
2018年4月29日(日)13時32分
石川県輪島市 旧能登三井駅
特に収穫のなかった能登空港を出て石川県道1号線を輪島方面へ走っていると、「三井駅」という青看を見つけました。見てすぐに、あーこれは廃線跡ですねと結びつき、進路を三井駅の方へ。この廃線跡というのは、2001(平成13)年に廃線になった、のと鉄道七尾線の穴水~輪島のことです。
1号線の脇道に入るとすぐに着きました。なんと駅舎が残っている優良物件でした。しかもきれいです。

ここは正確には能登三井駅で、「のとみい」と読みます。「みつい」ではなかったか。

今は北鉄奥能登バスのバス停が乗り入れていて、待合室兼喫茶店になっています。不自然なまでに外観がきれいなのはそのためでしょう。どうも外板は塗り替えられていそうです。
バス停の名前は三井駅前で、ひっそりと鉄道駅だったことを主張しています。ローカル線の穴水~輪島系統の他に特急の金沢~輪島系統も走っていて、乗り換え無しで金沢へ行けるのは強みです。のと鉄道の立場はというと・・・。

ホームのある方を見てみます。駅は2面2線の対向式ホームがありましたが、ホームを残しているだけで、残りは痕跡を消していました。

駅の改札口だったところは、喫茶店の改札口に変わっていました。でも構造自体は残っています。

線路があった場所は、ホームと同じ高さまで土を埋められて芝生になりました。もっとも線路のレールは廃線になって数年後に撤去されたみたいですが。

駅名標が残っていました。これを見つければここが廃駅だったのもひと目で分かるでしょう。穴水からここまで10kmくらい距離がありましたが、穴水駅からひと駅目だったのは少し驚きました。

駅の雰囲気を一番味わえるのはホームへの段差があるここらへんかな?
見物し終えたら再び輪島方面へ走ります。七尾線は県道1号線と並走していたので、周りをよく見てみると七尾線の痕跡を道路からも見ることができます。運転中だったから写真はないけどな。

同日13時50分
石川県輪島市 道の駅輪島ふらっと訪夢
輪島市の観光拠点である道の駅輪島ふらっと訪夢へ辿り着きました。そろそろ昼飯が食べたいな。

割と大きめの道の駅ですね。

んで、ここはのと鉄道の旧輪島駅があった場所です。駅舎は道の駅に建て替えられましたが輪島駅の看板はこんなかんじに残されたみたいです。

踏切がカンカンカンカン鳴っていますなぁ。

あっ。

廃線になるまで使われていた旧輪島駅のホームが数m分残っていました。例の次はシベリアの駅名標もあるじゃないですか。
どうせなら旧能登線に放置されているNT100形を持ってくればいいじゃないかとも思いますが、お金がかかる割には・・・というのも思いにけり。
しかし道の駅は割と賑わっていて、もし今も輪島まで線路が残っていたら観光需要は廃線当時よりも高くなってたんじゃないかとも、なんとなく思ってしまいます。列車の行き先が輪島というのは、少なくとも穴水よりは訴えてくるものが大きいと思います。

あっ、ゴーゴーカレーがある!お昼はここにしよう!

ゴーゴーカレーは静岡県に店舗がないので食べれる時に食べてしまおう。うまい。
というところで今日はここまで。
その12へ→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます