前回の続きです。
あのあと、清水駅へ移動。

この日の富士山は雲がありましたがくっきりはっきりと見えました。
清水駅から新清水駅へ移動。ここで1000系を何枚か撮影しました。
写真はひときわ目を引く午後の紅茶ラッピングの1002-1502編成。
以前の撮影ではスカートがついていなかったのに。着々と取り付け工事が進んでますね。

スカート未取り付けの1003-1503編成。
こういったオリジナルの車両も少なくなっています。
開通100周年のヘッドマークももう少しで取り外されてしまうのでしょう。

スカートを取り付けた1009-1509編成。
スカート無い方が好きなんですが、スカートつけるとどの電車もかっこよく見えてくるんですよね。

途中桜橋駅で下車。ホームから電車の撮影です。写真は211系5000番台です。
静岡清水線の入江岡・桜橋・狐ヶ崎の各駅は東海道本線と並走しています。
日々熱いバトルが繰り広げられています!(勝負になってませんがw

下車駅の県総合運動場駅では待避線に[試運転]幕をつけた1001-1501編成が!
なにをするのか調べたいところですが、わからないまま発車していってしまいました。
どなたか知っている方がいましたらコメントをお願いします。

下車した後は静岡貨物駅へ移動し、貨物列車がいないか見てきました。
行っているとEF66-31号機がなにやら作業中でした。

そのあと、特に動きがないので跨線橋で新幹線の撮影。写真はN700系。

ここからさらに長沼駅まで歩いて移動。
ここで朝からの疲れが一気に出ました。足が痛かったです(泣
車庫にはさきほどの1001-1501編成がいました(写真左
幕はおなじみの[新静岡-新清水]でした。
さらに、その隣にはjoycaラッピングの1012-1512編成が!
これ、見たことないラッピングです。また機会を見つけて撮影に行ってきたいと思います。

ちなみに私の一番好きな青いラインの入った1011-1511編成はすでにスカートが取り付けられていましたorz
そのあとは新静岡まで再び乗車し、アニ○イトによって漫画を買って家に帰りました。
あのあと、清水駅へ移動。

この日の富士山は雲がありましたがくっきりはっきりと見えました。

清水駅から新清水駅へ移動。ここで1000系を何枚か撮影しました。
写真はひときわ目を引く午後の紅茶ラッピングの1002-1502編成。
以前の撮影ではスカートがついていなかったのに。着々と取り付け工事が進んでますね。

スカート未取り付けの1003-1503編成。
こういったオリジナルの車両も少なくなっています。
開通100周年のヘッドマークももう少しで取り外されてしまうのでしょう。

スカートを取り付けた1009-1509編成。
スカート無い方が好きなんですが、スカートつけるとどの電車もかっこよく見えてくるんですよね。

途中桜橋駅で下車。ホームから電車の撮影です。写真は211系5000番台です。
静岡清水線の入江岡・桜橋・狐ヶ崎の各駅は東海道本線と並走しています。
日々熱いバトルが繰り広げられています!(勝負になってませんがw


下車駅の県総合運動場駅では待避線に[試運転]幕をつけた1001-1501編成が!
なにをするのか調べたいところですが、わからないまま発車していってしまいました。
どなたか知っている方がいましたらコメントをお願いします。

下車した後は静岡貨物駅へ移動し、貨物列車がいないか見てきました。
行っているとEF66-31号機がなにやら作業中でした。

そのあと、特に動きがないので跨線橋で新幹線の撮影。写真はN700系。

ここからさらに長沼駅まで歩いて移動。
ここで朝からの疲れが一気に出ました。足が痛かったです(泣
車庫にはさきほどの1001-1501編成がいました(写真左
幕はおなじみの[新静岡-新清水]でした。
さらに、その隣にはjoycaラッピングの1012-1512編成が!
これ、見たことないラッピングです。また機会を見つけて撮影に行ってきたいと思います。

ちなみに私の一番好きな青いラインの入った1011-1511編成はすでにスカートが取り付けられていましたorz
そのあとは新静岡まで再び乗車し、アニ○イトによって漫画を買って家に帰りました。