あまり遠くへは行けない身ですが車で30分ほどの場所にある
茂原市立美術館は公園も兼ねて好きな場所。
主人のドライブで久しぶりに訪問。
緑したたる公園をゆっくり歩いて。
ブロンズ像やモニュメントが迎えてくれます。
澤田政廣 「恒和呼笛」ブロンズ
武荒信顕 「あなたと・・」ステンレス・黄銅板
「ここで遊ぶあなた」がいることで・・作品が出来上がった。
郷土資料館で展示されていた明治のおもかげ
明治から150年に当たる今年茂原の歴史を覗きました。
学校も名前を変えて現在も生きてます。
先人の知恵と努力で今の茂原市が発展してきたことも伺えました。
その他美術館では立派な「書道展」
「郷土ゆかりの作家の絵画展」も鑑賞出来ましたがカメラはNG
帰り道の公園では池には白いスイレンが盛んに咲いていました。
道端に落ちていた実(ツガの実)
初めて見たので調べたら栂(ツガ)の木の実だそう。
大阪岸和田城大手門の前に聳えているそうです。
道端には可愛い花
ツルハナナス?
際立っています。スイレンとの見事な
風景は素晴らしいですね。
車で30分ほどでこのように自然と
アートとを感じる場所で好きな場所です。まだ、主人が運転が好きで出来るうちは千葉の良きところを散策したいと思っています。
(子供たちは高齢者パパの運転を危険だと言ってますが・・)(+o+)
通って行くと有ります。車いすでも
そこからでしたら大丈夫。
茂原は七夕まつりもやっていました
今回はスルーしましたが、一度は見たいですね。
外房エリアでは古くて歴史もありますね。
文化もあります。この美術館に行くと千葉の良さも伝わってきます。
松ぼっくりにしては大きいので調べました。自然も残っています。
私は行ったことがありませんが、茂原公園に近いのでしょうか。
栂(ツガ)の木の実、初めて見ましtが松ぼっくりに似ていますね。