RunRunTako

takoのラン日記

まともな走りで7分台ヽ(・∀・)ノ

2023年04月19日 16時39分56秒 | ランニング
きょうはなぜか日曜日な気がするのは
日曜日に休みを作れなかったせいでしょうか(;・∀・)
きょうも6時過ぎから仕事をしてて
仕事のかかりが早かったせいで
午後は失速してます(;・∀・)

で、もう休憩しちゃおう!てことで
これ書くことにしました。

今朝は無事に練習に行く気になれて(;・∀・)
走りに行きました。
今シーズン初半袖半ズボン(^^)

朝のふとんの中でごそごそやってるストレッチで
背中がほぐれて動かしやすくなって
やっぱりきのうの不調は背中が硬くなってたせいだとわかりました。

で、
きょうはほぐれたおかげで動かしやすく
また、ジョグトリのころあった緊張がつくこともなく
いい感じで走れました(^^)
御笠川沿いのコースを走りました。




市役所横の公園の水飲み場で休憩しました。
給水後はゆっくりペースで行ったつもりでしたが
平均移動ペースが7分台でした。
後半では6分台になったりしました。
わ〜いヽ(・∀・)ノ
まともな走りができた証拠です(^^)

でもまたジストニアがぶりかえしたり
背中が固まったりするかもしれません。
きょうよかったからこれから良くなっていくとは
思えないのが苦しいところです。
とにかく、やれることをやっていくしかないです。
少なくとも、めげずに練習を少しでも重ねられれば
それだけ多少は強くなれると思うので
たとえジストニアが再燃しても
ある程度は進むことができるだろうと思います。

参加者の名簿を見たら
5時スタートはE(217キロ)部門の多くのランナーと、
L部門はN御大、O庭さん、O方さんという
70〜80代のおじさまがたです。
一応、顔見知りばかりなのが救いかな(;・∀・)
序盤は歩こうかと思ってます。
置いてけぼりになると思いますが、
徐々に動かすようにするのがいいかなと思います。
奇跡が起きてオーバーナイトできて
100キロ超えられたらいいなあ。
ま、実際できるかどうかは置いといて
イメトレだけでもしとこうかな(;・∀・)

仕事優先(  ̄^ ̄)ゞ

2023年04月18日 19時53分49秒 | ランニング
昨夜は遅くまでゲラ読みをしていたけど
今朝は4時半に目が覚めたし疲れもなかったので
じゅうぶんに走りに行けたんですが
仕事をしたくて走りに行く気になれませんでした。
5時台から作業にかかれば
だいぶさばけるんじゃないかと思いました。
まだぜんぜん仕事のスケジュールに余裕ができなくて
橘に向けて焦りが大きくなってきてます。
でも、少しは練習しないと。
いまさら強化は望めないにしても
あまりに走らないと衰えてしまいそうです。
で、ほんの少しだけ走ることにしました。
ようやくランシュー復活です(^^;)
でも1キロだけでした。
左右のバランスがおかしくてイマイチの動きでした。
ああ、また悪くなっていくのかなあ。

5時半から作業にかかり、
新聞挿絵を1点仕上げ、3点データ化して納品し、
その後絵本のカバーイラストを死にものぐるいで描いて
仕上げることができました〜ヽ(・∀・)ノ
残すは最終ページのみ!
これも連休前までに仕上げないといけません。
でも、少し光明がさしてきた感じです(^^)

あしたは走る気になれるかな?
短い距離でもきょうのようにペース速めで
がんばる走りをすれば
それなりに練習になるんじゃないかと思いました。
以前、娘が高校生の時
部活で朝が早くて時間がなくてお弁当作りの前に
30分だけ走りに行ってたとき
だいたいキロ5分で6キロ走ってたんですが
走力もついていったし
からだも締まって体重が落ちてました。
いまはキロ7分の負荷があのころと同じくらいの体感です。
距離も1キロでも走らないよりはいいんじゃないかと思います。
7分で終わるし(;・∀・)

とにかくいまは、走ることより仕事優先です。
少なくとも、「これで長崎に確実に行ける!」という目処がたつまでは。
今日描いた絵本の表紙の一部です。
子どもを描くのはやっぱり楽しい(^^)
この絵を見てこの絵本を子どもたちが手にとってくれたらなと
思いながら描きました。
あともう少し!がんばろう!

休むのも練習

2023年04月17日 21時13分10秒 | ランニング
けさもキツくて走りに行きませんでした。
きのうの疲れかなあ?
て、きのう8キロしか走ってないのに(- -;)
ジョグトリの疲れが取りきれてないところに
追い討ちをかけたみたいな感じかな?

でも、なんとなくこういうときは
むしろ休んだほうが練習としてはいいんじゃないかと
いう気がします。
まさに休むのも練習のうちということで。

で、練習に行かなかったぶん早くから仕事をはじめました。
これからは、いよいよ橘に行く時間をつくるために
油断なく仕事を進めないといけませんからね〜(;・ω・)

とはいえ、やっぱり
こう練習量が少ないとちょっと焦ります。
もう大会まで2週間しかないから
いまさら強化できないんだし
焦ってもムダなのはわかってるんですが。

さあ、あしたは練習できるかなあ?
樺島灯台、80.7キロ地点。
ここまで行きたいけどムリかなあ。


ジョグトリ後

2023年04月16日 16時55分47秒 | ランニング
なんだかきつくてブログを書くところまで
たどり着けませんでした。
なんであんなにきつかったのかな〜?
ジョグトリの疲れかな?

金曜日は朝きつくて走りに行く気にならなくて
オフにしました。
きのうの土曜日は雨ザーザーだったのでオフにしました。
2日とも朝がきつかったです。
で、今朝は走る元気があって
走りに行くことができました。
でも、まだ養生したほうがいいかなと思い
ちょこっとだけにしようと思いました。
なのでまたビーサン。

最初は朱雀大路折り返しの3キロのつもりでしたが
もう少し行きたくなって市役所の先で折り返しの5キロに。
でも、もうちょっと行きたくなり
さいふ通りを渡って太宰府うどんの前を過ぎて
九博まで行きました。
ここでトイレ休憩して折り返しました。
ここまででほぼ4キロなんですが
ビーサンの鼻緒の土踏まずの脇にあたるところに
擦れそうな予感がしてきたんです。
でも結局最後まで無事でした。

後半疲れて10分台にちょいちょい落ちました。
やっぱりまだ疲れが残ってるのかな?

でも、ジョグトリの後、
背骨や骨盤のゆがみが修正できてきたので、
動きがかなり良くなってます。
以前もロングの後に状態が良くなる現象がありましたが、
これはいったいどうしてなんでしょう?
くたびれて、筋肉が緊張し続けられなくて緩んだのかな?
なんか、そんな気がするような、
そんなことあるわけないような、、、、
よくわかんないけど、
いい状態なのはうれしいので、
まあいいか(^^)

あしたからはランシュー復活しようと思います。

ビーサンランは続く

2023年04月13日 19時16分17秒 | ランニング
きょうもまだマメが痛いのでビーサンランしました。

きょうは少し距離を伸ばして5キロ弱。
あんまり長いとビーサンでの靴擦れおこしそうなので
ほどほどにしておきました。
最後に5分台なのは赤になりそうな横断歩道を
あわてて渡ったせいです。

きょうはとてもいい感じで動けました。
じっくり研究できて、修正すべきところがどこかわかりました。
あともうちょい。
て、この感じをいままでどれだけ感じてきたことか。
そのたびに後戻りして
またやりなおしでした。
なので、もう少しで治るとは思いません。
ただ、きょうはなかなかよかった。
ただそれだけのことです。
あと、
とりあえず、これくらいの距離なら
ビーサンでも靴擦れしないのがわかりました(´・ω・`)

