![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/e53adea42dc23f60e0ae8e96b626e78b.jpg)
「白馬」 油彩 林さんの作品
昨夜からの暴風雨、すごかったです。
と言っても、眠りについてからは知らないんですけどね。
昨日まで、職場では年度末の大忙しでした。
加えて展覧会の作品作りもあったりで、緊張感ある日々でしたが、
ひと段落したところで、気が緩んだのか昨夜から撃沈。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それでも早起きして、髪を切りに。
今日の予約のつもりが、明日のご予約ですけど?・・
あぎゃ。。 体にムチ打ち行ったのに・・ぼけてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
でも何とか時間をずらして、さっぱりとしてきました。
髪を切った後にお邪魔しようと思っていた、近くの美術館で開催中の金曜の会展へ
先にお邪魔して。
出品者のお一人、林さんは、同じ書の師のもとで一時期ご一緒させて頂いていた方。
当時は書と絵を書かれておられたけど、今は油絵だけをずっと描かれていらっしゃる。
ちょうど油絵のお仲間の方もいらして一緒にお茶を頂き、あれこれ話は尽きず。
この3月末で、ここだけの話・・? 御年80歳になられるとか。
全然見えない!益々お若く、元気でいらっしゃる。
年に何度か海外へもスケッチ旅行に行かれ、4月にもまた出かけるそう。
「書も好きだったけどね、やっぱり色が恋しくなっちゃってね。
でも書を学んだお蔭で勢いのある強い線が書けるようになって、それは私の個性にも
なってるのかもね。」
そう、林さんの油絵は抽象作品も多く、青・緑の色が特徴。
「そうなの、好きなの、青とか緑とか。落ち着くの」
私もつい色が恋しくなることもあり。
書を学ぶ者としては、色の誘惑に負けないように、
墨色の本当の美しさをもっと探求しなきゃ。。。
英会話の教室にも通われているとおっしゃる林さん、
いやはや、人生を楽しんでおられる!と、元気パワーをたくさん頂きました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/ce4c71255bd6796d5d35236974ad14c7.jpg)
3点とも林さん作品。中央は連作。 計12点位だったかな。
ポスターは林さんの書。
昨夜からの暴風雨、すごかったです。
と言っても、眠りについてからは知らないんですけどね。
昨日まで、職場では年度末の大忙しでした。
加えて展覧会の作品作りもあったりで、緊張感ある日々でしたが、
ひと段落したところで、気が緩んだのか昨夜から撃沈。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
それでも早起きして、髪を切りに。
今日の予約のつもりが、明日のご予約ですけど?・・
あぎゃ。。 体にムチ打ち行ったのに・・ぼけてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
でも何とか時間をずらして、さっぱりとしてきました。
髪を切った後にお邪魔しようと思っていた、近くの美術館で開催中の金曜の会展へ
先にお邪魔して。
出品者のお一人、林さんは、同じ書の師のもとで一時期ご一緒させて頂いていた方。
当時は書と絵を書かれておられたけど、今は油絵だけをずっと描かれていらっしゃる。
ちょうど油絵のお仲間の方もいらして一緒にお茶を頂き、あれこれ話は尽きず。
この3月末で、ここだけの話・・? 御年80歳になられるとか。
全然見えない!益々お若く、元気でいらっしゃる。
年に何度か海外へもスケッチ旅行に行かれ、4月にもまた出かけるそう。
「書も好きだったけどね、やっぱり色が恋しくなっちゃってね。
でも書を学んだお蔭で勢いのある強い線が書けるようになって、それは私の個性にも
なってるのかもね。」
そう、林さんの油絵は抽象作品も多く、青・緑の色が特徴。
「そうなの、好きなの、青とか緑とか。落ち着くの」
私もつい色が恋しくなることもあり。
書を学ぶ者としては、色の誘惑に負けないように、
墨色の本当の美しさをもっと探求しなきゃ。。。
英会話の教室にも通われているとおっしゃる林さん、
いやはや、人生を楽しんでおられる!と、元気パワーをたくさん頂きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/ce4c71255bd6796d5d35236974ad14c7.jpg)
3点とも林さん作品。中央は連作。 計12点位だったかな。
ポスターは林さんの書。
皆さんとても魅力的に人生をエンジョイしてますね。
素適な刺激に触れて、こちらも頑張らなきゃという気持ちです。
思春期・青春時代を、戦争や激動の昭和の時代に生きてきたからこそ、
今の平穏な生活(今は今で色々ありますけどね)を大事に謳歌して生きたいって思われるのかなと思ったり
わたしなぞ全然あまちゃんだなぁってつくづく・・です