Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●斎藤元彦知事とPR会社を刑事告発、《検察、警察に加えて、裁判所という3つの機関が「疑い」を強くしている》…「斎藤劇場」の幕引きは許されない

2025年02月25日 00時00分34秒 | Weblog

【↑ 『適菜収 それでもバカとは戦え真相究明と責任追及を“大阪ノーサイド”なんて冗談じゃない』 (2020年11月14日、日刊ゲンダイ)】(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/281280


// (2025年02月23日[日])
神戸地検と兵庫県警、「斎藤劇場」の幕引きは許されない。
 《盗まれ》た選挙を取り戻せるかの岐路…村上誠一郎総務相《SNSでの虚偽情報の投稿や他候補の当選を目的とした選挙運動が公職選挙法違反になり得る》(アサヒコム)。《斎藤知事を告発した上脇教授は、「斎藤知事が折田氏に支払ったのは告発状にあるようにSNS戦略の報酬としか考えられません。家宅捜索を県警と地検が一緒にやったということで、捜査が進展しているのではないかと思う。私や郷原弁護士は、折田氏ではなく斎藤知事の責任問題を問うているので、折田氏に処罰をという気持ちはない。ぜひ捜査に協力してもらいたい」と述べている。迫る捜査の手斎藤知事は追い詰められつつある》(HUNTER)。

   『●神戸地検と兵庫県警、「斎藤劇場」の幕引きは許されない…二人の兵庫県職員
      を死に追い込んだ問題、《斎藤元彦知事の買収、折田楓社長の被買収》事件

 
 (日刊スポーツ)【斎藤元彦兵庫県知事に告発状「PR会社経営者を買収」公選法違反と大学教授ら】から、再々掲。《PR会社は兵庫県西宮市の「merchu(メルチュ)」で、経営者の女性が知事選の広報全般を担ったとするインターネット記事を公開していた。公選法は有権者や運動員に対し、金銭や物品のほか、財産上の利益、職務を供与することを禁じている》。
 今西憲之さんによる、dot.の記事【兵庫・斎藤知事とPR会社女性社長を刑事告発 「スマホに物証が詰まっている。早くおさえてほしい」/今西憲之】を再掲、《11月の兵庫県知事選で当選した斎藤元彦知事の公職選挙法違反の疑いが浮上している問題で、斎藤知事とPR会社merchu(兵庫県西宮市)の折田楓社長が刑事告発された。告発したのは元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士と神戸学院大学の上脇博之教授。12月2日に会見し、告発状を神戸地検と兵庫県警に送付したことを明らかにした》。

 HUNTERの記事【公選法違反容疑の家宅捜索で狭まる斎藤兵庫県知事包囲網】(https://news-hunter.org/?p=25994)によると、《斎藤知事と折田氏に関しては、郷原信郎弁護士と神戸学院大学の上脇博之教授が、公職選挙法違反の容疑で神戸地検と兵庫県警に刑事告発。すでに告発状は受理されており、折田氏らの取り調べがはじまっているとみられている。家宅捜索には、裁判所の許可が必要で、それが認められたということだ。検察、警察に加えて、裁判所という3つの機関が「疑い」を強くしていることは言うまでもない。「スマートフォンなどを押さえただけですから、ガサはすぐに終わった。ただ、県警と検察庁の合同なのでその調整をしっかりやりながら捜査をやっているようです」(全国紙記者) 通常、公職選挙法の事件を扱うのは警察と相場が決まっている。大型選挙になれば、警察は「選挙違反取締本部」を設置して本部に所轄署から応援要員を派遣させ捜査態勢を組む。だが、斎藤知事と折田氏の場合、神戸地検が兵庫県警と合同で捜査にあたっており、異例の態勢だ》。

