短答突破実践力完成講義第2回講義内容

2012-01-19 17:14:08 | 司法試験関連
短答突破実践力完成講義第2回(6時間)で扱った内容です。

憲法  1条~9条,41条以下統治の条文総チェック(国会法等にも適宜言及)
行政法 行政事件訴訟法の条文総チェック
民法  根抵当権の条文総チェック
手形法 判例六法の判例チェック9条手前まで
民訴法 1条~22条まで
刑法  1条~72条
刑訴法 1条~98条

まぁ,時間の制約もあるのでこんな感じになりました。第4回はこの続きな感じになります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理,心の管理

2012-01-19 13:37:30 | 司法試験関連
今週は風邪を引いてしまい(悪化しきるのは防ぎましたが),ちょいと体調不良な感じです。こういうときに短答向け講座をやるのはシンドイのですが,不思議なもので講義前は調子悪いのに,講義中に段々体調が上がってきます(笑)。気持ちの面で不機嫌な時に,講義をすると明るくなると言うのはありますが,体調まで良くなるとは思いませんでした(笑)。ま,結論として治りが悪いのは事実ですが(拙者は喉が弱いので,喉に来ます。で,例の勢いで喋り続けるので喉が痛むのは避けられないんです),そんなわけで体調不良で講義ができないってのはまだありません。むかーーし,40度近い熱が出ている状態で,1日9時間講義したときのは帰り道は,本当に壮絶なものとなったことがありますが(苦笑)。

花粉症,インフルエンザと受験生の強敵はまだまだいます。肉体面での管理が重要なのは当然ですが,体調不良はメンタル面からも来ます。心的ストレスにより身体面に不調が生じることはいくらでもあります。大事なのは,ネガティブにならないこと。まぁ,ネガティブに「ならない」のは正直難しいので,「楽しい事を考える」のが良いです。試験後の気持ちの良い夏の空をイメージし,夏の間に何やるぞ!とか「今我慢していることを全部やるぞ!」とか想像するだけでも,脳は元気になります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする