限りなく無駄な旅、でもお金はかからない「一都六県大回り」2回目です。
高崎では乗り換えに余裕があったのでお昼に駅弁を買いました。これから乗る両毛線の車内で食べるつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/45cd056f4372980d30a1b6d928f9cb65.jpg)
両毛線車両の入線を待っていると反対側のホームから115系が入線。
うおおぉ!湘南色だ!撮影しまくりました。
ちなみに私の中では両毛線といえば115系湘南色です!
私の好きな113系とは少し違うけど外見はほとんど一緒なこの車両に乗れようとは・・・。
列車の接近警報が鳴り、電車の進入方向に目を向けるとやってきたのは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/f05b04e7b2bba57e7e982893928ca340.jpg)
なにこいつ?(´・ω・)
初めて見たんだけど。存在を知らなかったんだけど。107系というそうです。
115系に乗りたかったのですが次の電車が1時間以上先なので乗るしかなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/f55ca3e883f4e3427f54f9a9c2708901.jpg)
ツーショットも撮っておきましたよ。
そして、11:59発両毛線 小山行き 451Mで出発です。
さて、この107系。車内はオールロングシート、つまり長いすです。
駅弁どうやって食べるよ・・・・・・?
115系に乗れると思ってたからこそ駅弁買ってきたのに・・・。私の勉強不足もあるのですが。
どうしようもないのでロングシートの(向かいに人が座っている)中で食べました。
ちなみにこの日食べた駅弁は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/17c3063f6aab37dc72141256f1e07c16.jpg)
とりめし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/b8b7d1a1062ff1c008fbcf7ae096d367.jpg)
だるま弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/da195881e8d1445e882bbaa0a44e4769.jpg)
女将の極うま!
写真に写っているのは私ではありませんよ。
おいしかったです!近頃の駅弁はいいものばかりですね。
だるま弁当の器は陶器でした。ちゃんといただいていきました。
ガタンゴトンと伊勢崎ぐらいまで揺られていると向かいに座っている少年たちの話し声が聞こえてきました。
「小山で・・・・・・・成田・・・・・・・で千葉・・・・・・・・」
↑これから回るルートと一緒
同業者っぽいです(爆
三連休だから他にいてもおかしくないんですがね。こんな近くにいたとは!
この少年2人とはその後しばらく行動を共にすることになります。
ちなみに対向列車は115系のほうが多かったです。あぁ・・・。惜しいなぁ。
途中少し寝て起きたらもう少しで小山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/700f31b711ecd19ec94eae6db805ae82.jpg)
小山に到着しました。
構内のお土産コーナーではなぜかまりもっこりが。餃子を頭に被ってます。意味わかんねぇ。湖に帰れ!
・・・・・・実は前日にまりもっこりのジュース買ったんですが、まずくてまりもっこりに嫌悪感を抱くようになってしまいました。もう2度と飲まねぇ。
電車に乗るとき、さっきの同業者が先に座っていました。
また一緒になるのもイヤだったので別の車両に行きました。
なに逃げてんだろ。
そして、415系1500番台に乗って14:09発水戸線 勝田行き 753Mで友部まで向かいます。
両毛線で出会った人たちとは離れましたが今度はまた違う同業者が現れました。
なにこれ、なんかののろい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/24a664fda29598a5af92f0503c46f1fa.jpg)
途中の稲田の駅の看板。風情があっていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/d0711454e3b511b217003afc96755c9b.jpg)
こうして友部に到着。次は15:17発常磐線 上野行き 1426Mに乗り換えます。
E531系は土浦で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/bca9a281b90df3f2e7358f3d3deeba99.jpg)
途中土浦では651系「スーパーひたち」42号の待ち合わせをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/92bcaf77dc738d1d19ad85e9cf22cc2f.jpg)
そして我孫子に到着。
北関東を横断し千葉まで着ました。
今回はここまでです。
次回、房総方面をめぐり、いよいよ旅の完結です。
高崎では乗り換えに余裕があったのでお昼に駅弁を買いました。これから乗る両毛線の車内で食べるつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/45cd056f4372980d30a1b6d928f9cb65.jpg)
両毛線車両の入線を待っていると反対側のホームから115系が入線。
うおおぉ!湘南色だ!撮影しまくりました。
ちなみに私の中では両毛線といえば115系湘南色です!
