少し気の早い話かもし照れませんが。
答練が始まると,自分の弱点が色々と顕在化してくると思いますが,問題はその後の対処法です。当たり前ですがその都度修正していかないと意味がありません。答練の意義はここにあると言ってもいいくらいです。フォームの修正ですね。
点数は良ければそれにこしたことはないですが,なまじ良い点を取り続けると,その点数を鵜呑みにして,自分の弱点に気が付かず,本番でその弱点が一気に露呈する,という最悪のパターンも珍しくありません(模試等の上位者が落ちる,とかいう話です)。
特に,問題に大したヒネリのない答練(事前準備が物を言うだけの問題,判例まんまモノとか)で良い点を取れても,単にそれは既存の知識を「思いだして吐き出しているだけ」なので,本試験の揺さぶりに耐え切れない可能性が出てきますから要注意です。頭の使い方が本番と違ってきていることに気が付かない危険性があるのです。
答練はあくまでも、受ける前に自分自身が修正点を強く意識していることが有効活用するための大前提です。「今日はこの点を注意しよう」、と具体的に意識しながら答練に臨んでくださいね。そうしないと時間とお金を捨てるようなものです。