日曜日、平戸街道ジョグトリップに参加してきました。
大会へは、交通費をけちるのと電車の車窓の景色を楽しむために
全線鈍行で往復しました。
土曜日、12時過ぎに家を出て、
貝塚線、地下鉄、筑肥線を乗り継いで唐津へ。
そこで伊万里線との接続に1時間半もあって
どうしようかと考え、近くを散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/a83985ce9576f20a96e49121fe9d3fdf.jpg)
唐津の浜に出てみました。
どこかの飼い犬らしきプードルがやってきて
しばらくまとわりつくのに癒されつつ
しばしまったり。。。
気持ちいい風が吹いていて、
ああもう、大会に出るとか完走するとか記録を出すとかなんか
そこまで望まないで、こんなところに来れるだけでも
幸せだなあと思ったものでした。
で、伊万里線、松浦鉄道と乗り継ぎ
ようやく18時過ぎに前泊の松浦のホテルにチェックインできました。
遠かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/acaec5ca827f991653614e7bd275081f.jpg)
ラブリーな松浦鉄道です。1両編成。
ちなみに伊万里線もラブリーな1両編成です。
翌日曜日は、6時過ぎの松浦線に乗って
スタート会場のたびら平戸口へ向いました。
この駅は本土最西端の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/2064e2d9a15deaf13b9d992297eebdc7.jpg)
今回ここをスタート地点とするジョグトリップ大会からの
参加賞として、駅発行の訪問証明書をいただきました。
さて、大会。
体調が悪ければ、全部電車でワープすることも考えていましたが、
とりあえず進んでみようと
35分アーリースタートさせてもらい、
7時25分にわたしはひとりだけお先にスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/e957fc1a3b245d17660ca600b9e0c9da.jpg)
スタートして数百メートルの景色。
ここ、2015年版マラニックカレンダーの表紙のところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/c4dedf38cb1b04d6759436c868b37bab.jpg)
まずはいけるところまで、
最初の5キロくらいを橘の完走ペース10'00/kmで行ってみようと思って、
走り+歩きで進んだけど、10キロまで維持できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/6aa16e26676a16548b91ef88bde72341.jpg)
途中、道にクリが落ちていて、
拾っているところで最初の追い抜かれをされました。
その後、全員に追い抜かれました。
故障してからは、このパターンが毎度のことになってます。
いつも悔しかったけど、
今回は思ったよりも元気に進めてて
ポジティブにいられたので平気でした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/2ce3172cb13c34863c0ce8b72057ccad.jpg)
最初の峠、吹上峠の手前で
主宰者のあみりんが先回りして
待っててくれてました。
峠のくだりの途中が10キロ地点。
エイドがあって、ここのエイド食はカッパ巻きでした。
酢飯の味がほどよくとってもおいしかったです。
復路のエイド食はみたらし団子でしたが、
復路は来ないつもりだったので、食べてしまおうかとも思いましたが、
入らず、また、どうにも持っていきにくそうだったので
いただくのは断念しました。
10キロ通過は1:40'でちょうど10'00/km。
途中クリを拾ったり写真撮りにうろうろしたのも含めてだから、
いいペースだと思います。
その後もクリ拾いをしつつ、
15キロ過ぎまで走り+歩きで進みましたが、
いまの体調では、あまりがんばるのは危ないと思い、
そこからは歩き倒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/642c42c4f6d9ae49717eb2f7f3b7ba50.jpg)
20キロ地点。
20キロエイドは往路は桃の水大福。
めっちゃおいしかった〜( ̄▽ ̄)
復路はコーヒー大福。
これはリュックに入れて持って行きました。
このあとの峠道で雨が降りだしました。
暑かったので助かりました。
ここの噓越の坂峠が一番の難所ですが、
そこを越えるとすばらしい景色が開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/f69ed812729a0311d212f02827eeb906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/49cb391317f98535eee362c65b9c3751.jpg)
折り返し地点の3キロほど手前で
全部歩きで来たと言うふたりに抜かれ
最後尾になりました。
あれ!わたしは少しは走ったのに( ̄◆ ̄;)
クリ拾いに興じすぎたかな。
30.5kmの折り返しに無事にたどりつきました。
6:34'28"でした。
当初思っていたよりも、めまいは頻発しませんでした。
めまいがしてるあいだは、走らず歩いてしのぎました。
折り返しまで行けると思ってなかったので、
うれしかったし、思ったよりもしっかり進めました。
余力もありました。
ただ、右の股関節の使い方がまだうまくなく、
痛くなってきたので無理できないと思いました。
30キロの折り返しのエイド食はおいなりさん。
2個食べて、さらにエイドを設置させてくれてるコンビニで
チーズバーガーを食べたら元気が回復し、
最寄り駅で電車に乗ろうと考えていたけど、
もっと進みたくなって3キロ先の本木駅まで行きました。
さらに峠をひとつ越えたかったけど、
この日家まで帰らないといけないので、
遅くなったら帰り着けなくなると思い、断念しました。
帰宅は10時過ぎました。
峠を越えていたら12時くらいになっていたっぽいです。
きょうは筋肉痛です。
でも、がんばれた証拠なのでうれしいです。
行ってよかったです。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/550f029f02519516b623c961d44dc7b7.jpg)