 第1次斎藤県政において、県庁内外で如何に酷いことが起きていたか、そして、選挙。デマやフェイクで選挙が盗まれお維案件な兵庫県知事やN党の「どうかしている人」らウソ吐きやデマゴーグに騙され。《兵庫県知事選に見た選挙の根本的な問題 「自由競争ができる選挙にはなってない」…畠山理仁氏》。(西谷文和さん)《選挙活動とはおよそ程遠い暴力行為》《公正な選挙は、このようにして反社会的に奪われていった》《異常な選挙》。
 お維の兵庫県知事選挙候補を立てておきながら、裏では、「どうかしている人」を介してお維系県議が斎藤元彦知事を支援しており、《「2馬力どころか、実際は3馬力」「4馬力の選挙戦だったのかもしれない…維新は「組織ぐるみ」で斎藤氏を再選させるために水面下で暗躍》。「どうかしている人」へのデマ提供者はもう一人いるそうで、これまた、第3のお維県議らしい。《有権者を愚弄し、民主主義政治を破壊させるような行動に対し、日本共産党の田村智子委員長…「維新に所属する県議が起こした重大事案」「党としても事実解明が求められているその責任が維新にある」と語気を強めていたが、これが真っ当な見方だろう》(日刊ゲンダイ)。吉村洋文・三代目大阪「ト」知事は、百条委の辞任でお茶を濁さず、県議を辞職させるべきだ。《兵庫県議の立花孝志氏への情報提供「思いは分かる」発言のトンチンカン》…《擁護》する吉村洋文・三代目大阪「ト」知事も政界引退を。

   『●2人の職員を自死させた斎藤元彦氏によく投票できますね、お維案件「優勝
      パレード」問題の責任者をよく支持できますね…案の定、手のひら返し…
    「一方で、百条委メンバー竹内英明県議が議員辞職》って、
     どういうこと? 家族も含めて脅迫し、議員辞職に追い込む
     ニッポンは民主主義国家なの?」
    (日刊ゲンダイ)【別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に
     「脅迫された」…自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も
     行き来、クレーム電話ひっきりなし】《県議会の調査特別委員会
     (百条委)は18日、証人尋問を25日に開き、斎藤氏に3回目
     となる出頭を求めることを決めたのだが、この日、報道陣を
     驚かせたのは百条委メンバーの一人、竹内英明県議(50)が
     議員辞職願を提出し、許可されたと発表したことだ

   『●もう怒りしかない…2人の職員を自死させた斎藤元彦氏に投票した人々、
     N党の「どうかしている人」を支持・支援した人達、何も感じないのか…
   『●N党の「どうかしている人」に扇動された人々によるデマ・《誹謗中傷に
     悩んでいた》県議を守ろうともしなかったお維系兵庫県知事の無責任が…
   『●お維案件「優勝パレード」問題…《信用金庫への県補助金を増額し、それを
     募金としてキックバックさせることで補った》《斎藤知事最大のスキャンダル》
    「お維案件である「優勝パレード」問題。《■疑惑の核心がここに
     ある》(現代ビジネス)、《前兵庫県議だった竹内英明氏…生前、
     「現代ビジネス」の取材に応じていた。《信用金庫への県補助金を
     増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った
     告発文書には、そう具体的な内容が書かれている》。
     《■竹内氏は「闇が詰まっている」と》」

   『●兵庫県…《先頭に立って県政の混乱を収めるべき知事が動かない以上、事態
      は悪化するばかり。もはや、捜査機関に頼るしかない》…その捜査機関も…
   『●放置された誹謗中傷・デマ…兵庫《県議会百条委員会の委員を務めた前県議
     が死亡…前県議は生前ネット上で誹謗中傷され、死後も続く》著しい名誉棄損
   『●村上総務相…「本当に痛ましい。政治をやっている者からすると、ああいう
     ことが起これば正論も本音も言えなくなる。民主主義の危機という気がする」
   『●百条委・副委員長と委員の二人のお維県議がデマ文書や隠し録りした音声
     データを、何が起こるかを知りつつも、「どうかしている人」に渡してしまい…

   『●予てから噂にはなっていましたが、これまたトンデモナイお維案件ですね…
      まさか、百条委委員の辞任だけでお茶を濁すつもりではないでしょうね?
   『●これまたお維案件…吉村洋文・三代目大阪「ト」知事ときたら、百条委副委員長
       と委員の二人のお維県議の「思いを分か」ってしまっていいのだろうか?

=====================================================
https://news-hunter.org/?p=25994

公選法違反容疑の家宅捜索で狭まる斎藤兵庫県知事包囲網
2025/2/18

 今月7日の昼下がり、関西でも指折りの高級住宅街が騒然とした雰囲気に包まれた。兵庫県の斎藤元彦知事が当選した昨年10月の兵庫県知事選で浮上した公職選挙法違反疑惑に絡み、SNS戦略の「監修者」だと述べた株式会社merchuメルチュ:兵庫県西宮市)代表・折田楓氏の関係先に兵庫県警と神戸地検の家宅捜索が入ったというのだ。情報がマスコミにも流れ、各社が速報を打ったため、折田氏の自宅前や会社には報道陣が詰めかけた。


