![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/196da75c144cc8038794def95ed8af43.jpg)
2017年10月15日。
この日は大井川鉄道へ。新型電気機関車E31形がついに営業運転を始めるのです。2010年に西武鉄道から購入してから早7年・・・長かったですね。2アージュ以上経っているよ。
とりあえずは新金谷駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/b54a08f48914523389c938330cc57267.jpg)
いぶき501。E31形に置き換えられる予定・・・と思っていたんですが、いつの間にかそういう話は無くなっていた模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/8a5b40fe53dc6edb61d52f0b785eda86.jpg)
入換中のE10形2号機。これもE31形で置き換えられる予定だったらしいですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/9be6a5700355e13a0d0239cd81bb6520.jpg)
E31形がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/d0ac0b5f085be9a1b7c3543138aef021.jpg)
西武鉄道が所有していたE31形4機のうち、大井川鉄道はE32号機~E34号機の3機を購入しました。トップナンバーのE31号機は西武鉄道が静態保存しています。
購入してしばらくは千頭駅で3機まとめて留置される日々が続いていつ動き始めるんだろうとやきもきさせていました。ここ数年は新金谷駅に下ったり家山駅にほっぽりだされたり鉄道イベントで動いてみせたり健在ぶりを見せていました。
で、今日はまずE34号機が営業運転に就きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/83a700471e27a03eef914f785e17cb31.jpg)
客車と連結して列車の組成完了。今日は営業開始記念の団体列車として大鉄がツアーを企画したもの。私は、今年はじめに21001系の団体列車に乗ったこともあってこれは応募しないで撮影に徹することにします。
E31形は塗装こそ派手ですが、車体外観はミニEF65形とも言うべき国鉄型スタイルで、結構好ましいです。前面にはヘッドマーク付きです。これは西武鉄道引退時に掲げられていたのを模したデザインですね。
この後は自動車で新金谷駅を離れて撮影地点へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/3d4b7f37fcd036d1408c8455c7d4f71c.jpg)
神尾~福用間の福用駅手前で撮影。やや遠巻きの位置から撮影。手前に写っている人間は撮り鉄。
茶色の旧型客車と派手なE31形との色合いは気になっていましたが、そんなに悪くないですね。
客車はオハフ33-215+オハ35-149+スイテ82-1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/9a36bc26c5a9d294b1fa74d1d3da50c7.jpg)
後追い。今日は雨だけど結構展望車の外に人が立っています。後ろ向きなら案外濡れないのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/53/5499117ad553ddfbd0e611fdf15eb492.jpg)
列車は家山駅で長時間停車するので、そのスキに追い抜きます。次は塩郷~下泉間の塩郷寄りで撮影。
手始めに16000系上り列車の後追いをば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/f4ba12b069d45196343b4ac305174aef.jpg)
E34が通過。いいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/ad940a0f42fb6ce6dfa4a46e6e5fd880.jpg)
次は定期のSL急行を撮影するため地名駅まで南下。ちょうど21001系の下り列車が通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/6f72c9f8ede8a2aaa32c4c92a591122d.jpg)
地名~川根温泉笹間渡間の上り勾配を登りきった地点でSL急行101レを撮影しました。機関車はC10形8号機です。上り勾配+雨で煙が多いのが嬉しかったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/5f2e51a27e5b63ff1720bffe660f22a5.jpg)
さらに家山まで南下。家山駅の南にある桜トンネルのさくら茶屋でお昼ごはんにします。雨で寒いのでここは天ぷらそばを。温まってうみゃーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/0988a8d5a0d20d62bd9f477b07990c01.jpg)
E34の上りは家山川橋梁で撮ることに。21001系の上り列車で練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/aff10c7c54bfe25fe1605c2f523a073f.jpg)
E34が来ました。復路はヘッドマーク無しなのか・・・。簡単に取り外しできる構造ではなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/d564103d3465a2dbfd33c33850cbffa2.jpg)
超無難なカットで締め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/6cbc98cda7610294927048b0396929f4.jpg)
新金谷駅へ戻ってきました。E31列車は到着後に駅構内で撮影会が開かれましたが、部外者からは見えないようになっているので撮影不可。まあ当然なので。
代わりに16000系(16002F)が鉄道むすめの井川ちしろのヘッドマークを付けていたので撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/9d975eae363eeabd88e4d7c1c8494198.jpg)
こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/c2b9089596a8fefdb19b1f1b0a68e680.jpg)
たぶんE33号機。後にこれも営業運転に就きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/687d0e5f8314f2af4f458641cfdd8a75.jpg)
4台のうち3台までお色直ししてそこから中断してしまった14系。2020年の現在も特に見える進展は無いんですけど、我々には気長に待つしかなさそうです。
これで今日はおしまい