2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲子どもたちと自然体験!~もみすり、しめ縄、五平餅作り~
午前中、お天気が悪いにもかかわらず、自然体験隊のみんな、大集合しました!!今年最後の活動です。
名芸大の学生も手伝いに来てくれました。
まずは、みんなで育てた稲から、お米にする体験(もみすり)を、すり鉢とゴルフボールを使ってしてみました。すりばちの中に籾殻付きの米を入れ、ゴルフボールでごりごりとすると、白いお米がでてきました。![]()
次は、そのわらを使ってしめ縄づくり。本当は、稲を青いうちに刈って、しめ縄用のわらは作るのですが、私たちは、稲刈り後のわらを使って作ってみました。色は少し黄ばんだ色になりますが、とってもいい感じ!
神社のしめ縄は、芯には稲刈り後のわらを使って、表面は青いわらを使うそうです。
そのあとは、お楽しみの五平餅作り。
自分たちで作ったお米でつくりました。
まずは、炊けたご飯を7分づき。すりこぎでつきました。そして、割り箸に平たくくっつけて炭火で焼き、味噌をつけてもう一度火であぶりました。
こうした経験から、火の大切さや、これくらいなら近づいてもだいじょうぶということを、子どもたちは学んでいきます。昨晩作った「五平餅のたれ」は大好評で、「お店よりおいしい」とお褒めいただきました。くるみ、白ごま、ピーナッツ、醤油、砂糖、酒、みりん、味噌が材料です。子どもたちの口のまわりは・・・。きれいなお顔で子どもたちは帰って行きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
12月21日(金)のつぶやき
2012-12-22 / 日記
あすは、子どもたちと五平餅をつくるので、朝からぱぱっと実験。これなら小さな子たちでもできそうです。朝から美味しくいただきました(^O^) #TwitPict twitpic.com/bnqs65
2 件 リツイートされました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )