![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/4ea1c76c5b95d188b5e754862ae1af32.jpg)
壁 代 (かべしろ)
文字どおり壁の代わりに吊るした布製の帳(とばり)で、 上長押(うわなげし)から下 長押(しもなげし)に垂らして用いる。
人目を防ぐ ためのもので、夏用と冬用がある。表には幅筋(のすじ)という布を垂らし、殿内の御簾(みす)の内側に懸ける。
◆写真は 風俗博物館より
文字どおり壁の代わりに吊るした布製の帳(とばり)で、 上長押(うわなげし)から下 長押(しもなげし)に垂らして用いる。
人目を防ぐ ためのもので、夏用と冬用がある。表には幅筋(のすじ)という布を垂らし、殿内の御簾(みす)の内側に懸ける。
◆写真は 風俗博物館より