急に主人が「白菜漬け」をしたい。と言います。
家事など殆どしないのですが、「食べたくなった」との事。
図書館へ行って「漬物」の本3冊借りて来てメモしています。
買い物は「塩・唐辛子・昆布・ゴム手袋」等
昔、私が作っていた頃の入れ物・重石。納戸から出してしきて
太陽に2時間干して・・2日くらい下漬け・再び2日くらいで昆布や、唐辛子・柚子入れてさあ、出来上がり。
丁度、孫娘がアメリカから帰国してすぐまたアメリカへ行くのですが、我が家に来てくれました。
そこで、じいじの、お漬物を食べてもらいました。
「おでん」・「コロッケ」を作り・「海苔巻き」は娘が買ってきてくれました。
「じいじの漬物美味しい」との孫娘の言葉に嬉しいこと。
暖かいロサンジェルスから寒い日本での束の間の時間を、楽しく過ごすことが出来ました。
ロサンジェルス便は(ドジャースのおかげで、航空券が相当な高額になっている様です。)😢
高齢になって、気持ちの余裕が出てきたのでしょうか。
今まで、全く料理をしなかったのですが、どうしても食べたい味があるのですね。
主婦は計りで測ったりもせず、色々考えて料理しますが教科書通りに時間をかけて・・
私も、美味しく頂きましたので、静かに見守るばかりです。
冬の間の楽しみですが、暖かくなったら何か??
ほんのちょっぴり期待もしています。😀
結婚して初めての事です。
自分から「白菜漬けを作る」と言い出しました。
それからが大変買う物・準備・借りた本のコピー
メモを片手に食べたい一心での作業。
良い白菜を求めて少し遠くまで新鮮な白菜を求めて。
私のようにいい加減・・が出来ない。塩などもちゃんと測って・・日数を計算して。
まあ美味しく出来て孫娘にも食べてもらって良かった。
しばらくは白菜漬けを頂く毎日かなア・・
急に、「白菜漬けが食べたい」一心で教科書通りの
仕様です。
塩加減を注意して、秤まで買って・・マアお遊び
の様ですが、美味しくできてよかった。
しばらくは冬の漬物を食べる毎日です。
週に3回もテニスに行く主人の唯一の家事。
これ以上を求めても無理だけど。ま、良いか・・
最近は私が重い石や冷たさで全然作らないので、
食べたい一心でのことです。
確かに教科書通りで美味しい。
白菜漬けだけで無く他のことも助けてくれたら・・
ま、良いか。冬の白菜漬けを食べることが出来て良しとましょう。
cyazさんの奥様はやっぱり若いから、違うのね。😀
「白菜漬けを食べたくなった」というリクエストにサッチーさんが応えるのではなく、
ご自分で! 「したい」とおっしゃったことにかんげき~です。
本まで借りてこられて、メモと買い物に。すばらしい~!!
お孫さんのお褒めの言葉に鼻高高? さぞや喜ばれたことでしょう。
和やかなひとときをお過ごしになられて、よろしかったですね。
しばらくゆっくりされていかれるとよろしいですのに、
社会に出ればなかなかそうもいかないのでしょうね。
素敵なご主人ですね😊
我が家は一年中、タッパーに色々野菜を入れて冷蔵庫で糠漬けを作っています。常備菜です。
見た目が良ければ味も良しで、白菜漬けが美味しそうな色に仕上がっていますね。
本で調べて作られた努力が実って、お孫さんにも美味しいという太鼓判をもらえたようで
何よりでした。「じいじの漬物美味しい」・・・これは嬉しい一言でしたね。
そうですか。大谷効果とでも言うのでしょうか。航空券まで高騰しているのですね。
こんなところにまで影響を及ぼしているとは意外でした。
「白菜漬け」、いいですね! 美味しそうだなぁ~♪
小さい頃は毎日のように食べていたような記憶がありますが、
かみさんがあまり漬物を食べないんもで、あまり食卓にあがりません><
スーパーや物産館に出掛けたときに、自分の好きなものを買って来て食べていますよ(笑)
自分で漬けるほどマメではないですが(汗)