![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/a4eb24f3150671b3d68db045ec8d34c1.jpg)
キット:オーナーズクラブ#46 `63 ホンダT360 幌付(マイクロエース)
広島県福山市にある福山自動車時計博物館を見学した時にこのT360を気に入ったのですが、そのプラモデルがあると知っちゃ作りたくなるでしょう、モデラーとして。
昔の金型のキットなので簡単に作れるという訳にはいかないですが、ありがちな言葉で言えば味のある内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/4fed6cd15ef7316e9f3d722ff28f76a4.jpg)
おそらく細かい点を挙げれば修正箇所はたくさん出てくるでしょうが、オーナーズクラブはそーいうのを気にしないでゆるく楽しむキットだと考えています。なのでこれもいつも通り素組です。唯一、ボディ色だけは博物館で見た個体に合わせるように心がけました。このくすんだ水色はホンダの軽トラや軽バンらしい色なので、気に入っています。色も調合する必要がありましたが、うまいこと出せたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/051c6b2b666a6d9b3ea9c93372eeb260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/c042b490b6a214c387480f4ab9dce3e9.jpg)
正面から見ると愛嬌を感じます。日本で始めてDOHCエンジンを搭載した車両として知られています。かつ、ホンダで初めての四輪車です。派手なスポーツカーではなく実用的で販売でも有利に働くだろう商用車に目をつけたのはさすがですかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/9e2b24db8b3790f96540f2c67f65bdfb.jpg)
正しく軽トラだという佇まいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/539bbe73ec3e8002c588958746f4a908.jpg)
バタは後方にしかありません。そこらへんの機能面はまだ未成熟だったんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/38cee7d74f8af2459fc41fda62e73ff5.jpg)
幌を外した状態。軽トラ感が増しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/f6456c1c6879efb4f7cdce78ed0d007d.jpg)
荷台は完全な平面ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/42b88855d3a04e724388907e7cb14667.jpg)
以上、ホンダ・T360でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます