09.3/31 342回
三十一帖【真木柱(まきばしら)の巻】 その(13)
玉鬘への御文は、
「よべ、にはかに消え入る人の侍りしにより、雪の気色もふり出で難く、やすらひ侍りしに、身さへ冷えてなむ。御心をばさるものにて、人いかに取りなし侍りにけむ」
――昨夜は、急に気を失った人がいました上に、雪が降りだして出掛けにくくおりましたら、体も冷えまして。貴女はもちろんのこと、周りの方々がどう思われましたかと気にかかりまして――
大将の歌、
「心さへ空にみだれし雪もよにひとりさえつるかたしきの袖」
――心までうわの空に乱れた大雪に、私は淋しく一人寝をしました――
と、書かれました書体はどっしりとして、字は大変上品です。漢学にすぐれておいでで、白い紙にたいそう真面目に書かれております。尚侍の君は、
「夜がれを何とも思されぬに、かく心ときめきし給へるを見も入れ給はねば、御返しなし。男胸つぶれて、思ひくらし給ふ」
――(玉鬘は)髭黒大将が通って来られないことを、何とも思っていませんので、大将がこのように胸を焦がして心配してのお文へも、見向きもされず、ご返事もお書きになりません。大将はお返事の無いのに気落ちして、沈み暮らしていらっしゃる――
あれからの北の方は、お身体が優れず、御修法(みずほう)などおさせになります。髭黒の大将は、心の中で、せめても当分の間正気でいて欲しいと願っておいでです。北の方のかつての可憐なご様子を知らなかったならば、とうてい我慢できそうもない気味悪さよ、と困っておいでです。
暮れてきました頃、大将は急いで玉鬘の許にお出でになろうと、
「御装束の事なども、めやすくもてなし給はず、世にあやしう、うちあはぬさまにのみむつかり給ふを、鮮やかなる御直衣なども、え取りあへ給はで、いと見苦し。」
――大将のご衣裳なども、北の方は正気でいらっしゃらないので、粗末で不釣り合いな様子だと、苦情をおっしゃいますが、きちんとした御直衣なども間に合わず、見苦しいお姿です――
「よべのは焼けとほりて、うとましげに焦がれたるにほひなどもことやうなり。御衣どもに移り香もしみたり。ふすべられける程あらはに、人もうんじ給ひぬべければ、脱ぎかへて、御湯殿など、いたう繕ひ給ふ」
――昨夜の直衣は焼け穴ができて、妙にくすぶった臭いも異様です。下着にもその臭いが染み付いていますので、北の方の嫉妬の痕がはっきりして、玉鬘に疎まれそうに思われて、脱ぎ換えて湯殿にいらしたり、あれこれとお支度に憂き身をやつしておいでになります――
◆御修法(みずほう)=密教で行う加持祈祷。
◆うちあはぬさまに=打ち合わぬさま=ぴったり調和していない。
◆むつかり給ふ=憤り給う=不快に思う
◆鮮やかなる=際立って美しい
ではまた。、
三十一帖【真木柱(まきばしら)の巻】 その(13)
玉鬘への御文は、
「よべ、にはかに消え入る人の侍りしにより、雪の気色もふり出で難く、やすらひ侍りしに、身さへ冷えてなむ。御心をばさるものにて、人いかに取りなし侍りにけむ」
――昨夜は、急に気を失った人がいました上に、雪が降りだして出掛けにくくおりましたら、体も冷えまして。貴女はもちろんのこと、周りの方々がどう思われましたかと気にかかりまして――
大将の歌、
「心さへ空にみだれし雪もよにひとりさえつるかたしきの袖」
――心までうわの空に乱れた大雪に、私は淋しく一人寝をしました――
と、書かれました書体はどっしりとして、字は大変上品です。漢学にすぐれておいでで、白い紙にたいそう真面目に書かれております。尚侍の君は、
「夜がれを何とも思されぬに、かく心ときめきし給へるを見も入れ給はねば、御返しなし。男胸つぶれて、思ひくらし給ふ」
――(玉鬘は)髭黒大将が通って来られないことを、何とも思っていませんので、大将がこのように胸を焦がして心配してのお文へも、見向きもされず、ご返事もお書きになりません。大将はお返事の無いのに気落ちして、沈み暮らしていらっしゃる――
あれからの北の方は、お身体が優れず、御修法(みずほう)などおさせになります。髭黒の大将は、心の中で、せめても当分の間正気でいて欲しいと願っておいでです。北の方のかつての可憐なご様子を知らなかったならば、とうてい我慢できそうもない気味悪さよ、と困っておいでです。
暮れてきました頃、大将は急いで玉鬘の許にお出でになろうと、
「御装束の事なども、めやすくもてなし給はず、世にあやしう、うちあはぬさまにのみむつかり給ふを、鮮やかなる御直衣なども、え取りあへ給はで、いと見苦し。」
――大将のご衣裳なども、北の方は正気でいらっしゃらないので、粗末で不釣り合いな様子だと、苦情をおっしゃいますが、きちんとした御直衣なども間に合わず、見苦しいお姿です――
「よべのは焼けとほりて、うとましげに焦がれたるにほひなどもことやうなり。御衣どもに移り香もしみたり。ふすべられける程あらはに、人もうんじ給ひぬべければ、脱ぎかへて、御湯殿など、いたう繕ひ給ふ」
――昨夜の直衣は焼け穴ができて、妙にくすぶった臭いも異様です。下着にもその臭いが染み付いていますので、北の方の嫉妬の痕がはっきりして、玉鬘に疎まれそうに思われて、脱ぎ換えて湯殿にいらしたり、あれこれとお支度に憂き身をやつしておいでになります――
◆御修法(みずほう)=密教で行う加持祈祷。
◆うちあはぬさまに=打ち合わぬさま=ぴったり調和していない。
◆むつかり給ふ=憤り給う=不快に思う
◆鮮やかなる=際立って美しい
ではまた。、