やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

シジミチョウの仲間(終齢幼虫)(摂食)(富山市)

2021-12-08 18:33:30 | 昆虫類

9月に入ってからコンテナプランターに植えた2株のキュウリは、10月下旬になると元気がなくなり花もつけなくなってきたので、11月初めに抜いて処分しました。

処分する前に、実だけは採っておこうとしたところ、青虫がついていて食痕のようなものもあります。このときは、とりあえず写真だけ撮り、キュウリは食べ、青虫は処分してしまいました。

後日、写真をよく見ると、キュウリについていた青虫は「ワラジムシ型」をしているではありませんか。「ワラジムシ型」の幼虫は、シジミチョウ科の幼虫です。我が家の庭で見かけるシジミチョウの仲間は、ヤマトシジミ(幼虫の食餌植物はカタバミなどカタバミ科植物)、ツバメシジミ(食餌植物はシロツメクサなどのマメ科植物)、ウラナミシジミ(食餌植物はエンドウ、クズなどマメ科植物)、ルリシジミ(食餌植物はフジ、クズなどマメ科植物)、それにベニシジミ(食餌植物はスイバ、ギシギシなどのタデ科植物)です。

私には写真の幼虫の種名を明らかにできませんでしたが、この幼虫は終齢幼虫だったようなので、そのままキュウリで飼っておいて、蛹化、羽化まで観察すればよかったのにと後悔しています。キュウリはウリ科植物なので、何シジミであっても、幼虫の食餌植物について新しい知見が得られたのかも…。

(私は、感覚的には、ウラナミシジミの幼虫ではなかったかと思っています。)


《キュウリについていたシジミチョウの仲間の幼虫 2021/11/02》


《キュウリについていたシジミチョウの仲間の幼虫 2021/11/02》


《キュウリについていたシジミチョウの仲間の幼虫 2021/11/02》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フサヤガ(猿倉山森林公園/... | トップ | オオミノガ(幼虫)(富山市関) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事