今から受講して,年内に「論文突破基礎力完成講義」を聴く+年明けから,ペー論の週2回集中コースで問題演習をする。
というパターンがまだ物理的に可能です。講義の方は,7日目全240時間なので,1日3時間ペースで十分消化可能です。ローを卒業している場合は,1日フリーだと思うので,時間的負担は大きくない上,日々のペースメイカーにもなります。年内に基礎固めをし,年明けに論文突破レジュメの復習もしつつ,答練で実践訓練をするというパターンです。
そして,3月中旬頃から,毎日過去問題を2時間かけて解き,「答案スタイル」を最終的に固める作業に移るのです。
というパターンがまだ物理的に可能です。講義の方は,7日目全240時間なので,1日3時間ペースで十分消化可能です。ローを卒業している場合は,1日フリーだと思うので,時間的負担は大きくない上,日々のペースメイカーにもなります。年内に基礎固めをし,年明けに論文突破レジュメの復習もしつつ,答練で実践訓練をするというパターンです。
そして,3月中旬頃から,毎日過去問題を2時間かけて解き,「答案スタイル」を最終的に固める作業に移るのです。