる。
「いとさかしらなる御親心なりかし」
――まったく行き過ぎた親心もあればあるものー―
◆おぼしうとむなよ=思し疎むなよ=お嫌いにならないでくださいね
◆さかしら=賢しら=利口ぶること。差し出たことをするさま。
明日28~1/3までお休みします。
来年が皆様にとって、良き年でありますように。