以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

解決しましたか。そりゃ目出度いです。

2019-03-31 12:23:39 | 日記
桜🌸咲くこのシーズンになると近所の桜並木の遊歩道を散歩しながらまったりとしたくなる寅です。

今日あたりは桜🌸の名所に多くの花見客が押し寄せているって具合でしょうな。。。

さて、前回の本ブログでお話させて戴いた粗悪オルタネーターネタについて各方面からの反響が結構御座居ました。(笑)

昨日電話で弊社に問い合わせがあった中で一番凄かったお話を紹介させて戴きます。

1992yのW124 500Eでアイドリングが妙に低く、アイドリング時に不定期な息ツキに似たシャクリが発生する症状にココ数ヶ月間悩まされ、かかりつけの工場さんでスロアク、メインハーネス、デスビ&キャップ左右、イグニッションコイル左右、EZL、ハイテンションコード、エアマス等々、、、物凄い高コストな修理を行ったが改善せず。。。
数年前に弊社でモジュールのO/Hも行なっている。。。

かかりつけの工場で診断機をかけるも問題の原因となるエラーは出ない。

で、、、前回の本ブログの記事を読んで正に当該の社外、、、ア◯バ◯ス製のオルタネーターに換装してあった為に以前装着されていた純正BOSCH製のオルタネーターをかかりつけの工場さんに持ち込んでノーマルに戻したら悩まされていた症状から一気に解放されたとの事。。。

結論は、、、ってコトだったってお話でした。。。😅

こうやってウチの話を素直に聞いて下さったユーザーさんは早い解決に至った訳です。

ウチも過去の事例と検証を基に「ダメよ❗️」と申し上げている訳なのと、コストを度外視したウチの製品に白羽の矢を立てられて根拠の無い悪評を並びたてられるのも正直迷惑だし腹が立つので諸悪の根源になったモノを根拠を以って「ダメよ❗️」とお話させて戴いたまでです。

ウチが嫌いで嫌いで仕方の無い人達が何と思おうが自由ですし、根拠の無い風評を発しても当該のオルタネーターに起因する不調の元凶は動かないのでオルタネーターをマトモなメーカー品に交換しないことにはオルタネーターが原因となる不具合の完治は有り得ないって話なので、ウチの話に聞く耳持たないならば好きにして下さいって感じですね。。。(笑)

もっと言えば「ウチは◯◯年やってんだ。そんな話はあるワケが無い。」とか無駄に長くやってる事に胡座をかいて偉そうに言ってるプライドばっか高くて不勉強で馬鹿な車屋のノータリン整備士が何と言おうが実際、自分らの才覚で問題を解決出来てねーんだからお客さんが納得するワケが無えべさ。

ウチは車屋じゃねーから(笑)馬鹿に分類された不勉強な車屋の視点とは全く違うのよ。

既にこの問題で困っているユーザーさんからの検査、検証依頼が何件かメールと電話でウチに入っています。

中にはかかりつけの工場で問題のオルタネーターを売りつけられ、換装しておいて不調が出た時点で対応をお願いしたら「車が旧いんだから仕方がない。」などと言われてサジを投げられキチンと診てくれる業者を探していたと言うユーザーさんも居た。

車屋、、、コトに中古外車屋は不良と馬鹿が大半の業界であり、真面目で勤勉な業者さんが凄く迷惑している業界である。

この世界の営業はモノの目利きも満足に出来ない、新しいモノを先ずは自分で試してから顧客に推めると言う主義の営業は非常に僅少である。

「旧車専門店」を謳い、粗悪車を小手先の誤魔化しをした挙句にとんでもない価格でユーザーに売りつけてる輩は現在でも相変わらず元気である。

腐食して劣化したベルトプーリーをサンドペーパーで磨いてシャーシブラックを吹いて終了。
¥高い納車整備費用を取っておいて腐食で強度も怪しい1個8,000円の部品を交換何かせずに納車しちまう。。。
以降、そのプーリーが破損して周囲に二次災害をもたらして修理代金をぼったくって完了である。。。

ガタガタになった個体を見映えだけ良くして「旧車専門店」で客を信用させて売りつける。
買ったお客さんは永遠にマトモに乗れない個体にズルズルとハマり、「旧車専門店」の策略にハマってそのままケツの毛をエステされて地獄の一丁目まで墜ちるのが関の山。。。

これからまたそんな個体を多く診せられるのかね。。。

毒車の購入時点から結構恐ろしいって事も頭の隅に置いとくべきですな。。。😓