RunRunTako

takoのラン日記

ビーサン散歩(  ̄▽ ̄)

2023年05月27日 13時01分37秒 | ランニング
まだ筋肉痛が継続中です(- -;)
用心してきのうもきょうも走らず
ウォーキングをすることにしました。

いままで履いていた台湾サンダルが
内転で右のつま先部分が擦り切れていたので
新しく購入しました。
これを履いてお散歩に行きました。

きのうは夕方に8.5kmほど。
久々に九博まで行きました。
帰りに参道を通ったら
まだ夕方というのにほとんどのお店が閉まってました。
スタバだけ開いてました。
そういえば、
昔こどものころは、お店屋さんは
今のように夜遅くまで開いてなかったなあ。
セブンイレブンだって、7時から11時だったんでしたね。
今やスーパーでも9時ぐらいまで開いてるし、
多くの店が年中無休で当たり前になりましたね。
そう考えると、この状況は
なんか、すごく健全な感じがします(^^;)

でもわたし、いつも早朝に通るから
お店が開いてないので
この通りのお店が開いてるところを
もうずいぶん見てないなあ。
シャッター街じゃないのに(^^;)

てなきのうのお散歩だったんですが、
さすがに8キロ以上の距離で
鼻緒の土踏まずにあたるところに
靴擦れができてしまいました。

で、今朝はそこを絆創膏でガードして
お散歩に出ました。
御笠川沿いの桜の木のトンネル。
九博をすぎて峠越えをしました。
峠からの眺め。
くだって田んぼの中の道を進みました。
正面は宝満山。
九博のほうにのぼり、
九博の敷地内の森の中の遊歩道を通りました。
遊歩道の途中にある浦の田遺跡。
13〜14世紀ごろのお墓の跡だそうです。
あじさいがいっぱい!満開になったら圧巻だろうなあ。
遊歩道は九博のヨコの谷間にあります。
途中で猫が出てきてまるでわたしを案内してくれるように
少し進んでは振り向いて待ってました。
走って追いかけたら逃げられました(^^;)
太宰府天満宮。
んで、今朝もシャッター街状態の参道(^^;)
大宰府政庁跡。
坂本八幡前で最近設置されたベンチで
コーヒー休憩しました(^^)
履き心地グッドです(^^)
台湾サンダルのサイトに「抜群の通気性」と宣伝文句が掲げてあります。
ほんとだ!と思うよりも、あたりまえだろ!
という気がするんですけど(^^;)>
でもほんとに、この開放感はサイコーです(  ̄▽ ̄)
これからの季節はこれでウロウロしても
違和感がないですね。
12.5kmでした。
もはや、なんの問題もなく普通に歩けました。
わ〜!普通に歩けてる〜(  ̄▽ ̄)
と何度もうれしく思いました。
「ちょっと行ってみよう」と寄り道するのも
なんの苦もなくできるんですよ〜(  ̄▽ ̄)
ほいほい先に行けちゃうんですよ〜(  ̄▽ ̄)

こうして平気で進めてしまうことを思うと、
いままで、ほんの数歩でも動くことが苦痛だったんだなあと
改めて認識しました。
本音はできれば1歩も動きたくなかったんでした。
それを、治すためには練習しなきゃいけないからと
苦痛をおして練習していたんでした。
こうして普通になんの苦もなく動けるようになったら
いままでの練習の苦しさがいかに凄まじかったかと
改めて感じます。
こわいほどに凄まじいものだったなあと。
よくあれに耐えてきたなと思います。
あの苦しみに耐え続け乗り越えたことを
自分のことなのに、凄い!と思います。

ああ、よかった(  ̄▽ ̄)
ほんとうによかった。
もう、よかったというのを
何度言っても足りないくらいよかったなと思います(^^)
このわたしの「よかった」という気持ちは
どう言えば表現できるかわからないくらいです(^^)