しかし、いつまでもマメが良くならないと
このまま橘をビーサンで出走してしまいそうです(´・ω・`)
そう思ってしまいそうなくらい
ビーサンは快適なのです。
この開放感が緊張を抑えてくれます。
いま、いい感じで走れてるのは
この開放感のおかげかもしれません。
シューズになったらまたぶり返すのかもしれません。
それがわからない(´・ω・`)

いまのところ、マメ周辺はまだかなり腫れてて痛いので
あしたシューズが履けそうな気配がしません。
う〜ん、どうなることやら。

ペースを考えてみる

2023年04月12日 17時07分25秒 | ランニング
今朝は雨がじゃんじゃん降ってるからオフ!
と思ってたら、小雨じゃないか。
でもジョグトリの後に休んでないからオフにしました。

んで、早い時間から仕事にかかり
先ほど1本仕上げることができました。
橘に向けて今のところ予定通りに進めてます(^^)

原稿もホイホイ入ってきてて、
いつまでにどこまでできれば
レースに出る時間が取れると思います、
なんて、取引先に橘のこと、気遣ってもらっちゃったり
しているきょうこのごろです(;・∀・)
もう、是が非でもスタートラインに立たねば!

コースマップに関門通過のためのペースを書き込んでます。
最終関門通過のためには12'42/kmで進まないといけません。
(午前5時のアーリースタートの場合)
まあ、ここまで行けるとは全然思いませんけど。
ちなみに
最初の関門は65.2キロの恐竜博物館前で
4日の00:00です。
これに間に合うペースは17'30/kmです。
これはいけるんじゃないかな。
自信ないけど(´・ω・`)
いなちゃんがいないから。
そして次が77.9キロの樺島公民館1:30
間に合うペースは15'00/kmです。
ペース的には行けそうだけど足が持たない気がする。
ここまで行きたいけど・・・
次は99.4キロ川原老人の家5:30
間に合うペースは14'48/kmです。
だんだんペースも厳しい気がしてきました(;・ω・)
そして次は115.6キロ長崎ハウスぶらぶら
ここを8:30までに出発しないといけません。
間に合うペースは14'16/kmです。
もう行ける気がしない(;・ω・)
次は130キロ日見10:30
間に合うペースは13'36/kmです。
そして最後が163.7キロ千々石集会所です。

こうして見てたら、最後まで行きたいな〜
と思いますが、
何度も走っててどういうものかわかってるので
ムリなのもわかります。
だから、今回はどこまで行けるかという、
このあいだのジョグトリのときと同じチャレンジです。
どこまで足を作れるかなあ?

あしたは練習しようと思ってますが
まだマメが痛いので
またビーサンで走るかなあ。

ビーサンラン連荘

2023年04月11日 15時25分09秒 | ランニング
なんか、土日のジョグトリの後遺症が
まだたいして表れてないんだけど・・・
もしかしてトシだから遅れてて
あした?

ともかく、筋肉痛とか痛いところとかあんまりなくて
右足の人差し指の血豆が痛いだけなので
きょうもビーサンで走ってきました。
ただ、後遺症が隠れてるかもしれないので
短めに行くことにしました。
御笠川沿いを朱雀大路折り返し。

最初は慎重にじっくり行ってましたが
だんだん速くなって
気持ちいい速さで走ってみよう!
となって、最後は6分半で走れました。
そのかわりちょっときつくなりました(;・∀・)

距離は短いですががんばりました。

きょうはこれまでずっと背中の中央にあった硬さが
とれてそこから上のほうが動かせるようになって
旋回がやりやすく、動きやすくなってました。
右足に緊張がつくことなく
内転も起きませんでした。
なので、普通に走れましたヽ(・∀・)ノ

でもまた戻るのかな?
また硬くなるのかな?
それがわからない。
これまではいつも戻ってました。
このまま治っていくと思っては
ぬか喜びになりました。
今回もかな?
いい加減治らないと寿命の方が先に来ちゃうよ〜(ToT)

あ、そういや来てました。
橘湾岸の案内が。
わたしはAM5時スタートです。
70代以上の諸先輩がたと一緒です(;・∀・)

