やっとイイ感じに仕上がりつつある長崎県からお越しのW126 560SEL君と日々対話中の寅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/fbd2f86635a96c05bfe492285f428520.jpg)
昨日はバッテリーからヒューズBOXへの電源ラインの新設、バッテリーからEZL&ABSユニット間のアーシングラインを新設して電源の電圧降下を抑える措置を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/1608ee74e79ea2cdbaa3cd0fcdfd94ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/cc459f44505261707f5a760757f5fe2b.jpg)
このレベルのお話になりますとマニアック過ぎるレベルに入りますので難しいお話は割愛させて戴きます。(最近、本ブログファンの皆様よりブログ内容がマニアック過ぎて眠くなるとの御指摘も多いもんで。。。😅)
で、、、低速電動補助ファンコントローラーの動作設定水温調整を行なっていたら、、、電動補助ファン本体から金属の擦れる高周波音がサラウンドで。。。😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/b57c2d764dbb9cb84e89085170b81366.jpg)
もう、間もなくファンモーターの軸受がロックして終了となる前兆ですな。。。
ってな訳でオーナーさんに確認をとって電動補助ファン×2を早速手配。。。
迅速な部品屋さんの対応で本日到着予定です。。。🤗
で、、、昨晩はこのお車に装着されていた故障品のキーレスコントロールユニットを撤去の上で新品のキーレスコントロールユニットに交換。。。
W126のドアロックポンプはトランクのスペアタイヤ近くに在るのでキーレスコントロールユニットを装着しようとするとスペアタイヤスペースの辺りが雑然となり易くスペアタイヤの取り出し時に邪魔になるだけじゃなく、見た目もよろしくないのでウチではドアロックポンプの純正配線と同時にスペアタイヤスペース右上脇のフレームからトランクルームの右脇内装を剥がしてキーレスコントロールユニットの配線をくぐらせてキーレスコントロールユニット本体をトランク右横のリアフェンダー裏側にセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/9da565b79a7ce21c746b24308860129c.jpg)
こうすれば配線がぐちゃぐちゃのごちゃごちゃにならず、スマートでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/a51ed01faeebf256e29deda2ee9338de.jpg)
キーレスコントロールユニット本体の設置はこんな感じ。。。
コレでトランク右脇の内装をセットすると丁度内装の膨らみのトコに合うので内装の取付にも無理が無いです。。。🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/7d5ea2b9f2a38bc14ce941f67ad64910.jpg)
さて、内装を復帰させてキーレスコントロールユニットの交換、装着は完了です。
ウチは「安く、早く」の仕事は致しませんので、ひと手間掛けて作業をする事を方針と致しております。
まあ、セキュリティやオーディオ屋さんじゃないので社外品の装着は面倒臭いし、毒車の電装修理で多忙に付き、一般的にはお受け致しておりませんがキーレスコントロールユニット程度のモノであれば今回の様に対応致しております。(笑)
