Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●目を逸らす本土…「米国側からみた心温まるヒューマン・ストーリーだけではなく、そこに暮らす人々」に…

2017年07月01日 00時00分04秒 | Weblog

三上智恵監督『標的の島 風かたか』公式ページ(http://hyotekinoshima.com)より↑]



沖縄タイムスの西江昭吾記者によるコラム【[大弦小弦]都内であった試写会で、沖縄戦を描いた米映画「ハクソー・リッジ」を…】(http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/104887)。

 《▼映画には住民の姿は出てこない。だが実際には、国家の暴走で有無を言わさず戦争に巻き込まれ、命を落とした多数の無辜(むく)の民がいる ▼旧日本軍は当時、全県民が兵隊になることを求めた。まともな訓練さえ受けずに防衛召集で次々と戦場に駆り出された。犠牲者の総数は軍人を上回る。沖縄は本土決戦を遅らせるための捨て石だった》。

   『●大田昌秀さん「軍隊は人を守らない」と、
      従軍記者ボールドウィン氏「沖縄戦は、戦争の醜さの極致だ」

 先日亡くなった大田昌秀元沖縄県知事は《「軍隊は人を守らない」という沖縄の教訓》を仰っていました。そして、沖縄発の《醜さの極致な戦争》を再び引き起こす懸念が高まるなか、《そこにあるのは、沖縄県民の苦悩をくみとろうとしない政権と、それを選挙で支える私たち有権者の姿です。大田さんはそれを醜い日本人と断じました》。「本土」は見て見ぬふり…大田昌秀さん《醜い日本人》と…。

 「慰霊の日」に際して、「沖縄全戦没者追悼式」でのアベ様の挨拶の前に、「平和の礎あらゆる戦争を正当化させない思いでつくった県民の礎でしょ。そこへ戦争屋の安倍がのうのうと挨拶すること自体が県民として許せません」(『報道特集』2017年6月24日)。県民の怒りの声は届かないロバ耳東風な「戦争屋のアベ様」。

==================================================================================
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/104887

[大弦小弦]都内であった試写会で、沖縄戦を描いた米映画「ハクソー・リッジ」を・・・
2017年6月23日 07:38 西江昭吾 映画 沖縄戦 慰霊の日

 都内であった試写会で、沖縄戦を描いた米映画「ハクソー・リッジ」を見た。武器を持たない米衛生兵が、浦添市の前田高地で両国の兵士75人の命を救った実話を基にしている

▼目を背けたくなる生々しい戦闘シーンが続くが、あえて極限を忠実に描くことで、戦争の愚かさを問い掛けていると思いたい。衛生兵の勇気と献身に焦点を当てた物語は、観客の共感を呼ぶだろう

▼映画には住民の姿は出てこない。だが実際には、国家の暴走で有無を言わさず戦争に巻き込まれ、命を落とした多数の無辜(むく)の民がいる 

旧日本軍は当時、全県民が兵隊になることを求めた。まともな訓練さえ受けずに防衛召集で次々と戦場に駆り出された。犠牲者の総数は軍人を上回る。沖縄は本土決戦を遅らせるための捨て石だった

▼今年も慰霊の日を迎えた。客観的な事実より、感情的な主張がはびこる「ポスト真実」の時代。沖縄を巡る史実も激しい風当たりにさらされている

▼多くの人々の目に触れるであろうハリウッド作品を通じて、スクリーンには映し出されない沖縄戦の実相に思いを巡らせてほしい。米国側からみた心温まるヒューマン・ストーリーだけではなく、そこに暮らす人々の目線で事象の背景を捉えてほしい。試写会場を出て、すぐ地下鉄に乗らず、人混みを歩きながら、そう願った。(西江昭吾
==================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする