以前(2011年)、@niftyココログに『中央植物園の生きものたちー植物園の楽しみ方はいろいろですー』と題して投稿したブログを紹介し終えたので、これからは、2003~2009年に富山県中央植物園で見かけた生きものを紹介していきたいと思います。
最初は、ハツカネズミです。
中中央植物園の温室には、導入した植物などについてきたコワモンゴキブリなど、3科4 属7種のゴキブリ類が生息しています。その駆除(来館者に不快感を与えないよう)のため捕獲器(ゴキブリホイホイ)を設置していました。ある日、そのゴキブリホイホイに小さなネズミがかかっていました。
発見場所が農耕地周辺であることや毛の基部が暗い灰色であること、大きさなどから、ハツカネズミではないかと思います。
《ゴキブリホイホイにかかっていたハツカネズミ? 2008/01/31》
《ゴキブリホイホイにかかっていたワモンゴキブリ、コワモンゴキブリ 2007/07/08》
※ 12月下旬の中央植物園(1)
《ガーデンシクラメンの花 2008/12/26》
《ツバキの花 2008/12/26》
《ジュウガツザクラの花 2008/12/26》
《サンシュユの実 2008/12/26》