だって、、、セキュリティだのオーディオだので内装を剥がしてキチンと手間を掛けてキッチリ作業しても、車を引き渡した後に「ウッドパネルに傷が付いている。」とクレームが入って現車を確認してみたら凝視しなきゃ判断がつかない程の薄傷で、セキュリティやオーディオ作業で付いた傷かどうか不明なモノだったり、元々あったウッドパネルのヒビに対して「お前のトコの作業でヒビが入った。」等々後々面倒臭いユーザーに付き合わされる時間と費用が実に勿体無いので、弊社では「やりたくない❗️」のが本音です。。。過去に色々とありましたからね❗️😖
オーディオ屋さんの相場で数万円の工賃で作業して何十万円或いは何百万円の経費の支出を強いられていたのではハッキリ言ってやる意味が無いですし、内装の傷だの割れだの「お前のトコに出すまでは無かった❗️」ってのが常套句で責めて来るのよ。
本当にウチで傷付けたモノならばゴメンナサイするけど、身に覚えの無い、、、実はウチで作業する前から存在した傷や割れをタダで何とかして金儲けを目論む輩も実に多いから、そんな話に時間を割くのも勿体無いしその分、誰も出来ないモジュール修理でもしている方がオイラ的には気が楽。。。😓
実際、素人の意味不明なクレームで閉店した個人のオーディオ屋さんを何件も知っている。。。😞
あるオーディオ屋さんは職人社長さん一人で切り盛りしてやっていたが、マンションの一階の店舗を借りて営業しているが故に月の固定費も結構デカイ。😓
其処にアチコチで相見積を取った様なユーザーが利益の出ない様な低価格でカーオーディオ装着の仕事を依頼して来る。。。それでも個人営業の規模で大きいオーディオ屋の様に仕事の密度が多い訳では無いので、仕事が無いよりマシだとそんな旨味の無い仕事にもかぶりついてしまう事になる。。。
ヘタすりゃ見積価格を値切られ、納期を急かされ何て悪条件の仕事でも請けてしまう。。。
結果、儲からない仕事を数日掛けて施工して車を渡して其処で終わらない。。。
そう、納車後に数時間或いは数日後に内外装を問わず「この傷は無かった。」攻撃の標的になるのである。。。😖
勿論、根拠の無い話を客と言う立場で「俺が言ってる事が正しいのだ❗️」と責めて来るクレーマーも実に多い。。。
この手の展開になる客は我々の間で「Dランク」と呼んでいる。
(諸説はあるがDランクの「D」はダメ、、、DAMEの「D」と言われている。。。)
つまり、利益が出ないばかりか余計な時間を費やし、金銭的にも余計な支出を強いられる白蟻客である。
クレーム内容が本当に作業者の手違いで発生したモノであれば其れは仕方が無いが、ココではクレームの責任の所在が何方という話は別にしましょうか。。。
最近増殖中の貧相な国産ユーザーに多い「早くやれ‼️金は払わない❗️」的クレーマーまがいの「Dランク」客が入れ替わり立ち替わり来られたのでは溜まったモンじゃない。。。😱
こう言った客が一人来ると、不思議とそう言った系の来店割合が増加する。。。同種誘引の法則とでも言いましょうか。。。😓
オーディオ屋に10万円支払ってクレームで50万円回収しようとする様な輩に時間を割かれ、其れが複数になれば赤字上乗せである。つまり白蟻の大増殖現象である。。。
店としちゃ作業で現車が入庫して作業スペースを占有した期間の経費も出ない。。。家賃、光熱費。。。どうすんの⁉️
お店の固定費の支払いが厳しくなり、結局は借入で固定費を賄う展開に墜ちる事になる。。。
此れはもう、資金繰りでも何でもない。。。😱
次の仕事で利益を出して借金と固定費の支払いを行なって行くしかないが、、、そうは問屋が卸さない。。。
個人の小規模商売、、、しかも開業して年数の浅いお店ですから市場の認知度も低くリスクの少ない良質なユーザーはなかなか来ない。。。
オマケに技術力などの評判も情報が少ない。。。
だから価格を安くして集客という一番やっちゃならん集客手段で貧乏人ユーザー歓迎状態になる。。。
すると、、、貧乏人客→クレーマー客への大変身を誘発する事になる。。。
この展開になると根拠の無いクレームに毅然と対応してももう遅い。。。
悪質なクレーマーが大金を貪り、回収出来なくなると今度はインターネットのSNSで始まるんだ。。。
其れが同業者の差し金で潰し目的の刺客何てのも実際にあるから車屋業界馬鹿ばっかと、言うより陰湿さでは何でもアリの嫌な業界である。。。
