七夕の日は星に願いを・・・
でも、今日は丸いお月さまが出てます。「小望月」で満月の3日前です。
我が家の「月下美人」は殆ど満月に近い月の出る日に咲き出します。
その月の下で月下美人が8時半ころから咲きだしました。
スマホで
カメラで
香りを放ちつつ大きくなってゆきます。
その神秘な姿と香りに毎年感激しています。
七夕の夜の幽玄の世界です。
七夕の日は星に願いを・・・
でも、今日は丸いお月さまが出てます。「小望月」で満月の3日前です。
我が家の「月下美人」は殆ど満月に近い月の出る日に咲き出します。
その月の下で月下美人が8時半ころから咲きだしました。
スマホで
カメラで
香りを放ちつつ大きくなってゆきます。
その神秘な姿と香りに毎年感激しています。
七夕の夜の幽玄の世界です。
渋沢記念会館へ行ったついでに、「ゲーテの小径」を歩いてみました。
ゲーテ生誕200年にあたる1949年に茨城県出身の実業家・粉川 忠氏によって
財団法人東京ゲーテ協会が発足、1988年に渋谷から東京都北区西ヶ原に移転、
東京ゲーテ記念館が完成。1989年北区役所道路課が「小径」プロジェクトクトの
一環としてゲーテの資料や図書などを収集しています。
展示は火曜~土曜日で残念ながら中には入れませんでした。
向かい側の道路にはポケットパークにゲーテに関する詩と
レリーフが掲載されています。
遠い昔に「若きウエルテルの悩み」などを呼んだ時には
日本にもこのようなレリーフと会館が出来るとは思ってもいませんでした。
ゲーテの詩をもう一度読んで見ましょう。