18日以降バタバタでブログにたどり着けませんでした(;・∀・)
きょうは新聞連載の挿絵2回分を仕上げる予定で
1枚仕上げて2枚目の下絵まで来たので
ここらでブログを書くことにします。
18日に治った!とおたけんだんですが、
何度も言ってるとおり
ジストニアは運動神経系のうつ病と見ていて
ある時点でスパッと消えるものではないと考えています。
で、あれから、スパッときれいさっぱり
なにごともなく走れてるわけではなく
「だいじょうぶかしら?だいじょうぶかしら?」と
運動神経が自信無げにソワソワしてるような状態で
なんとも心もとない動きで走ってました。
これ、意味分かんないですよね(^^;)
わかりやすい状態としては、着地がグラグラしてるとかです。
あと、旋回しようとする上体に
無意識に緊張で力が入ったりしてます。
それでも、これはどういう状況なのか?というのが理解でき、
どう対応すれば改善するのかがわかるので
心配ご無用!!なのです(^^)
これから練習を重ねていけばだんだん改善していくはずです。
もう、ジストニアは乗り越えたのです<( ̄ー ̄)
というようなここ数日間でした。
19日は雨が降っていたので
ご近所周回路500mを1周だけしました。


20日土曜日は1キロだけ走って



一旦家に帰ってウォークに行きました。
5キロ。
で、この日は青空会というランナー仲間のグループでの
飲み会がありました。

このグループは主にフルマラソンやもっと短い距離のレースを
主戦場としてるランナーがほとんどで
しかも市民レースながら優勝とか入賞をするレベルの人が多いんです。
でも、なぜかそこにわたしは入ってるのですよね〜(^^)
昔はわたしも短い大会によく出ていて、
気のいいみんなは遅くっても分け隔てなく親しくしてくれたからなんです。
数年振り、あるいは十数年振りの再会で
すごく盛り上がって楽しい時間を過ごしました。
んで、日曜日は5時に起きて朝練。


若干、心肺が安定してきた気がします。

ご近所周回2キロコースを走りきることができました〜ヽ(・∀・)ノ
日に日に状態がよくなっていってるようです。
んで、この日は名古屋の孫の初節句のお祝いに
6時半過ぎに家を出て行ってきました。
お嫁ちゃんがちょくちょく写真や動画を送ってくれていたんですが
実物の孫は、想像以上にかわいくて
もう、メロメロになりました(^^)
岡山に住む末っ子(娘です)も来て
お嫁ちゃんのご両親共々なごやかにお祝いしました。
んで、月曜日は仕事しないといけないので
夕方の新幹線に乗って23時少し前に帰宅しました。
すごく充実した週末になりました(^^)
さすがに今朝はきつくて、
こういう日は練習よりも休養が大事だと考えてるので
7時近くまで布団の中でゴロゴロとのんびりし
練習は休みました。
疲れがとれて、骨盤周辺の筋肉の使い方が掴めてきたので
さらにいい感じで動けるようになるんじゃないかと思います。
今週から、橘の休養モードから平常モードに切り替えて
練習をがんばりたいと思います。