いくらアーリーさせてもらえても
練習がじゅうぶんにできないから
大して進めないと考えてましたが
先日のジョグトリでは60キロも進めたんでした。
アーリーしたからゴロさんが待ってるあいだに着けたんでした。
キロ13分見れば進めることがわかりました。
だから、橘でも目一杯アーリーさせてもらえれば
先に進めるかもしれません。
オーバーナイトしたいと願ってますが
もしかしたらできるかもしれません。
あ、いや、さすがにムリかな(;・∀・)

あと3週間。
少しでも回復できるよう祈りながら
がんばりたいと思います。


大村湾半周(^^;)ウルトラジョグトリップ

2023年04月10日 10時34分25秒 | 大会記
土曜日の午前中に仕事を終わらせて
大村湾のほとりの町、彼杵に向かいました。

ジストニアが悪化しているので
正規スタートの17時よりも前に出ました。
数年ぶりの再会のいなちゃんと一緒に
15時26分にスタートしました。
バイバイしてくれるキタさん。
今回100キロ地点のオアシス(エイド)担当で、
「うちまで来てね」と言われましたがムリ(^^;)

4年ぶりに大会参加ということで
その気持の高ぶりから
思ってた以上に右足の緊張が強く
動かすのが難儀。
ときどき激しくブインっと内転するほど。
走ったら間違いなく大転びしそうです。
しばらくは歩きで慎重に足を運ぶようにしました。
ガーミンをスタートさせるのを忘れてて
250mほど進んだ交差点でスイッチを入れました。
大村湾
すごい強風で前に進みにくい( ̄◆ ̄;)
いなちゃんが一緒じゃなかったら
引き返してたかも(;・∀・)
どうもいなちゃんもジストニアのような
神経異常を抱えているようです。
うまく右足に力が入れられないと言ってました。
見ると確かに右足の動きに少し違和感がありました。
それでも走るいなちゃんに背中を押されたような感覚で
わたしもがんばろうと思えました。
ちょうどわたしの歩きといなちゃんの走りが同じペースでした。
んで、走っても同じペース(;・∀・)
川棚の街を過ぎた上り坂からうしろを振り返ったところ。
川棚の街のドラッグストアで傷テープを買って貼ったりしてたので
10キロ程度でもうだいぶ日が傾いてきました。
18時30分。12キロオアシスのかっぱまき。
しそとごまが効いてておいしいです(^^)
少し緊張がやわらいで走れるようになってきました。
14キロ付近。
もう夕方(;・∀・)
ハウステンボス。19時16分。
15キロあたり。
ホテルオオクラ。
あれ、クリスマスだっけ?と思うようなイルミネーション(^^)
へんなホテル
ハウステンボスの施設が遠くから見えました。
ライトを装着し進みました。

21時12分。22キロオアシスのプリン。
大村湾に煌々と月が映ってました。
20キロまで思ってた以上にラクに進めました。
オアシスの合間にコンビニにも寄って
休み休み状態で行けてたのと
いなちゃんの走りのリズムがよくて
それにくっついていくことで自分の動きも
いいリズムを刻めたようでした。
22時14分。28キロオアシスのいちご大福。
オアシスでは地べたに座り込んで休みました。
37キロあたりのコンビニから出てきたところで
テクさんが車でやってきました。
あんまり遅いからつぎのゴロさんオアシスから
迎えに来たって(;・∀・)
でもあと1キロくらいだろうから
自分たちで行くからと言うと
いやもっとあるよと言われました。
実際そこから3キロほどありました。
日付変わって0時58分、ゴロさんオアシス到着。
ここが今回目標にしていた地点でした。

わたしのガーミンでは40キロを超えてますが
大会マップでは38キロになってました。
ガーミンでは2キロ多く表示されると頭に入れとくことにしました。
これはゴロさんが作ってくれたお味噌汁。
おいしかった〜(^^)
ほかにおにぎりやらお菓子やらたくさんもらって
食べきれないのでリュックに入れて進みました。

