今日は日中、クリーニング屋さんに行ってきました
マンションの敷地内にあるお店なので
一人で行けましたよ

勿論、どうしたらクリーニング屋さんまで行かれるかは
旦那さまに教えてもらいました
住んでいる建物とは、異なる建物にお店があるため
自分の鍵では、そのお店まで行かれないのです
ちゃんと、レセプションでクリーニング屋さんに行くことを伝え
クリーニング屋さんのあるフロア階のへ通していただきました。
パンツを2本、出しました~

支払いは、クリーニングを受取る時です。
出してあったクリーニングを受取りました~

左下の「THANK YOU」のスタンプが良いですね
お金のお支払いは、ちょっと手こずってしまいました
でも、初めて自分でルピアを使えたことがちょっと嬉しかったです
クリーニング代は、66,000Rpだったので
106,000Rpを出しましたよ。
すると「10,000Rpありますか
」っと聞かれましたが
そのことが全く理解できませんでした
店員さんが、私がわかっていないことに気づき
10,000Rpのお札をを見せてくださったので
「そうゆうことね~
」っと内容を理解することができました
インドネシアの桁数の多い金額表示を早く覚えなくちゃだわ

マンションの敷地内にあるお店なので
一人で行けましたよ


勿論、どうしたらクリーニング屋さんまで行かれるかは
旦那さまに教えてもらいました

住んでいる建物とは、異なる建物にお店があるため
自分の鍵では、そのお店まで行かれないのです

ちゃんと、レセプションでクリーニング屋さんに行くことを伝え
クリーニング屋さんのあるフロア階のへ通していただきました。
パンツを2本、出しました~


支払いは、クリーニングを受取る時です。
出してあったクリーニングを受取りました~


左下の「THANK YOU」のスタンプが良いですね

お金のお支払いは、ちょっと手こずってしまいました

でも、初めて自分でルピアを使えたことがちょっと嬉しかったです

クリーニング代は、66,000Rpだったので
106,000Rpを出しましたよ。
すると「10,000Rpありますか

そのことが全く理解できませんでした

店員さんが、私がわかっていないことに気づき
10,000Rpのお札をを見せてくださったので
「そうゆうことね~


インドネシアの桁数の多い金額表示を早く覚えなくちゃだわ