◆   ◆   ◆


「折田氏は任意の事情聴取には応じている。証拠品提出も要請しているが、なぜか数台のスマートフォンなどは拒否証拠隠滅の恐れもあって、この日にガサ入れになった」(事件関係者)。

 ある県庁職員はこう打ち明ける。

「マスコミから兵庫県庁もガサが来るのではないかとの情報がもたらされた。真偽不明だったが、そうなれば一大事。緊張が走った。斎藤知事になってからこんな騒動ばかりで仕事が手につかない

 斎藤知事と折田氏に関しては、郷原信郎弁護士と神戸学院大学の上脇博之教授が、公職選挙法違反の容疑で神戸地検と兵庫県警に刑事告発。すでに告発状は受理されており、折田氏らの取り調べがはじまっているとみられている。家宅捜索には、裁判所の許可が必要で、それが認められたということだ。

 検察、警察に加えて、裁判所という3つの機関が「疑い」を強くしていることは言うまでもない

「スマートフォンなどを押さえただけですから、ガサはすぐに終わった。ただ、県警と検察庁の合同なのでその調整をしっかりやりながら捜査をやっているようです」(全国紙記者)

 通常、公職選挙法の事件を扱うのは警察と相場が決まっている。大型選挙になれば、警察は「選挙違反取締本部」を設置して本部に所轄署から応援要員を派遣させ捜査態勢を組む。だが、斎藤知事と折田氏の場合、神戸地検が兵庫県警と合同で捜査にあたっており、異例の態勢だ

 2019年の参院選広島選挙区で、2,900万円もの買収資金をばら撒いた河合克行案里夫妻が公選法違反で逮捕された時は、東京地検特捜部が捜査を担当。23年の江東区長選を巡って衆議院議員だった柿沢未途氏が立件された際も、東京地検特捜部が乗り出した。元検事の落合洋司弁護士がこう話す。

「斎藤知事は兵庫県警の予算などに大きな権限を有している。それに3月は予算審議の時期です。それもあって神戸地検が捜査に入っているのではないか。河合夫妻や柿沢氏はいずれも現職国会議員の選挙違反。私も河合夫妻の公職選挙法違反事件でカネを受け取った元議員などの弁護にかかわったが、特捜部の調べは非常に厳しいものがあった。検察が直接、選挙違反を捜査するのは異例。かなり力が入っているとはいえるでしょう」


◆   ◆   ◆


 斎藤陣営にいた人物たちからも内幕が「暴露」される状況となっており、それも捜査が進展している証拠だと思われる。昨年10月の知事選で斎藤知事に対して動画の撮影、編集などを提案したという神戸市の上原みなみ市議は、YouTubeで次のように説明している。

「選挙前に斎藤知事と広報担当者K氏と3人で会いました。県民に理解してもらえるような動画配信をしてはどうか。撮影、編集をお手伝いできるとお伝えしました。すると動画編集できるスタッフがいないので、助かりますと伝えられ、その場で試しに撮影して1本動画を作りました。翌日(10月)6日、K氏からSNS監修はメルチュさんにお願いするとという形になりましたというLINEが届きました」

 ハンターでもそのLINEを確認しているが、K氏は《SNS監修はメルチュさんにお願いする形になりました》、《(試しに撮影した)動画は、テストの撮影編集なので申し訳ないですが拡散は無しでお願いいたします》と上原市議に送信している。

 折田氏自身も、事件のきっかけとなったnote への投稿でSNS戦略の「監修者」と記載しており、この点に注目されたのは言うまでもない。斎藤知事側が折田氏の会社に支払った71万5千円の報酬が、SNS戦略のものではないのかという疑惑がさらに深まる一因になっている。

 斎藤知事はガサ直後、マスコミに囲まれて「家宅捜索は報道で知りました。私としては、公職選挙法に違反するということはないという認識です」との見解を示している。しかし、斎藤知事を告発した上脇教授は、「斎藤知事が折田氏に支払ったのは告発状にあるようにSNS戦略の報酬としか考えられません。家宅捜索を県警と地検が一緒にやったということで、捜査が進展しているのではないかと思う。私や郷原弁護士は、折田氏ではなく斎藤知事の責任問題を問うているので、折田氏に処罰をという気持ちはない。ぜひ捜査に協力してもらいたい」と述べている。

 迫る捜査の手斎藤知事は追い詰められつつある
=====================================================


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●これまたお維案件…吉村洋文... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事