今朝は5時半から久々に朝練しました。
傷が入って磨りガラスみたいなメガネをしていきました。
ないよりはマシだろということで(;・∀・)
実際、暗がりだとそもそもあんまり見えないので
傷はあまり気になりませんでした。
雪はかなり消えていて橋の上に残っているくらいでした。
でも、動きは全然ダメ( ̄◆ ̄;)
ま、くじけずがんばります。
橋の上は雪がまだ積もっているので歩きで。
アスファルトのところはほとんど雪はありませんが
土の部分はまだ雪が残ってます。
観世音寺。て、わからないですね(;・∀・)
大宰府政庁跡から見る外周路の街灯。
常連さんたちがこんな暗がりでラジオ体操しておられました(;・ω・)
凍ってる溜池と四王寺山。
10km。2時間。
途中トイレに行ったので、キロ12分は切れてたようです。
でも、ペースは現段階では意味がないです。
ちゃんと動けないと。
で、この連休は、今週末締め切りの仕事をずっとやっています。
でも、部屋が寒すぎて集中できず、
しまい込んでいた電気ストーブを出してきて、
仕事部屋じゃなく
奥の4畳半にこもって作業をすることにしました。
建具を締め切ったらかなりポカポカです(  ̄▽ ̄)
そうそう、求めていたのはこの暖かさなのよ!
でも、ここはここで作業机じゃないので
ちょっと作業がしづらいのが難点です。
2時半頃に気分転換にお散歩に出ました。
少し前にちょこっと行って気になってたお堂に行ってみました。
登山道があるようなんです。
それを探してみようと思いました。
この林道を約1kmほど進みます。
お堂が壊れてました。
たしかここに以前はお堂があったと思うのですが。
奥のお堂。
やっぱりありました。
毘沙門天登山道とあります。
50mほど進んでみましたが、道が続いているようです。
きょうはスニーカーだったし、
雪もあるのでやめておきます。
雪がないときに行ってみたいです。
だれかつきあってくれるかなあ?
道に沿って流れてる川。
前に来たときよりも水量が少なかったです。
約4.5km。
やっぱりうまく歩けませんでした( ̄◆ ̄;)
で、帰ってきてから、
ガスストーブが届きました!
ちっちゃ!
でもがんばれよ、お前!
仕事部屋をあたためるのにはこれがいいようです。
エアコンとこれであたたまるんじゃないかと思います。
エアコンと電気ストーブだとブレーカーが落ちてしまうんです。
それに電気ストーブはコードが仕事部屋まで届かないんです。
それに電気ストーブはコードが仕事部屋まで届かないんです。
灯油ストーブがあったかいので、
灯油を配達してくれるところが見つかれば買いたいんですが。
寒さとの戦いはまだまだ続くか?
あ、あと締切との戦いもまだ続いてるんだった(;・∀・)
もちろん、ジストニアとの戦いも。
戦い多すぎだわ( ̄ー ̄;)