goo

●愛西・稲沢・津島市ファミサポ「親子で学べる防災講座」に参加しました

「ファミサポのサポート中、災害が起きたらどうしよう」
提供会員のそうした声から、研修会が企画されました。

自分の地域の避難場所を確認しておくこと。
自分の地域の防災訓練に参加すること。
 提供会員として最低限しておかねばならないことだと思いました。

ファミサポ提供会員は、避難時・復興時に活躍した!

 石巻市で震災後の親子たちから聞いたことをもとに、原京子さんからまずはお話しがありました。
 子どもたちは、さまざまな形で傷ついています。そのとき、提供会員である私たちが、親子の気持ちに寄り添うことができます。子どもにとって、遊びから心の安定を得ていきます。そうした遊びの確保も私たちの役割かもしれません。

 避難場所では、男性の仕事と女性の仕事が分けられてしまい、女性としての性やこどもへの配慮までなかなか行き届かないことも課題との指摘もありました。

 更に、子どもたちにはまちづくりの力もあります。そうした力を信じることができるのも、子育て支援者である提供会員だと思いました。

名古屋学院大の先生と学生がワークショップ

 避難場所で困ったことをどう解決するかのワークショップ。子どもも一緒にすごろくをしながら考えました。
 これはいいです。自主防災会の方々にもお勧めです!

 IMG_5539

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )