リベンジプラン2011

2011-09-29 18:56:34 | 司法試験関連
今から受講して,年内に「論文突破基礎力完成講義」を聴く+年明けから,ペー論の週2回集中コースで問題演習をする。

というパターンがまだ物理的に可能です。講義の方は,7日目全240時間なので,1日3時間ペースで十分消化可能です。ローを卒業している場合は,1日フリーだと思うので,時間的負担は大きくない上,日々のペースメイカーにもなります。年内に基礎固めをし,年明けに論文突破レジュメの復習もしつつ,答練で実践訓練をするというパターンです。

そして,3月中旬頃から,毎日過去問題を2時間かけて解き,「答案スタイル」を最終的に固める作業に移るのです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使命の再確認

2011-09-29 13:24:59 | 司法試験関連
カウンセリングの目的は色々あるけれど,時期柄この時期の場合は,今後の勉強指針を明確にすることと,「不安」の正体を突き詰めることにある。

成績表を見て,愕然とし,どうすれば良いか分からない,という人は多い。涙を流す人も珍しくない。予想外の低評価の理由は,実は色々あるので,余計混乱する。混乱すれば不安になるのは当然だ。そういうときにカウンセリングである。

カウンセリング前の不安な表情が,カウンセリング後に,多少晴れた表情,明るい表情になって帰って頂ける事が幸いにも多い。自己分析は必要だが,「他者分析」に頼らざるを得ない側面もある。昨日は,再現答案持参の方が多く,的確な弱点指摘ができて良かった。

「不安と悩みを一掃する」ことが何よりも大事な使命だと再確認にした夜でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする