![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/38d21fac0123ef2eb39d8f3e4cb55c8c.jpg)
[※ 『国民のしつけ方』(斎藤貴男著、インターナショナル新書010)…《それは調査報道…「番犬(ウォッチ・ドッグ)」としての役割》↑](2024年07月20日[土])
ドイツ、そしてイスラエル。非常に複雑な心境だ。いま、イスラエルがやっていることは、かつて自身がやられたことと何か変わるところがあるのか? 特に子供に対する、あまりの残虐さに言葉を失う。対して、ドイツ…。《まったく思考していないこと》が両国に跳ね返ってきていないか。《思想》もへったくれも無い。
『●「資本主義の狂気」 『週刊金曜日』(12月13日、972号)
についてのつぶやき』
『●自公議員・翼賛野党議員に投票した
彼・彼女たちに「罪の意識はまったくない」』
《▼アーレントは名著『イェルサレムのアイヒマン』で記している。
「政治においては服従と支持は同じもの」。百万の悲劇を
単なる数字に変えてしまうのは、怪物のような政治家ではなく、
私たちに潜む凡庸な悪なのだろう》
『●『DAYS JAPAN』(2014,APR,Vol.11,No.4)の
最新号についてのつぶやき』
『●真の司法改革とは?、そして「イヌのイヌのイヌのイヌ」』
『●「騙されることの責任」とハンナ・アーレント氏「考えないことの罪」』
『●「死刑という刑罰」: 飯塚事件では「冤罪被害者」を死刑…
「冤罪被害者」の命を、最早、償いようもない』
《木下昌明の映画の部屋 : 死刑映画週間『獄友』『白と黒』など8本を上映
…イスラエルの『スペシャリスト~自覚なき殺戮(さつりく)者』
は、ユダヤ人を強制収容所に送り込んだナチスの親衛隊中佐
アイヒマンの裁判記録。ここから哲学者ハンナ・アーレントが
追究した‟凡庸”な悪の本質もあぶり出されてくる》
『●「高校生平和大使」「憲法9条にノーベル賞を」やICANを
散々無視しておきながら…アベ様ときたら…』
《節子・サーロウは、受賞スピーチで「核武装国の政府の皆さんに、
そして、『核の傘』なるものの下で共犯者となっている国々の
政府の皆さんに申し上げたい。私たちは皆、悪の凡庸さに
気づかなければならない」とハンナ・アーレントの言葉を
引用した。同NGO関係者が首相・安倍晋三に面会を求めたが、
多忙を理由に会わずに逃げたことを思い出す》
『●自民党《2割に満たない支持で5割を超える議席を獲得》…
「2/4」の眠り猫な皆さんの1/4でも投票に…』
《言葉の海へ 第82回:選挙雑感(鈴木耕)
…◎最低の投票率 なんでもテレビのせいにするつもりは
ないけれど、投票率が48.8%と最低ラインの50%を
割ってしまった。ここまで政治に関心が薄れれば、もう何も
言うことはない。国が国民(有権者)とともに、
国は滅びていくだけだろう。ハンナ・アーレントの言い方を
借りれば「凡庸な悪」か。》
『●福田村事件…《人が成長するため「歴史とは失敗を記憶するためにある」
と森さんは語る。人のうちにある凡庸な悪が震災下で暴虐を犯した》』
《▼加害者を軸に描く映画を見て、ナチスのホロコーストを研究した
ユダヤ人学者ハンナ・アーレントの言葉「悪の凡庸さ」が頭を
よぎった。「思考や判断を停止し、外的規範に盲従した人々に
よって悪は行われた」と
▼人が成長するため「歴史とは失敗を記憶するためにある」と
森さんは語る。人のうちにある凡庸な悪が震災下で暴虐を犯した。
目を背けてはいけない歴史である。》
東京新聞の【<コラム 筆洗>アイヒマンはナチス・ドイツの親衛隊将校。虐殺するユダヤ人を…】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/338015?rct=hissen)。《▼無数の凡庸な官僚らが遂行に関わった人権侵害に対し判決が下った。最高裁大法廷は、障害者らに不妊手術を強いた旧優生保護法(1948~96年)を憲法違反と断じ、国の賠償責任を認めた》、《▼アーレントはアイヒマンについてこう書いた。「まったく思考していないこと、それが彼があの時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったのだ」。現代の私たち一人一人への箴言(しんげん)とも読める》。
『●『だまされることの責任』読了(1/3)』
『●『だまされることの責任』読了(2/3)』
『●騙されることの責任』
『●戦争と原発: 伊丹万作さん
「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」』
『●騙されること・騙されたフリの責任: 何度でも騙される』
『●予算編成から見えてくるもの: 投票者の責任』
『●「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」、騙す阿呆に、騙される阿呆』
『●騙されることの責任、再び: 特定秘密保護法案を
仲良く協議する翼賛与党・翼賛野党議員に投票した人々』
『●「数十万人単位のテロリスト」のいる
「そんな国の与党の首脳」が隠蔽法の本音をポロリ』
『●無関心の責任: 自公は「原子力に依存しなくてもよい経済・
社会構造の確立」、「原発ゼロ」を公約』
=====================================================
【https://www.tokyo-np.co.jp/article/338015?rct=hissen】
<コラム 筆洗>アイヒマンはナチス・ドイツの親衛隊将校。虐殺するユダヤ人を…
2024年7月5日 07時06分
アイヒマンはナチス・ドイツの親衛隊将校。虐殺するユダヤ人を欧州各地から移送する担当だった。戦後、アルゼンチンに潜伏したが、イスラエル特務機関に発見され、エルサレムでの裁判を経て処刑された▼裁判を傍聴して雑誌に発表したユダヤ人政治哲学者ハンナ・アーレントは、アイヒマンを怪物のような悪の権化ではなく、善悪の判別ができない凡庸な男と書いた。問うたのは「悪の陳腐さ」▼確かに、極悪人に見えぬ凡人が命じられるまま粛々と遂行したからこそ、悪事は一層恐ろしく見える▼無数の凡庸な官僚らが遂行に関わった人権侵害に対し判決が下った。最高裁大法廷は、障害者らに不妊手術を強いた旧優生保護法(1948~96年)を憲法違反と断じ、国の賠償責任を認めた▼旧法下で不妊手術を受けた人は約2万5千人という。旧厚生省は手術推進のためうそも許されると通知した。通知を書いた役人も「盲腸の手術」などとだました周囲も執刀した医師もみな、怪物ではない凡人だったのだろう。「優れた人」の遺伝子を残し「劣った人」のそれを淘汰(とうた)するという優生思想の下、不妊手術は正しいと信じこんでいた▼アーレントはアイヒマンについてこう書いた。「まったく思考していないこと、それが彼があの時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったのだ」。現代の私たち一人一人への箴言(しんげん)とも読める。
=====================================================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます