![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/52132338437bfcb832ed8cecbaaaff70.jpg)
キット:旧キット MA-05 ビグロ(バンダイ)
「機動戦士ガンダム」から、ジオン軍のモビルアーマー「ビグロ」の旧キットを作りました。
基本的に素組で作っていますが、ミサイルやバーニアノズルをサードパーティ部品に置き換えてディテールアップしています。また、塗装は劇中の緑一色ではなくてスプリッター迷彩のような塗り方をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/7bac6938f9881d6b1a68277dcd1da8bf.jpg)
ワンオフが多いモビルアーマーにあってビグロは量産型の機体としてのリアルっぽさが感じられる機体なのが魅力的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/d4be542747ae0eb285705364b1b0d234.jpg)
左右非対称迷彩なので、微妙に機体の輪郭が捉えにくいのはいい事なのか悪い事なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/d7ad6220eecd2aa3748ce1da78872a84.jpg)
主バーニアノズルはアホみたいに大きいのを改造して取り付けました。ちょっとケレン味も出せたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/aea99e8216883a08516006089ac4356d.jpg)
せっかくなので、モノアイレールの左下にガトリング砲を追加装備した後期型の見た目にしています。オフセット装備されているのがいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/8dbad916c2c77df527b7d0123c108a7c.jpg)
マーキングは、中心線にジオンマークを入れて特別っぽさを出しています。その横の流星のマーキングは、飛行機のプラモデルを作った時に余らせた物を流用しています。高速機のビグロに似合っているといいのですが。機番も飛行機のあまりを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/19fd393bb7778c305d93d18d0711c1d0.jpg)
腕は特にいじっていません。キットのままです。塗装後に磨くと金属感が出るクレオスのメタルカラーで塗装して、質感を高めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/fb280c5fb2f6b1ed3fc929fcd029a513.jpg)
腕はそれなりに可動します。ただ動かしすぎると関節がバカになりそうなのでやり過ぎ注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/1b4ecd552547b0d825330db1aa526257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/e84b12db6d11f47230e73552cbe351ba.jpg)
以上、ビグロでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます