(2024年03月28日[木])
山本一太群馬県知事《「碑自体や、碑の精神を否定するものではない。過去の歴史を修正しようとかいう意図はない」》(アサヒコム)…そうです、やってることと言ってることがちぐはぐで、支離滅裂。そういう意図が無いならば、《論争》なんて起きるはずもなく、追悼碑の意味することは史実として継承していくだけ。《論争》の余地などそもそも無い。また、(アサヒコム)《山本知事は改めて、「代執行に至ったのは、最高裁の決定がすべて。外交問題にも発展していない」と話した》…最「低」裁もホントに罪深い。
そして、「外交問題にも発展していない」というのも、どうやら怪しくなってきたようだ。(東京新聞)《追悼碑の撤去について、知事は記者会見で「公式に何かの形で面会したいと言われたことはない」などと述べていた》が、どうやらウソだったようだ。
『●『「反日」とは何か ~中国人活動家は語る~』読了(3/3)』
「彼らや元戦犯が、格言 (p.137) に云う「井戸を掘った」。しかし、
「小泉純一郎や安倍晋三など、…アジア諸国民からの批判に開き直る
一群の政治家…、日本人として空しい。
彼らに、そもそも平和なアジアという井戸を掘る意思があるのかどうか、
疑わしい。むしろ、…彼らは先人の掘った井戸の水を濁らせているのだ、と」」
『●「平和なアジアという井戸を掘る意思があるのかどうか、疑わしい」』
《河村たかし市長は、友好都市である南京市の共産党幹部が
訪問した際に「南京大虐殺は無かったのではないか」と発言した》
『●《平和なアジアという井戸…先人の掘った井戸の水を
濁らせている》人々…企画展「表現の不自由展・その後」を破壊』
『●《平和なアジアという井戸…先人の掘った井戸の水を濁らせている》人々…
山本一太知事による群馬県立公園「群馬の森」朝鮮人追悼碑の破壊・撤去』
《平和なアジアという井戸…先人の掘った井戸の水を濁らせている》人々は、相変わらず、平気でウソをつく人たち…。
東京新聞の記事【韓国大使館の面会要請に応じず 群馬県、朝鮮人追悼碑撤去で】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/317866)。《群馬県が同県高崎市の県立公園から行政代執行で撤去した朝鮮人労働者の追悼碑を巡り、撤去前に在日本韓国大使館が申し入れた山本一太知事との面会に、県側が応じていなかったことが28日、大使館への取材で分かった。大使館側は解決策を模索したかったとしている。面会は実現せず、追悼碑の撤去は2月2日に完了した。大使館によると、撤去工事の約1週間前、大使館職員が県庁を訪問し、大使館側と知事が話し合う場を設けるよう申し入れた。数日後、県側から応じられないとの連絡を受けたとしている。追悼碑の撤去について、知事は記者会見で「公式に何かの形で面会したいと言われたことはない」などと述べていた》。
高木智子・川村さくら両記者による、アサヒコムの記事【朝鮮人追悼碑撤去問題で韓国大使館が事前に面談要請、群馬県断り撤去】(https://www.asahi.com/articles/ASS3W6GDYS3JUHNB004.html?ref=tw_asahi)/《今年1月に群馬県が撤去した朝鮮人追悼碑をめぐり、撤去工事前に在日韓国大使館が山本一太知事と大使館幹部との面談を申し入れていたことが分かった。関係者が明らかにした。だが、県側が応じず、面談は実現しないまま碑は撤去された》。
=====================================================
【https://www.asahi.com/articles/ASS3W6GDYS3JUHNB004.html?ref=tw_asahi】
朝鮮人追悼碑撤去問題で韓国大使館が事前に面談要請、群馬県断り撤去
高木智子 川村さくら 2024年3月27日 21時10分
(撤去工事前の朝鮮人追悼碑=2024年1月14日
午後1時59分、群馬県高崎市綿貫町、高木智子撮影)
今年1月に群馬県が撤去した朝鮮人追悼碑をめぐり、撤去工事前に在日韓国大使館が山本一太知事と大使館幹部との面談を申し入れていたことが分かった。関係者が明らかにした。だが、県側が応じず、面談は実現しないまま碑は撤去された。
関係者によると、1月29日に始まった碑の撤去工事の1週間ほど前、韓国大使館の職員が県庁を訪ね、県の担当部長ら複数の職員と会った。大使館側は解決策を話し合うため、山本知事と大使館幹部の面談を求めたという。
