永子の窓

趣味の世界

蜻蛉日記を読んできて(138)

2016年07月29日 | Weblog
蜻蛉日記  中卷  (138) 2016.7.29

「『忌みの所になん、夜ごとに』と告ぐる人あれば、こころやすからでありふるに、月日はさながら『鬼やらひ来ぬる』とあれば、あさましあさましと思ひ果つるもいみじきに、人は童、大人ともいはず『儺やらふ儺やらふ』とさわぎののしるを、我のみのどかにて見聞けば、ことしも心地よげならんところのかぎりせまほしげなるわざにぞ見えける。

◆◆「こちらの鬼門の所に、殿が夜毎通っています」と知らせてくれる人があって、こころ穏やかならず暮していますと、月日がどんどん流れて「追儺の日が来た、追儺だ」とうほどになったのでした。あああきれた、いい加減やりきれなさも極限の折に、回りの者は子どもも大人も、こぞって「鬼は外、鬼は外」と大声を出して騒いでいるのを、私だけはのんびりと見たり聞いたりしていると、追儺などというのは、心地よく暮している所だけがやりたがる行事のように思われるのでした。◆◆


「『雪なんいみじう降る』といふなり。年の終りには何ごとにつけても思ひ残さざりけんかし。」
◆◆「雪がひどく降っている」という声が聞こえる。年の終りには何事につけても、ありとあらゆる物思いをしつくしたことであろうよ。◆◆


■儺やらふ=大晦日におこなう鬼やらい。追儺。鬼を払う時の掛け声。


【解説】蜻蛉日記(中)上村悦子著より

「兼家は愛人近江のもとにうつつを抜かして通いつめているという情報がはいり、作者の心中はおだやかでないが、もう処置なし、兼家につける薬なしとあきらめつつもやはり悲しみは彼女を包み、どうしようもない。月日だけはどんどん流れて、晦の日となった。追儺の行事でがやがや騒ぎ立っている家人の中で作者は相変わらず孤独の人である。
 末尾の言葉には本日記中、もっとも苦渋に満ちた体験を重ね、しみじみ「かげらふ」の身と観じた天禄二年の年末を迎え、また中巻を結ぶに当っての深い感慨がこめられている。」

*蜻蛉日記(中巻)終り。
8月は1ヶ月休み、ブログは9月から「下巻」に入ります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。