世の中ではきょうが「仕事始め」だそうで(ひとごと
)、通勤ラッシュ
が戻って来たと推察しますが、きょうから実質的にも「無職」に突入
した私は、別邸(実家)
でまったり
と過ごしています。
働いていた頃は、毎回ほぼ1週間の帰省期間があっという間に過ぎていった気がするのですが、今回は、まだ3泊4日目なのに、ずっと前から帰省していた気分で、ゆっくり
と時間が経過している感じ…
とにかくのんびりできる実家
なんですが、今回のように新幹線
で帰省してきて、クルマ
が手元にない状態だと、かなり生活が不便
です。
10分ほど歩けばスーパーマーケットがあって食料品の調達
に苦労がない
(Suica
も使える
)のは、浦和の本宅
とほぼ同条件ながら、厄介
なのは、徒歩圏内
に外食
できる場所が皆無
なこと……
もしクルマがあれば、ファストフード店
やファミレス
やラーメン屋
とかに行けるのですが、徒歩
か1時間に1本程度しか運行されていないバス
に頼らざるを得ないとなれば、自分で食事を作るしかなく、これまでのところ、食事は全部自炊です。(下の写真は、きのう&きょうと2日連続になった、焼き餅+永谷園の梅茶づけ+とろろ昆布+醤油の昼食←かなり美味い
)
別邸では母親の持ち物関係の片付けという重要なタスク
があるのですが、今の時期、暖房が効いた部屋を出ると、家の中でもかなり寒くて
、相変わらず手がつきません
それでも、懸案になっていた、仏壇に両親の写真を飾るという作業を、ようやく終えました。
アルバムをべらべらめくって見つけた
、30年以上前の若々しい
両親の写真をスキャンして、トリミング
して、さぁ印刷
という段になって、あると思っていた写真プリント用紙がない
応急処置として、スーパーファイン紙に印刷して、額に入れて仏壇に飾ったんですが、やはりちぃとくすんだ色合い…
やはり「餅は餅屋、写真印刷は写真プリント用紙」だな、、、、そういえば、自宅近所のスーパーじゃ、写真プリント用紙を売っていたような気がする
というわけで、別宅最寄りのスーパーに行ってみたのですが、、、、ありませんでした…
本宅最寄りのスーパーと、売り場面積は似たようなものなのに、雑貨/文具/調味料の品揃えがまるで違います
前日に行ったばかりの家電量販店に行けば写真プリント用紙を買えるのは確実ですけど、徒歩
ですので、往復1時間
はかかります。
そこで、ちょうど買いたいと思っていたものを買うついでに、バスで秋田駅前まで行ってみることにしました。こういう事態も想定
して、バスの時刻表
を事前にチェック
しておりました
そして、Loftに行ったのですが、知っていたこと、体験済みのことではあるけれど、品揃えが貧弱きわまりない…。
OAサプライ関係では、A4サイズの普通のプリント用紙が一種類だけ 置かれているような状況だし、文具関係では、「用が足りればよい」程度だしで、完全に空振り
でした。
結局、数件の店を廻り、「ちょうど買いたいと思っていたもの」は、少ない選択肢からなんとか調達することはできましたが、主目的だった写真プリント用紙は入手できませんでした
秋田の人たちは文房具をどこで買っているんだろ
私が秋田市民だった頃には街の中心部にいくつもあった文具店は、ほぼ壊滅しているし…
ひるがえって、浦和の本宅のある地域は、ほんとに便利なところだと思います。
徒歩圏にあるものを並べて行けば、本宅の徒歩圏にもあるスーパー
、コンビニ
、銀行
、クリーニング店
は当然
のようにあるほか、駅
、書店
、文具店
、ホームセンター
、集配郵便局
、さまざまなジャンルの飲食店
もあるし、「全国最大級
」を標榜するメディカルモール
まであったりします。
ということで、当初2週間を予定していた今回の帰省ではありますが、マイレージ優待搭乗券
を使って、今週金曜日に一旦、本宅に戻ることにしました。そして、約1ヶ月後に再度別邸
に舞い戻ります
本宅の郵便受けも気になりますし…
別邸にはあと4泊、の~~んびりと過ごします。
あ、そうだ
七草がゆの材料を買ってこなければ