目標を超えて40キロ進めましたが
まだ進めそうなので先に行くことにしました。
3時19分。48キロオアシスのコーヒー大福。
わたしたちが最終ランナーのはずなのに
たくさん残ってたのでさらに2個ほど
リュックに詰め込みました。
食べ物でパンパン(^^)
ここはもうガーミンでは50キロを超えてました。
こんなに進めるなんて自分でもびっくりです。
しかし、走ってもキロ12分を越えるようになってきました。
限界かなあ。
5時15分。56キロ付近の琴海の夜明け。
6時12分。琴海。
6時19分。58キロオアシスのいももち。
ガーミンでは60キロ。

この10キロほどは歩き走りのペースが
キロ13分くらいになってて
足の力が弱りきってもう限界かなと思ったので
ここでやめることにしました。

あわよくばつぎの70キロオアシスのコーセーさんのところまで行きたかったですが
あまりにも遅すぎて迷惑をかけるので諦めることにしました。

幸いにも少し先にバス停があったので
そこからバスに乗りました。
「ししかわ」と読むそうです。
そして道ノ尾駅でJRに乗り換えて
ゴールしました。
ジョグトリップはどんな交通機関を使っても
ゴールまで来れば「完走」になるのです(^^)
ほぼ半周でした。

けっこうアップダウンだらけ。

平均移動ペースが12分台だったのはうれしいです。
歩き走りでしたが、半分くらいは走れたんじゃないかな。

今の自分には十分すぎる結果でした。
2月の日田街道22キロが最近の最長距離で
普段、長くても14キロしか走ってないうえに
ジストニアが悪化していたので
38キロのゴロさんオアシスの目標だって
ムリかもしれないと思ってました。

こんなに進めたのはいなちゃんのおかげだと思います。
彼女の走りは、足るを知る走りだなと思いました。
いまこれしかできない、だからできる走りをする、そんな走り。
ほんとうは踏み込んだ足で強く地面を押すとか
腕の振りで前への推進力を生むとか
それができるようにあがくのではなく、
足がうまく動かないから、でも、動くのだから、
その動ける範囲で動く。
そしてその動きをコンスタントに持続させるためにリズムを刻んで、
それを淡々と続ける。
そういう走りです。
だから、このリズムがすごくいいのです。
だから、それについていってると
こっちもいいリズムが刻めて
動きを持続できました。
疲れてコンビニに立ち寄って
走り出したときにはいつも、
ああもうあんまり進めそうにないなあと思うんですが
しばらくいなちゃんについて
リズムを淡々と刻んでいくうちに
徐々に進めるようになっていきました。

これこそウルトラランナーだなと思いました。
こんな走りはできそうでなかなかむずかしいと思います。
改めていなちゃんのことを尊敬してしまいました。
心の底からいなちゃんに感謝です。
わたしをあんな先まで連れて行ってくれました。
つぎにジョグトリを走るときもいなちゃんと一緒に行きたいと思いました。

ああ、走ってよかった。
ジストニアが治ったわけではないですが
それに付き合いながらの走りができたことと
60キロを越える距離を踏めたことで
橘への自信が少しついたと思います。
こんなにいい思い出になった走りは久しぶりです。
しかもダメージがたいしたことなく済みました。

今朝はリハビリランで1キロだけ走りました。
マメができてしまってシューズを履くと痛いので
ビーサンで。


痛みとか出て走れないかなと思ってましたが
意外と大丈夫で走れました。
内転もせずほぼまともに走れました。

時間が取れたら次の日曜日もロングをしたいな
なんて思いますが、ムリかな。

いよいよあしたは大村湾

2023年04月07日 19時45分56秒 | ランニング
きのう、きょうとオフにしました。
雨が降っていたからですが
予報ほど降ってなくて走ろうと思えば走れましたが
やめときました。
その代わり、ストレッチを入念にし、
仕事に早くかかりました。