これに対し、県はその数日後、大使館側に申し入れを断る連絡をしたという。結局、面談は実現しないまま、県は予定通り29日に代執行による撤去に着手。2月2日に工事を終えた。
山本知事「外交ルートで何もきていない」
一方、山本知事はこの間の記者会見で、韓国側からの接触を否定し続けている。大使館側が申し入れをした直後の1月25日の会見では「外交ルートで何か話はきていない」と説明。碑ががれきとなった後の2月1、8両日の会見でも、碑の撤去による日韓関係への影響などを問われ、「外交的な問題になっていると思っていない。一切、私のところに連絡もきていない」などと繰り返した。
2月15日の会見では、韓国……
=====================================================
最新の画像[もっと見る]
- ●袴田事件や福井事件等の教訓《検察が手持ち証拠の開示に応じることが、冤罪を晴らす上で、どれほど重要か》…再審法改正し、同時に死刑制度の再考を 9時間前
- ●袴田事件や福井事件等の教訓《検察が手持ち証拠の開示に応じることが、冤罪を晴らす上で、どれほど重要か》…再審法改正し、同時に死刑制度の再考を 9時間前
- ●森友文書、《上告せず、直ちに開示すべきだ》!! 大阪地裁・徳地淳裁判長《不開示決定は妥当と結論づけた》一審判決のデタラメぶりが顕在化 1日前
- ●森友文書、《上告せず、直ちに開示すべきだ》!! 大阪地裁・徳地淳裁判長《不開示決定は妥当と結論づけた》一審判決のデタラメぶりが顕在化 1日前
- ●軍事費倍増して軍事国家となり下がり、やたらに戦争したがる一方で、増税し、社会保障費を削りまくり、そんなにも狭量なニッポンにしたいのかね? 2日前
- ●京都新聞《袴田巌さん…。判決から3カ月の検証結果はおざなり…第三者の視点を加えた本気の検証に取り組まねば、地に落ちた国民の信頼は取り戻せまい》 3日前
- ●中村哲さんが卒業した九州大学の学生団体「哲縁会」、D4Pの安田菜津紀さんと《「良心をつなぐ仕事とは」故・中村哲さんの志を大学生と考える》 4日前
- ●デタラメにも2023年9月、大阪地裁は《不開示決定は妥当と結論づけた》が…赤木雅子さん逆転完全勝訴! 大阪高裁牧賢二裁判長は森友文書開示を命じる判決 5日前
- ●《出席者は核廃絶に向けた具体的な行動を求めたが、首相は米国の「核の傘」の必要性など持論を展開しただけで、被爆者らの要望には直接答えなかった》 6日前
- ●兵庫県…《先頭に立って県政の混乱を収めるべき知事が動かない以上、事態は悪化するばかり。もはや、捜査機関に頼るしかない》…その捜査機関も… 1週間前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- ●袴田事件や福井事件等の教訓《検察が手持ち証拠の開示に応じることが、冤罪を晴ら...
- ●森友文書、《上告せず、直ちに開示すべきだ》!! 大阪地裁・徳地淳裁判長《不開示...
- ●軍事費倍増して軍事国家となり下がり、やたらに戦争したがる一方で、増税し、社会...
- ●京都新聞《袴田巌さん…。判決から3カ月の検証結果はおざなり…第三者の視点を加え...
- ●中村哲さんが卒業した九州大学の学生団体「哲縁会」、D4Pの安田菜津紀さんと《「...
- ●デタラメにも2023年9月、大阪地裁は《不開示決定は妥当と結論づけた》が…赤木雅子...
- ●《出席者は核廃絶に向けた具体的な行動を求めたが、首相は米国の「核の傘」の必要...
- ●兵庫県…《先頭に立って県政の混乱を収めるべき知事が動かない以上、事態は悪化す...
- ●袴田巌さんの姉ひで子さん《戦中を生き抜き、弟の無罪を信じて幾多の苦難にもへこ...
- ●《袴田さん無罪 最高検の検証、不十分だ》…醜悪な畝本直美検事総長談話《改めて...
▶【朝鮮人追悼碑の撤去費、2062万円 群馬県が市民団体に請求】(https://www.asahi.com/articles/ASS523VWFS52UHNB00DM.html)/《群馬県立公園「群馬の森」(高崎市)から代執行で撤去した朝鮮人追悼碑をめぐり、群馬県が、碑を所有していた市民団体「『記憶 反省 そして友好』の追悼碑を守る会」に対し、撤去費用として総額2062万円を請求したことが分かった。市民団体側は対応を協議する。県は4月18日付で、守る会に対し、代執行費用納付命令書を送付。代執行工事にかかった費用は総額2062万円とし、5月8日までに納付するよう求めている。費用の内訳は記載されていない。》