私の好きな113系とは少し違うけど外見はほとんど一緒なこの車両に乗れようとは・・・。
列車の接近警報が鳴り、電車の進入方向に目を向けるとやってきたのは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/f05b04e7b2bba57e7e982893928ca340.jpg)
なにこいつ?(´・ω・)
初めて見たんだけど。存在を知らなかったんだけど。107系というそうです。
115系に乗りたかったのですが次の電車が1時間以上先なので乗るしかなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/f55ca3e883f4e3427f54f9a9c2708901.jpg)
ツーショットも撮っておきましたよ。
そして、11:59発両毛線 小山行き 451Mで出発です。
さて、この107系。車内はオールロングシート、つまり長いすです。
駅弁どうやって食べるよ・・・・・・?
115系に乗れると思ってたからこそ駅弁買ってきたのに・・・。私の勉強不足もあるのですが。
どうしようもないのでロングシートの(向かいに人が座っている)中で食べました。
ちなみにこの日食べた駅弁は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/17c3063f6aab37dc72141256f1e07c16.jpg)
とりめし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/b8b7d1a1062ff1c008fbcf7ae096d367.jpg)
だるま弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/da195881e8d1445e882bbaa0a44e4769.jpg)
女将の極うま!
写真に写っているのは私ではありませんよ。
おいしかったです!近頃の駅弁はいいものばかりですね。
だるま弁当の器は陶器でした。ちゃんといただいていきました。
ガタンゴトンと伊勢崎ぐらいまで揺られていると向かいに座っている少年たちの話し声が聞こえてきました。
「小山で・・・・・・・成田・・・・・・・で千葉・・・・・・・・」
↑これから回るルートと一緒
同業者っぽいです(爆
三連休だから他にいてもおかしくないんですがね。こんな近くにいたとは!
この少年2人とはその後しばらく行動を共にすることになります。
ちなみに対向列車は115系のほうが多かったです。あぁ・・・。惜しいなぁ。
途中少し寝て起きたらもう少しで小山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/5676dcccf28b0d2c6954ca4cef69d1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/700f31b711ecd19ec94eae6db805ae82.jpg)
小山に到着しました。
構内のお土産コーナーではなぜかまりもっこりが。餃子を頭に被ってます。意味わかんねぇ。湖に帰れ!
・・・・・・実は前日にまりもっこりのジュース買ったんですが、まずくてまりもっこりに嫌悪感を抱くようになってしまいました。もう2度と飲まねぇ。
電車に乗るとき、さっきの同業者が先に座っていました。
また一緒になるのもイヤだったので別の車両に行きました。
なに逃げてんだろ。
そして、415系1500番台に乗って14:09発水戸線 勝田行き 753Mで友部まで向かいます。
両毛線で出会った人たちとは離れましたが今度はまた違う同業者が現れました。
なにこれ、なんかののろい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/24a664fda29598a5af92f0503c46f1fa.jpg)
途中の稲田の駅の看板。風情があっていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/b0385f0e1cd57c03a0ace11f96aabb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/d0711454e3b511b217003afc96755c9b.jpg)
こうして友部に到着。次は15:17発常磐線 上野行き 1426Mに乗り換えます。
E531系は土浦で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/bca9a281b90df3f2e7358f3d3deeba99.jpg)
途中土浦では651系「スーパーひたち」42号の待ち合わせをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/92bcaf77dc738d1d19ad85e9cf22cc2f.jpg)
そして我孫子に到着。
北関東を横断し千葉まで着ました。
今回はここまでです。
次回、房総方面をめぐり、いよいよ旅の完結です。