きのうの収穫(o^-^o)
大会へは、交通費をけちるのと電車の車窓の景色を楽しむために
全線鈍行で往復しました。
土曜日、12時過ぎに家を出て、
貝塚線、地下鉄、筑肥線を乗り継いで唐津へ。
そこで伊万里線との接続に1時間半もあって
どうしようかと考え、近くを散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/a83985ce9576f20a96e49121fe9d3fdf.jpg)
唐津の浜に出てみました。
どこかの飼い犬らしきプードルがやってきて
しばらくまとわりつくのに癒されつつ
しばしまったり。。。
気持ちいい風が吹いていて、
ああもう、大会に出るとか完走するとか記録を出すとかなんか
そこまで望まないで、こんなところに来れるだけでも
幸せだなあと思ったものでした。
で、伊万里線、松浦鉄道と乗り継ぎ
ようやく18時過ぎに前泊の松浦のホテルにチェックインできました。
遠かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/acaec5ca827f991653614e7bd275081f.jpg)
ラブリーな松浦鉄道です。1両編成。
ちなみに伊万里線もラブリーな1両編成です。
翌日曜日は、6時過ぎの松浦線に乗って
スタート会場のたびら平戸口へ向いました。
この駅は本土最西端の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/2064e2d9a15deaf13b9d992297eebdc7.jpg)
今回ここをスタート地点とするジョグトリップ大会からの
参加賞として、駅発行の訪問証明書をいただきました。
さて、大会。
体調が悪ければ、全部電車でワープすることも考えていましたが、
とりあえず進んでみようと
35分アーリースタートさせてもらい、
7時25分にわたしはひとりだけお先にスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/e957fc1a3b245d17660ca600b9e0c9da.jpg)
スタートして数百メートルの景色。
ここ、2015年版マラニックカレンダーの表紙のところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/c4dedf38cb1b04d6759436c868b37bab.jpg)
まずはいけるところまで、
最初の5キロくらいを橘の完走ペース10'00/kmで行ってみようと思って、
走り+歩きで進んだけど、10キロまで維持できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/6aa16e26676a16548b91ef88bde72341.jpg)
途中、道にクリが落ちていて、
拾っているところで最初の追い抜かれをされました。
その後、全員に追い抜かれました。
故障してからは、このパターンが毎度のことになってます。
いつも悔しかったけど、
今回は思ったよりも元気に進めてて
ポジティブにいられたので平気でした(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/2ce3172cb13c34863c0ce8b72057ccad.jpg)
最初の峠、吹上峠の手前で
主宰者のあみりんが先回りして
待っててくれてました。
峠のくだりの途中が10キロ地点。
エイドがあって、ここのエイド食はカッパ巻きでした。
酢飯の味がほどよくとってもおいしかったです。
復路のエイド食はみたらし団子でしたが、
復路は来ないつもりだったので、食べてしまおうかとも思いましたが、
入らず、また、どうにも持っていきにくそうだったので
いただくのは断念しました。
10キロ通過は1:40'でちょうど10'00/km。
途中クリを拾ったり写真撮りにうろうろしたのも含めてだから、
いいペースだと思います。
その後もクリ拾いをしつつ、
15キロ過ぎまで走り+歩きで進みましたが、
いまの体調では、あまりがんばるのは危ないと思い、
そこからは歩き倒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/642c42c4f6d9ae49717eb2f7f3b7ba50.jpg)
20キロ地点。
20キロエイドは往路は桃の水大福。
めっちゃおいしかった〜( ̄▽ ̄)
復路はコーヒー大福。
これはリュックに入れて持って行きました。
このあとの峠道で雨が降りだしました。
暑かったので助かりました。
ここの噓越の坂峠が一番の難所ですが、
そこを越えるとすばらしい景色が開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/f69ed812729a0311d212f02827eeb906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/49cb391317f98535eee362c65b9c3751.jpg)
折り返し地点の3キロほど手前で
全部歩きで来たと言うふたりに抜かれ
最後尾になりました。
あれ!わたしは少しは走ったのに( ̄◆ ̄;)
クリ拾いに興じすぎたかな。
30.5kmの折り返しに無事にたどりつきました。
6:34'28"でした。
当初思っていたよりも、めまいは頻発しませんでした。
めまいがしてるあいだは、走らず歩いてしのぎました。
折り返しまで行けると思ってなかったので、
うれしかったし、思ったよりもしっかり進めました。
余力もありました。
ただ、右の股関節の使い方がまだうまくなく、
痛くなってきたので無理できないと思いました。
30キロの折り返しのエイド食はおいなりさん。
2個食べて、さらにエイドを設置させてくれてるコンビニで
チーズバーガーを食べたら元気が回復し、
最寄り駅で電車に乗ろうと考えていたけど、
もっと進みたくなって3キロ先の本木駅まで行きました。
さらに峠をひとつ越えたかったけど、
この日家まで帰らないといけないので、
遅くなったら帰り着けなくなると思い、断念しました。
帰宅は10時過ぎました。
峠を越えていたら12時くらいになっていたっぽいです。
きょうは筋肉痛です。
でも、がんばれた証拠なのでうれしいです。
行ってよかったです。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/550f029f02519516b623c961d44dc7b7.jpg)
きのうの収穫(o^-^o)