アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

散歩で秋を感じる

2014-11-10 19:39:22 | 自然

医者に「毎日30分は歩く事」と命じられても
中々そうは行きません。努力が足りないか?

車で5分乗って行き駐車してから散策しました。(約1時間ほど)

市原市高田という田園風景が残る場所
車を置いて歩いてみます。

立派な塀に沿って坂道を歩いて行きます。

田園に咲く10月桜

 

 

 

 

庭や野原には美しい菊の花が咲いて和みます。

大好きな風景

 

16世紀後半(信長・秀吉の頃)小田原・北条の臣
高田直勝が砦を構え高田城を建て、その名残の
高田城跡には「日枝神社」や祠がありました
そこには菅原道真公が祀られています。
側には樹齢200年の楠が守っています。

 

右の「ラクショウ」という木も村の保護樹林

 

史跡高田城跡は大げさに言うとまるで京都の嵯峨野あたりの風景
にも似ていました。 

追いやられた武将たちが守った城跡も住民たちが
守り抜いて強い信仰で支えられていることに感心してきました。 
歩くことは体にも良く精神にも良く、これからの目標にしましょう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうさん)
2014-11-10 22:29:02
史跡を訪ねて、結構歩きましたね。
高田城というのがあったのですね。知りませんでした。
いろいろな秋の花たちにも会えて、大好きな景色も見られて心身共に栄養を補給出来ますね。
返信する
とうさん、おはようございます (サッチー)
2014-11-11 09:29:32
とうさん、コメント有難うございます♪♪

徳川家康からの時代をさかのぼると西国を追いやられて
たどり着く東国の地に武将は難攻不落の城を建てますが400~500年も経つと城跡のみ残って昔の面影を偲び
ますね。そのような場所が千葉には沢山有りそうです。

高田城跡はその周りの景色が素晴らしかったです。
千葉市にもすぐ近くで高田という地名がありますね。
色々歴史を紐解くと面白いですね。
此の地に住んで色々教えられます。
心身共に鍛えられて感謝です。
返信する
よさげな町ですね~ (赤い風車)
2014-11-11 18:42:49
なんだかとてもいい雰囲気の町ですね~
高田、、、こんどチビに連れて行ってもらおう。
返信する
赤い風車様、おはようございます (サッチー)
2014-11-12 09:07:23
赤い風車様、コメント有難う御座います(^_^.)

確かに、のどかで静かな田園地帯です。
こんな素晴らしい場所があたのね、と嬉しくなりました。

チビ太君と一緒に是非ちょこっとお出かけ下さいませ。
まだまだ、戦の跡が沢山ありそうです。
返信する

コメントを投稿