一般大衆向けのアレもコレもの商売をしちゃうとそのダメージは結構なモノになる。。。
Dランク客を舐めちゃいけない。。。(笑)
この系は稼ぎも少なく、その分実に暇な時間があるが故に終着駅の見えないSNSでの誹謗中傷を継続する。。。
もっと暇な輩はドサクサに紛れて無人になった店舗や事務所に不法侵入して盗みをはたらく。。。(実話)
商売を始めて日の浅い事業主はそんな展開を恐れて毅然とした対応がとれぬまま泥沼に嵌る。。。
Dランクの白蟻仕事の割合が増え、嫌な誹謗中傷が広がれば作業する側のモチベーションも下がり、、、仕事の質も落ちるのが関の山。。。だって儲からないし、借金の返済で頭が一杯になるからね。。。
この展開が続けば身入りの無い商売に固定費と借金の支払いの輪廻のバランスが保てなくなっていつしか自転車🚲を漕ぐエネルギーも枯渇して「パタン❗️」と逝ってしまう。。。
個人で独立開業したオーディオ屋さんやセキュリティ屋さんがバタバタと潰れた時の展開がこんな具合である。。。
実際、昔お付き合いしていたオーディオ屋さんは最後に量販店やデイーラーの営業マンの小遣い稼ぎ仕事に付き合わされ、、、結構な勢いでパンクして行方不明になってしまった。。。😱
オイラ的には同業者が氾濫して価格競争をして客取り合戦をしている様な仕事には関わりたくも無いし、此方の提示する価格に値切りをする様なユーザーと話をしたいとも思わない。(笑)
現車持ち込みで納期をやたらに煽るユーザーの仕事などロクな展開にはならない。
じっくりと取り組めない仕事など危なくてやりとうないですわ❗️😡
ウチに「A社は◯円でやると言っている。」何てセリフは「そちらへどうぞ❗️」で終了です。
最近、何を勘違いしてかそんな意味不明な問合せが結構来てますが全てスルー或は門前払いしてます。
その他、「W124用ブレードヒューズBOXを直ぐに納入してよ❗️」何てお話にも聞く耳持たずで横向いてます。。。
さて、お話が逸れましたが本日からこのW126君のオルタネーター交換と電動補助ファン交換で工場に入庫です。。。
漸く完了の兆しが見えて来たかな。。。🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/fbd2f86635a96c05bfe492285f428520.jpg)
昨日はバッテリーからヒューズBOXへの電源ラインの新設、バッテリーからEZL&ABSユニット間のアーシングラインを新設して電源の電圧降下を抑える措置を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/1608ee74e79ea2cdbaa3cd0fcdfd94ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/cc459f44505261707f5a760757f5fe2b.jpg)
このレベルのお話になりますとマニアック過ぎるレベルに入りますので難しいお話は割愛させて戴きます。(最近、本ブログファンの皆様よりブログ内容がマニアック過ぎて眠くなるとの御指摘も多いもんで。。。😅)
で、、、低速電動補助ファンコントローラーの動作設定水温調整を行なっていたら、、、電動補助ファン本体から金属の擦れる高周波音がサラウンドで。。。😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/b57c2d764dbb9cb84e89085170b81366.jpg)
もう、間もなくファンモーターの軸受がロックして終了となる前兆ですな。。。
ってな訳でオーナーさんに確認をとって電動補助ファン×2を早速手配。。。
迅速な部品屋さんの対応で本日到着予定です。。。🤗
で、、、昨晩はこのお車に装着されていた故障品のキーレスコントロールユニットを撤去の上で新品のキーレスコントロールユニットに交換。。。
W126のドアロックポンプはトランクのスペアタイヤ近くに在るのでキーレスコントロールユニットを装着しようとするとスペアタイヤスペースの辺りが雑然となり易くスペアタイヤの取り出し時に邪魔になるだけじゃなく、見た目もよろしくないのでウチではドアロックポンプの純正配線と同時にスペアタイヤスペース右上脇のフレームからトランクルームの右脇内装を剥がしてキーレスコントロールユニットの配線をくぐらせてキーレスコントロールユニット本体をトランク右横のリアフェンダー裏側にセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/9da565b79a7ce21c746b24308860129c.jpg)
こうすれば配線がぐちゃぐちゃのごちゃごちゃにならず、スマートでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/a51ed01faeebf256e29deda2ee9338de.jpg)
キーレスコントロールユニット本体の設置はこんな感じ。。。
コレでトランク右脇の内装をセットすると丁度内装の膨らみのトコに合うので内装の取付にも無理が無いです。。。🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/7d5ea2b9f2a38bc14ce941f67ad64910.jpg)
さて、内装を復帰させてキーレスコントロールユニットの交換、装着は完了です。
ウチは「安く、早く」の仕事は致しませんので、ひと手間掛けて作業をする事を方針と致しております。
まあ、セキュリティやオーディオ屋さんじゃないので社外品の装着は面倒臭いし、毒車の電装修理で多忙に付き、一般的にはお受け致しておりませんがキーレスコントロールユニット程度のモノであれば今回の様に対応致しております。(笑)
だって、、、セキュリティだのオーディオだので内装を剥がしてキチンと手間を掛けてキッチリ作業しても、車を引き渡した後に「ウッドパネルに傷が付いている。」とクレームが入って現車を確認してみたら凝視しなきゃ判断がつかない程の薄傷で、セキュリティやオーディオ作業で付いた傷かどうか不明なモノだったり、元々あったウッドパネルのヒビに対して「お前のトコの作業でヒビが入った。」等々後々面倒臭いユーザーに付き合わされる時間と費用が実に勿体無いので、弊社では「やりたくない❗️」のが本音です。。。過去に色々とありましたからね❗️😖
オーディオ屋さんの相場で数万円の工賃で作業して何十万円或いは何百万円の経費の支出を強いられていたのではハッキリ言ってやる意味が無いですし、内装の傷だの割れだの「お前のトコに出すまでは無かった❗️」ってのが常套句で責めて来るのよ。
本当にウチで傷付けたモノならばゴメンナサイするけど、身に覚えの無い、、、実はウチで作業する前から存在した傷や割れをタダで何とかして金儲けを目論む輩も実に多いから、そんな話に時間を割くのも勿体無いしその分、誰も出来ないモジュール修理でもしている方がオイラ的には気が楽。。。😓
実際、素人の意味不明なクレームで閉店した個人のオーディオ屋さんを何件も知っている。。。😞
あるオーディオ屋さんは職人社長さん一人で切り盛りしてやっていたが、マンションの一階の店舗を借りて営業しているが故に月の固定費も結構デカイ。😓
其処にアチコチで相見積を取った様なユーザーが利益の出ない様な低価格でカーオーディオ装着の仕事を依頼して来る。。。それでも個人営業の規模で大きいオーディオ屋の様に仕事の密度が多い訳では無いので、仕事が無いよりマシだとそんな旨味の無い仕事にもかぶりついてしまう事になる。。。
ヘタすりゃ見積価格を値切られ、納期を急かされ何て悪条件の仕事でも請けてしまう。。。
結果、儲からない仕事を数日掛けて施工して車を渡して其処で終わらない。。。
そう、納車後に数時間或いは数日後に内外装を問わず「この傷は無かった。」攻撃の標的になるのである。。。😖
勿論、根拠の無い話を客と言う立場で「俺が言ってる事が正しいのだ❗️」と責めて来るクレーマーも実に多い。。。
この手の展開になる客は我々の間で「Dランク」と呼んでいる。
(諸説はあるがDランクの「D」はダメ、、、DAMEの「D」と言われている。。。)
