一〇六 中納言殿まゐらせたまひて (119) 2019.4.30
中納言殿まゐらせたまひて、御扇奉らせたまふに、「隆家こそいみじき骨を得てはべれ。それを、張らせてまゐらせむとするを、おぼろげの紙は張るまじければ、もとめはべるなり」と申したまふ。「いかやうなるにかある」と問ひきこえさせたまへば、「すべていみじく侍る。『さらにまだ見ぬ骨のさまなり』となむ人々申す。まことにかばかりのは見ざりつ」と、こと高く申したまへば、「さては扇のにはあらで、くらげのなり」と聞こゆれば、「これは隆家がことにしてむ」とて、笑ひたまふ。
◆◆(藤原隆家)中納言殿が参上あそばして、御扇を中宮様にお差し上げあそばすのに、「この隆家こそ、すばらしい骨を手に入れましてございます。それを、紙に張らして差し上げようと思うのですが、いい加減な紙を張るわけにはまいりませんので、探しているのでございます。」と申し上げになる。「いったいどんなふうなものなのか」とお尋ね申しあそばされると、「全部素晴らしいのでございます。『全く今まで見たこともない骨のようすだ』と人々が申します。ほんとうにこれほどの物は見たことがなかった」と声高に申し上げなさるので、(作者が)「それでは扇の骨ではなくて、くらげのですね(見たことがないのなら、骨のないくらげの骨だ。という洒落)。」と申しあげると、「これは隆家の言ったことにしてしまおう。(素晴らしい洒落だから隆家が功を横取りしよう、という冗談)」といってお笑いになる。◆◆
■中納言殿=藤原隆家。伊周(これちか)・定子の弟。
■こと高く=「言高く」であろう。自慢げに声高に。
かやうの事こそ、かたはらいたきもののうちに入れつべけれど、「ひとことなおとしそ」と侍れば、いかがはせむ。
◆◆このようなことこそは、聞き苦しくて仕方がない感じのするものの中に入れてしまうべきものだけれど、「一言も書き落とさないでくれ」と言うことでございますので、どうしようもなく、書きつけておきます。◆◆
中納言殿まゐらせたまひて、御扇奉らせたまふに、「隆家こそいみじき骨を得てはべれ。それを、張らせてまゐらせむとするを、おぼろげの紙は張るまじければ、もとめはべるなり」と申したまふ。「いかやうなるにかある」と問ひきこえさせたまへば、「すべていみじく侍る。『さらにまだ見ぬ骨のさまなり』となむ人々申す。まことにかばかりのは見ざりつ」と、こと高く申したまへば、「さては扇のにはあらで、くらげのなり」と聞こゆれば、「これは隆家がことにしてむ」とて、笑ひたまふ。
◆◆(藤原隆家)中納言殿が参上あそばして、御扇を中宮様にお差し上げあそばすのに、「この隆家こそ、すばらしい骨を手に入れましてございます。それを、紙に張らして差し上げようと思うのですが、いい加減な紙を張るわけにはまいりませんので、探しているのでございます。」と申し上げになる。「いったいどんなふうなものなのか」とお尋ね申しあそばされると、「全部素晴らしいのでございます。『全く今まで見たこともない骨のようすだ』と人々が申します。ほんとうにこれほどの物は見たことがなかった」と声高に申し上げなさるので、(作者が)「それでは扇の骨ではなくて、くらげのですね(見たことがないのなら、骨のないくらげの骨だ。という洒落)。」と申しあげると、「これは隆家の言ったことにしてしまおう。(素晴らしい洒落だから隆家が功を横取りしよう、という冗談)」といってお笑いになる。◆◆
■中納言殿=藤原隆家。伊周(これちか)・定子の弟。
■こと高く=「言高く」であろう。自慢げに声高に。
かやうの事こそ、かたはらいたきもののうちに入れつべけれど、「ひとことなおとしそ」と侍れば、いかがはせむ。
◆◆このようなことこそは、聞き苦しくて仕方がない感じのするものの中に入れてしまうべきものだけれど、「一言も書き落とさないでくれ」と言うことでございますので、どうしようもなく、書きつけておきます。◆◆