きのうは午前中にうちから約2kmの市役所に
期日前投票に行ってきました。
日曜日が20時までに帰ってこれるかわからないからです。

うちの選挙区は自民2,無所属1なので
当然無所属の人に入れてきました。
もう、自民に入れてたら日本は滅亡の道を
まっしぐらになってしまいますからね。
自民の人も自民支持者も投票に行かない人も
まだ日本は大丈夫、なんて頭がお花畑のようですが、
実は相当危険なところまで来てるんですよ〜。
いまだに自民を支持するなんてのんきなこと言ってたら
もう危ないですよ。
少しでも政界から自民を追い出さないと。
数ヶ月前にわたしはネトウヨのみなさんから
パヨク呼ばわりされました。
わたしはパヨクなのだそうです。
別にいいよ、それでも。
日本を潰したくない、国民を守りたいとする
れいわ、社民、共産を応援してますから。

そんなわけで、日本を潰したくないので
時間ないのに選挙に行って
自民以外に入れてきたわけですが、
その間ずっと右足が緊張で内転しまくりでした。

ああ、もうこれ、治らないかもしれないなあ
と思いました。
少なくとも、治すすべはないように思いました。
ジョグトリの準備をしました。
2019年ぶりに大会に選手として出るので
何を準備したらいいんだっけ?なんて
思い出しながら準備しました(^^;)

ジョグトリはアーリースタートします。
目標は38kmのごろさんのいるエイド(オアシス)、
いや、50km越えたい!
歩いて休んでなんとかして届きたい!
やれるだけのことをして先を目指します!

腹たつわーーーーι(`ロ´)ノ

2023年04月05日 20時34分33秒 | ランニング
今朝はゆっくりじっくりと
緊張をほぐすように、まともな動きになるように
研究しながら走りました。
ちょくちょくキロ11分半を超えることもありましたが
それでいい!少しでも動ければと考えて走りました。
終盤にだいぶ緊張が弱まり走りやすくなりましたが
完全には緊張は消えず内転傾向は取れませんでした。
でも少し改善したのでよしとします。
これで治っていく目処が立ったわけではないですが。
太宰府駅前まで行きました。


木にくっついてる白いものは
レジ袋じゃないですよ。サギです。
ジストニアは悪化してますが
背中や仙骨付近の硬さはほぐれています。
これがまた硬くならないようにしないと。

きょう、終盤でまあまあいい動きができたおかげか
左の股関節周りがちょっと筋肉痛のようです。
これまであんまり動かせてなかった部分です。
どうやら左の股関節が骨盤と一体になってるみたいに
固まってちゃんと動かせなかったせいで
右への力の流れが阻害されてたのではないかと
思います。
なので、これがこのまま硬さが戻らず
動かせる状態が常態化すれば
治る可能性があるんじゃないかと思います。

さあ、週末のジョグトリはどうなるかな?
いまのところ行けそうですが
ジストニアがこんなんじゃ
修行のような苦しさになりそうな気がします( ̄◆ ̄;)
走友ゴロさんがエイドをしてくれてる38km地点までは
最低でも行きたいですが。
キロ13分で行けばエイド撤収前に間に合う計算ですが
どうだろうか?
2月の日田街道マラニックは20kmを10分台で行けたけど
あのときは動けてたからなあ。
沿線のバス路線の始発が6時過ぎなので
それまではなんとかして進み続けていたいけど
どれくらいまで行けるだろう?
67kmまで行ければJRの駅が近いけど
やっぱ無理かなあ。奇跡が起きないかなあ。
ああ・・・悲しいな。
こんなに走れなくなっちゃって。
だいたい、あんなに回復できてたのに
なんでまた悪化せなならんの?
どういうことなん?
ああーーーーーーー
腹たってきたーーーι(`ロ´)ノ

あ!そういえば、
橘までもう1ヶ月ないんだ!
なんなん、この状況!
このタイミングでなんで悪化するの!?
ああーーーーーーーー
腹たつわーーーーι(`ロ´)ノ

で、なんなん?!
外の風!うるさいわ!もう!
で、明日は雨だとぉーーー?!
あーーーー!!
もうーーーー!!
腹たつわーーーーι(`ロ´)ノ