2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲3月議会の途中報告1(市営駐車場新設・国保値上げ)
議会も残すところ最終日(3月22日)のみになりました。今までの議会の様子を報告します。
2月28日に市長が提案した議案のうち、私が注意深くみている議案について紹介します。22日には、よく考えて賛否を示します。
議案第1号【愛西市営駐車場を増やすこと】
現在ある西保団地駐車場、稲葉駐車場に加え、永和駅・藤浪駅・佐織中南に市営駐車場を設置するもので、市所有地でありながら未使用になっていた土地です。
新しく設置される駐車場について、●市があえて投資してまで営業する必要があるか?●民間を圧迫することにならないのか?●投資分が戻ってくるのに何年くらいかかるのか?売却する方がよいのではないか?ポイントです。
質問への市側の答弁は、もとがとれるのに、5~9年くらいかかるとのこと。駅前駐車場が満員で困っているという状況はないことだが、できるだけ有効利用をしたいので駐車場を設置したいとのこと。
私はこう思いました。必要ならば民間が進出してくるのではないだろうか?5~9年の間には修理や管理の仕事がでてくるし、市職員の仕事も増える。こうしたことから、採算は本当にあうのだろうか?仕事が増えれば、職員の数も減りません。「不要な土地は売却」を基本として行革を進めていったほうがよいのではないでしょうか。
(料金は、1区画月当たり1500円が、稲葉・西保団地駐車場。永和駅前が5000円。藤浪駅前が6000円。佐織中南は4500円。)
議案第5号【国民健康保険税を値上げすること】
市長は、税収の減少や医療費増加から値上げを提案しました。
国民健康保険は、加入者の保険税(保険料)と法律で決まった一般会計からの繰入金、法律で決まっていない一般会計からの繰入金などで運営がされています。合併時に、一番税率が低い立田村にあわせ、10年間はこの税率で運営していくことが約束されました。
1世帯あたり、平均3万5000円を超す値上げになります。
私は愛西市が行革をしっかりと進め、ムダの削減や事業の統合などを進めた上で、なおかつ国保がやっていけないとなれば、市民の方にも我慢をお願いしなければなりません。しかし、行革は進んでいるとは言えないと私は思っています。
また、いかが国保加入者の世帯別所得の資料です。年間所得200万円以下の世帯が約60%に上ります。
●市が示したシミュレーション--------------------------
(1) 40歳(夫婦) 所得200万円(配偶者所得0円)/固定資産税額5万円の場合
現行 197,400円 → 252,600円 ( ↑ 55,200円)
(2) 65歳未満(単身世帯) 所得130万円(年金収入223万4千円)/固定資産税額5万円の場合
現行 128,200円 → 160,000円 ( ↑ 31,800円)
(3) 65歳以上(夫婦) 所得130万円(年金収入250万円、配偶者所得0円)/固定資産税額5万円の場合
現行 135,900円 → 163,200円 ( ↑ 27,300円)
(4) 65歳以上(単身世帯) 所得30万円(年金収入150万円)/固定資産税額なしの場合
現行 18,500円 → 17,400円 ( ↓ 1,100円)
(6割軽減から7割軽減となり、値下げとなります。)
(5) 65歳以上(夫婦) 所得55万円(年金収入175万円)、配偶者の所得0円(年金120万円以下)/固定資産税額なしの場合
現行 53,300円 → 58,500円 ( ↑ 5,200円)
(4割軽減から5割軽減となりますが、値上げとなります。)
(6) 40歳未満(夫婦・子ども2人) 所得130.4万円(給与収入212万円)/固定資産税額なしの場合
現行 156,000円 → 182,600円 ( ↑ 26,600円)
(1割軽減から2割軽減となりますが、値上げとなります。)
-----------------------------------------------------------
必要な方の医療を支えるためにも、みんなが必要なときに限って医療を受けることが大切です。判断がとても難しいかもしれませんが、地域医療を支えるためにも今一度考えてみましょう。
こうした重要な議案は、早い段階で議会に示されるように改善しなければなりません。たった1ヶ月で、他の議案もたっぷりとある中で十分な議論は無理です。
3月20日(日)のつぶやき
福島原発の放水作業をした消防士の会見をみて、涙がでてきました。隊員全員が放射性物質の危険性を熟知しているが故にきつい作業だったようです。送り出されたご家族の思いは如何ばかりだったでしょう。
07:19 from Tween
今日は、病児・病後児のサポーターの研修会です。よりよい安全なしくみにするために、みんなで考えます。いろんな立場で少しでも社会に役立つことをしていこ。夜は、引き続き名古屋で会議です。
08:02 from Tween
NHKで名古屋市議会選挙を振り返っての放送がはじまりました。 #ngov
08:35 from Tween
今日は、できる限り公共交通機関を使って移動します。
10:26 from TwitPict
病児、病後児預かりのための講座が始まりました。アレルギーの勉強です。 #TwitPict

10:41 from TwitBird
受動喫煙とアレルギーの関係についておはなしを聞いています。タバコの煙には、4500種類の化学物質。
by yoshikawa325 on Twitter