つまり、利益が出ないばかりか余計な時間を費やし、金銭的にも余計な支出を強いられる白蟻客である。
クレーム内容が本当に作業者の手違いで発生したモノであれば其れは仕方が無いが、ココではクレームの責任の所在が何方という話は別にしましょうか。。。
最近増殖中の貧相な国産ユーザーに多い「早くやれ‼️金は払わない❗️」的クレーマーまがいの「Dランク」客が入れ替わり立ち替わり来られたのでは溜まったモンじゃない。。。😱
こう言った客が一人来ると、不思議とそう言った系の来店割合が増加する。。。同種誘引の法則とでも言いましょうか。。。😓
オーディオ屋に10万円支払ってクレームで50万円回収しようとする様な輩に時間を割かれ、其れが複数になれば赤字上乗せである。つまり白蟻の大増殖現象である。。。
店としちゃ作業で現車が入庫して作業スペースを占有した期間の経費も出ない。。。家賃、光熱費。。。どうすんの⁉️
お店の固定費の支払いが厳しくなり、結局は借入で固定費を賄う展開に墜ちる事になる。。。
此れはもう、資金繰りでも何でもない。。。😱
次の仕事で利益を出して借金と固定費の支払いを行なって行くしかないが、、、そうは問屋が卸さない。。。
個人の小規模商売、、、しかも開業して年数の浅いお店ですから市場の認知度も低くリスクの少ない良質なユーザーはなかなか来ない。。。
オマケに技術力などの評判も情報が少ない。。。
だから価格を安くして集客という一番やっちゃならん集客手段で貧乏人ユーザー歓迎状態になる。。。
すると、、、貧乏人客→クレーマー客への大変身を誘発する事になる。。。
この展開になると根拠の無いクレームに毅然と対応してももう遅い。。。
悪質なクレーマーが大金を貪り、回収出来なくなると今度はインターネットのSNSで始まるんだ。。。
其れが同業者の差し金で潰し目的の刺客何てのも実際にあるから車屋業界馬鹿ばっかと、言うより陰湿さでは何でもアリの嫌な業界である。。。
一般大衆向けのアレもコレもの商売をしちゃうとそのダメージは結構なモノになる。。。
Dランク客を舐めちゃいけない。。。(笑)
この系は稼ぎも少なく、その分実に暇な時間があるが故に終着駅の見えないSNSでの誹謗中傷を継続する。。。
もっと暇な輩はドサクサに紛れて無人になった店舗や事務所に不法侵入して盗みをはたらく。。。(実話)
商売を始めて日の浅い事業主はそんな展開を恐れて毅然とした対応がとれぬまま泥沼に嵌る。。。
Dランクの白蟻仕事の割合が増え、嫌な誹謗中傷が広がれば作業する側のモチベーションも下がり、、、仕事の質も落ちるのが関の山。。。だって儲からないし、借金の返済で頭が一杯になるからね。。。
この展開が続けば身入りの無い商売に固定費と借金の支払いの輪廻のバランスが保てなくなっていつしか自転車🚲を漕ぐエネルギーも枯渇して「パタン❗️」と逝ってしまう。。。
個人で独立開業したオーディオ屋さんやセキュリティ屋さんがバタバタと潰れた時の展開がこんな具合である。。。
実際、昔お付き合いしていたオーディオ屋さんは最後に量販店やデイーラーの営業マンの小遣い稼ぎ仕事に付き合わされ、、、結構な勢いでパンクして行方不明になってしまった。。。😱
オイラ的には同業者が氾濫して価格競争をして客取り合戦をしている様な仕事には関わりたくも無いし、此方の提示する価格に値切りをする様なユーザーと話をしたいとも思わない。(笑)
現車持ち込みで納期をやたらに煽るユーザーの仕事などロクな展開にはならない。
じっくりと取り組めない仕事など危なくてやりとうないですわ❗️😡
ウチに「A社は◯円でやると言っている。」何てセリフは「そちらへどうぞ❗️」で終了です。
最近、何を勘違いしてかそんな意味不明な問合せが結構来てますが全てスルー或は門前払いしてます。
その他、「W124用ブレードヒューズBOXを直ぐに納入してよ❗️」何てお話にも聞く耳持たずで横向いてます。。。
さて、お話が逸れましたが本日からこのW126君のオルタネーター交換と電動補助ファン交換で工場に入庫です。。。
漸く完了の兆しが見えて来たかな。。。🤗